受賞年月 | 氏名 | 受賞時の職名 | 受賞種別等 | 受賞対象研究分野 |
---|---|---|---|---|
2024年 3月 |
清水昌 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | 微生物の新規機能の探索と有用物質生産への応用に関する研究 |
2024年 1月 |
入江慶 | 数理解析研究所准教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 接触幾何学、シンプレクティック幾何学とストリングトポロジーの研究 |
大宮寛久 | 化学研究所教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 一電子移動を誘起する有機触媒の開発とラジカル的共有結合形成反応の精密制御 | |
2023年 1月 |
堀毛悟史 | 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点准教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 配位高分子ガラスの創出と機能開拓 |
2022年 3月 |
野田 進 | 工学研究科教授 | 日本学士院賞 | フォトニック結晶による光制御法の極限的開拓と半導体レーザ高度化への応用 |
村上 章 | 理事・副学長、名誉教授 | 日本学士院賞 | カルマンフィルタによる逆解析法の展開と地盤工学への応用に関する研究 | |
2021年 3月 |
岩井一宏 | 医学研究科教授 | 日本学士院賞 | 直鎖状ユビキチン鎖の発見とその炎症応答制御に関する研究 |
2020年 4月 |
斎藤通紀 | 高等研究院教授・ASHBi拠点長 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 生殖細胞の発生機構の解明とその試験管内再構成 |
2020年 1月 |
倉本尚徳 | 人文科学研究所准教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 石刻資料の網羅的収集に基づく中国六朝隋唐仏教史の再構築 |
依光英樹 | 理学研究科教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 非芳香族化を活用した新規有機合成反応の創出 | |
2018年 3月 |
丸岡 啓二 | 理学研究科教授 | 日本学士院賞 | キラル相間移動触媒の創製 |
堀江 武 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | アジア稲作に及ぼす地球温暖化の影響に関するシステム農学的研究 | |
2017年 3月 |
清水 展 | 東南アジア地域研究研究所教授 | 日本学士院賞 | 草の根グローバリゼーション —世界遺産棚田村の文化実践と生活戦略 |
2016年 3月 |
理学研究科教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 小胞体ストレス応答の発見と解明 | |
西田 栄介 | 生命科学研究科教授 | 日本学士院賞 | MAPキナーゼ並びに関連シグナル伝達経路の分子機構と機能の解明 | |
北川 進 | 物質-細胞統合システム拠点長・教授 | 日本学士院賞 | 多孔性金属錯体の創製と応用に関する研究 | |
河内 良弘 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | 満洲語辞典 | |
2016年 1月 |
竹内 理 | ウイルス研究所教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 自然免疫における炎症調節分子機構の解明 |
2015年 1月 |
中村 和弘 | 学際融合教育研究推進センター准教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 体温中枢が体温調節効果器に指令する中枢神経回路機構の解明 |
2014年 3月 |
中島 啓 | 数理解析研究所教授 | 日本学士院賞 | 幾何学的表現論と数理物理学 |
田中 紘一 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | 生体肝移植の基礎研究および臨床開発と展開に関する研究 | |
2014年 2月 |
斎藤 通紀 | 医学研究科教授 | 日本学士院学術奨励賞 | マウス生殖細胞の発生機構の解明とその試験管内再構成 |
2013年 6月 |
興膳 宏 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | 中国文学理論の研究 |
鍋島 陽一 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | Klotho familyの発見とその分子機能の解析を基盤とした生体恒常性維持機構の研究 | |
2012年 6月 |
吉川 一義 | 文学研究科教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | Proust et l'art pictural (「プルーストと絵画芸術」) |
佐藤 文彦 | 生命科学研究科教授 | 日本学士院賞 | 代謝工学的研究に基づく植物二次代謝産物イソキノリンアルカロイドの微生物による生産 | |
熊谷 英彦 | 名誉教授 | |||
坂口 志文 | 再生医科学研究所客員教授 | 日本学士院賞 | 制御性T細胞による免疫応答制御 | |
2012年 3月 |
田中 貴浩 | 基礎物理学研究所教授 | 日本学士院学術奨励賞 | ブレーン重力の研究 |
平田 聡 | 霊長類研究所特定准教授 | 日本学士院学術奨励賞 | ヒトとチンパンジーの比較認知研究による社会的知性の進化的起源の解明 | |
2011年 4月 |
庄垣内 正弘 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | ウイグル文アビダルマ論書の文献学的研究 |
望月 拓郎 | 数理解析研究所准教授 | 日本学士院賞 | 純ツイスター D -加群の研究 | |
2010年 6月 |
山中 伸弥 | 再生医科学研究所教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 人工多能性幹細胞(iPS細胞)の樹立 |
梅原 郁 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | 宋代司法制度研究 | |
2010年 3月 |
望月 拓郎 | 数理解析研究所准教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 調和バンドルの漸近挙動の研究 |
2009年 6月 |
江口 徹 | 基礎物理学研究所教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 数理物理学的な手法による素粒子論の研究 |
2009年 3月 |
宮 紀子 | 人文科学研究所助教 | 日本学士院学術奨励賞 | モンゴル時代の文化政策と出版活動 |
2008年 6月 |
諸熊 奎治 | 福井謙一記念研究センターリサーチリーダー | 恩賜賞・日本学士院賞 | 分子の構造・機能・反応設計に関する理論的研究 |
藤吉 好則 | 理学研究科教授 | 日本学士院賞 | 極低温電子顕微鏡を開発し、生体の生理機能を担う細胞の膜タンパク質の構造を解析した | |
大山 莞爾 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | 植物核外ゲノム及び性染色体の遺伝子構成と分子進化に関する研究 | |
和田 英太郎 | 名誉教授 | 日本学士院エジンバラ公賞 | 流域単位の生態系の多様な構造の解明と環境変動への応答に関する研究-とくに安定同位体フィンガープリント法を駆使したその総合- | |
2007年 6月 |
杉山 正明 | 文学研究科教授 | 日本学士院賞 | 「モンゴル帝国と大元ウルス」を著し、同帝国史の基本部分を解明 |
玉尾 皓平 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | 有機典型元素化合物の研究で有名な化学反応と機能性物質を開拓 | |
丸山 利輔 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | 蒸発散と流出機構に基づく広域水需給分析に関する研究 | |
岩田 想 | 医学研究科教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 膜タンパク質の結晶構造解析 | |
2006年 7月 |
成宮 周 | 医学研究科教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | プロスタグランジン受容体の研究 |
2005年 6月 |
加藤 和也 | 理学研究科教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 数論幾何学の研究 |
中村 卓史 | 理学研究科教授 | 日本学士院賞 | ブラックホールの形成と重力波放出の理論的研究 | |
勝又 直也 | 人間・環境学研究科助教授 | 日本学士院学術奨励賞 | 中世ヘブライ文学を中心とした地中海・中東の比較文学・比較文化研究 | |
望月 新一 | 数理解析研究所教授 | 日本学士院学術奨励賞 | p進的な手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決など双曲的代数曲線の数論幾何に関する研究 | |
2004年 6月 |
間野 英二 | 名誉教授 | 日本学士院賞 | バーブルとその時代 |
月田 承一郎 | 医学研究科 教授 | 日本学士院賞 | 上皮細胞間バリアーの分子基盤の解明 | |
河合 雅雄 | 名誉教授 | 日本学士院エジンバラ公賞 | 日本およびアフリカにおける霊長類の野外研究 | |
2003年 6月 |
柳田 充弘 | 生命科学研究科教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 細胞周期の制御と染色体分配の機構 |
深谷 賢治 | 理学研究科教授 | 日本学士院賞 | 微分・位相幾何学の研究 | |
2001年 6月 |
樋口 隆昌 | 名誉教授(木質研) | 日本学士院賞 | リグニンの生合成と微生物分解機構の解明 |
1999年 6月 |
入谷 明 | 名誉教授(農) | 日本学士院賞 | 家畜における精子の受精能獲得と体外受精に関する研究 |
佐々木 丞平 | 文学研究科教授 | 日本学士院賞 | 『円山應擧研究』 | |
夫馬 進 | 文学研究科教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 『中国善会善堂史研究』 | |
1998年 6月 |
伊勢 典夫 | 名誉教授(工) | 日本学士院賞 | 均一分散系の微視的構造に関する研究 |
伊原 康隆 | 数理解析研究所教授 | 日本学士院賞 | 数論の研究 | |
佐々木 和夫 | 名誉教授(医) | 日本学士院賞 | 中枢神経系の統合機能研究 | |
杉原 高嶺 | 法学研究科教授 | 日本学士院賞 | 『国際司法裁判制度』 | |
山田 秀明 | 名誉教授(農) | 日本学士院賞 | 微生物機能の開発とその利用に関する基礎的研究 | |
1997年 7月 |
常脇 恒一郎 | 名誉教授(農) | 日本学士院賞 | コムギの進化に関する比較遺伝学的研究-コムギ属及びエギプロス属の比較遺伝子分析とプラスモン分析 |
中西 重忠 | 医学研究科教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 神経伝達の分子メカニズムに関する研究 | |
1996年 6月 |
川那部 浩哉 | 名誉教授(生態) | 日本学士院賞エンジバラ公賞 | 淡水魚類における生物多様性の維持機構と保全に関する生態学的研究 |
竹市 雅俊 | 理学研究科教授 | 日本学士院賞 | 動物細胞の接着因子カドヘリンの発見とその接着機構に関する研究 | |
本庶 佑 | 医学研究科教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 抗体クラススイッチ制御に関する研究 | |
渡辺 信三 | 理学研究科教授 | 日本学士院賞 | 確率解析の研究 | |
1994年 6月 |
角屋 睦 | 名誉教授(防災) | 日本学士院賞 | 極地水文学の展開と水利施設計画設計への応用に関する研究 |
熊田 誠 | 名誉教授(工) | 恩賜賞・日本学士院賞 | 有機ケイ素化学に関する研究 | |
志村 令郎 | 理学部教授 | 日本学士院賞 | RNAプリセシングに関する研究 | |
眞崎 知生 | 医学部教授 | 日本学士院賞 | エンドセン(内皮由来血管収縮因子)の同定とその生理活性 | |
1993年 6月 |
神保 道夫 | 理学部教授 | 日本学士院賞 | 可解模型と量子群の研究 |
1991年 6月 |
山田 康之 | 農学部教授 | 日本学士院賞 | 植物培養細胞における機能発現並びに物質産生機能の解析 |
1990年 6月 |
青木 昌彦 | 経済研教授 | 日本学士院賞 | “The Co-operative Game Theory of the Firm"(邦語版『現代の企業』および “Informatition,Incentives and Bargaining in the Japanese Economy") |
森 重文 | 数研教授 | 日本学士院賞 | 代数多様体の分類理論の研究 | |
1989年 6月 |
加藤 進 | 超高層 教授 | 日本学士院賞 | 大気潮汐並びに大気動波の研究 |
佐伯 富 | 名誉教授(文) | 恩賜賞・日本学士院賞 | 中国塩政史の研究 | |
日沼 頼夫 | 名誉教授(ウ) | 恩賜賞・日本学士院賞 | 成人T細胞白血病のウイルス病因に関する研究 | |
1988年 6月 |
柏原 正樹 | 数研教授 | 日本学士院賞 | 代数解析学 |
1987年 6月 |
沢田 敏男 | 名誉教授(農) | 日本学士院賞 | 貯水ダムの設計に関する研究 |
1986年 6月 |
永田 雅宜 | 理学部教授 | 日本学士院賞 | 可換代数の研究 |
野崎 一 | 名誉教授(工) | 日本学士院賞 | 有機金属化合物を用いる化学合成への貢献 | |
藤永 太一郎 | 名誉教授(理) | 日本学士院賞 | 微量電気分析法の開発 | |
堀江 正治 | 理学部教授 | 日本学士院賞 | 琵琶湖の堆積物と日本の氷河遺跡に基づく第四紀年代学的研究 | |
1985年 6月 |
沼 正作 | 医学部教授 | 日本学士院賞 | 神経情報伝達の分子機構に関する研究 |
林 巳奈夫 | 人文研教授 | 日本学士院賞 | 殷周時代青銅器の研究 -殷周青銅器綜覧- | |
益川 敏英 小林 誠 |
基礎研教授 | 日本学士院賞 | くりこみ可能な弱相互作用の理論におけるCP-非保存 | |
1982年 6月 |
矢島 治明 | 薬学部教授 | 日本学士院賞 | ウシ膵臓リボヌクレアーゼAの全合成とその結晶化に関する研究 |
1980年 6月 |
玉田 珖 | 名誉教授(工) | 日本学士院賞 | 翼を過ぎる遷音速の流れならびに関連する問題の理論的研究 |
満田 久輝 | 名誉教授(農) | 日本学士院賞 | ビタミンB2の生合成機構に関する研究とその応用 | |
1979年 6月 |
佐藤 長 | 名誉教授(文) | 日本学士院賞 | チベット歴史地理研究 |
鈴木 友二 | 名誉教授(薬) | 日本学士院賞 | キニン系蛋白化学とその制御に関する研究 | |
1978年 6月 |
伊藤 清 | 数研教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 確率微分方程式の研究 |
西村 秀雄 | 名誉教授(医) | 日本学士院賞 | ヒトの先天性心身障害の由来に関する研究 | |
1976年 6月 |
佐藤 幹夫 | 数研教授 | 日本学士院賞 | 超函数の理論とその応用 |
1972年 6月 |
岡本 耕造 | 名誉教授(医) | 日本学士院賞 | 糖尿病と高血圧症の基礎的研究 |
前田 憲一 | 工学部教授 | 日本学士院賞 | 電離層に関する研究 | |
1972年 5月 |
林 忠四郎 | 理学部教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 核反応と恒星の進化に関する研究 |
平 修二 | 工学部教授 | 日本学士院賞 | 金属材料の強度に関する研究 | |
1970年 6月 |
岡村 誠三 | 原子炉教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 放射線重合などに関する研究 |
上尾 庄次郎 | 薬学部教授 | 日本学士院賞 | ヒガンバナの有毒塩基成分の化学的研究 | |
中島 稔 | 農学部教授 | 日本学士院賞 | 環状糖アルコールとそのアミノ誘導体の合成に関する研究 | |
1969年 6月 |
小葉田 淳 | 名誉教授(文) | 日本学士院賞 | 日本鉱山史の研究 |
林 千博 | 工学部教授 | 日本学士院賞 | 非線形振動の研究 | |
1968年 6月 |
西田 龍雄 | 文学部教授 | 恩賜賞・日本学士院賞 | 西夏語の研究 |
1967年 5月 |
早石 修 | 医学部教授 | 日本学士院賞 | 酸素添加酵素の研究 |
1964年 5月 |
西川 義正 | 農学部教授 | 日本学士院賞 | ホルモン処理による家畜繁殖の生理学的研究 |
1962年 5月 |
福井 謙一 | 工学部教授 | 日本学士院賞 | 共役化合物の電子状態と化学反応性に関する研究 |
1961年 5月 |
石橋 雅義 | 日本学士院賞 | 海洋化学に関する研究 | |
福原 満洲雄 | 日本学士院賞 | 微分方程式の研究 | ||
1960年 5月 |
片桐 英郎 北原 覚雄 |
日本学士院賞 | 乳酸菌殊にそのアミラーゼの研究 | |
1959年 5月 |
冨田 真雄 | 日本学士院賞 | 植物塩基の化学構造に関する研究 | |
1959年 5月 |
井上 吉之 | 日本学士院賞 | 窒素配糖体殊にアミノ酸配糖体の研究 | |
村田 治郎 長尾 雅人 藤枝 晃 日比野 丈夫 梶山 雄一 西田 龍雄 足利 惇 |
日本学士院賞 | 居庸関に関する研究 | ||
木村 廉 藤原 元典 藤田 秋治 松川 泰三 |
日本学士院賞 | ビタミンB1に関する研究 | ||
1958年 5月 |
宮崎 市定 | 日本学士院賞 | 九品官人法の研究 | |
1956年 5月 |
志方 益三 舘 勇 |
恩賜賞・日本学士院賞 | ポーラログラフィーの研究 | |
1955年 5月 |
桜田 一郎 | 日本学士院賞 | 繊維系誘導体および合成繊維に関する研究 | |
1954年 5月 |
田村 実造 小林 行雄 |
恩賜賞・日本学士院賞 | 慶陵共同研究 | |
1953年 5月 |
桑田 義備 | 日本学士院賞 | 染色体構造の研究 | |
1952年 5月 |
水野 清一 長広 敏雄 |
日本学士院賞 | 雲岡石窟に関する共同研究 | |
1951年 5月 |
平沢 興 | 日本学士院賞 | 錐体外路系に関する共同研究 | |
1950年 5月 |
長谷川 万吉 | 日本学士院賞 | 地磁気日変化の解析的研究 | |
1945年 6月 |
真下 俊一 | 日本学士院賞 | 循環器系疾患の機能検査 | |
1944年 5月 |
佐々木 申二 | 日本学士院賞 | 化学反応の微細機構に関する研究 | |
1943年 5月 |
木原 均 | 日本学士院賞 | 小麦の細胞遺伝学的研究 | |
1940年 5月 |
湯川 秀樹 | 日本学士院賞 | 素粒子間の相互作用に関する理論的研究ならびに宇宙線中の新粒子メントロンの存在に対する予言 | |
1937年 5月 |
堀場 信吉 | 日本学士院賞 | 化学反応速度の熱解析 | |
1936年 6月 |
佐々木 隆興 | 日本学士院賞 | オルト・アミドアツォトルオール、経口的投与による肝臓癌の実験的研究 | |
1932年 5月 |
松山 基範 | 大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞 | 重力偏差及岩石磁性に関する地球物理学的研究 | |
1930年 5月 |
足立 文太郎 | 日本学士院賞 | 日本人の動脈系統 | |
1929年 4月 |
志田 順 | 恩賜賞 | 地球及地殻の剛性並に地震動に関する研究 | |
1928年 4月 |
神戸 正雄 | 日本学士院賞 | 租税研究 | |
1926年 5月 |
桑原 隲蔵 | 日本学士院賞 | 宋末の提挙市舶舟西域蒲寿庚の事蹟 | |
1924年 6月 |
佐々木 隆興 | 日本学士院賞 | 蛋白質および之を構成するアミノ酸の細胞に因る分解とアミノ酸の合成に関する研究 | |
1922年 5月 |
清野 謙次 | 日本学士院賞 | 生体染色法についての研究 | |
1920年 5月 |
三浦 周行 | 日本学士院賞 | 法制史の研究 | |
1918年 5月 |
藤浪 鑑 | 日本学士院賞 | 日本住血吸虫病の研究 |