丸山 利輔名誉教授は、昭和31年京都大学農学部農業工学科を卒業後、農林省農業技術研究所農業土木部勤務を経て、昭和41年京都大学農学部助手に着任、翌年同助教授となり、昭和45年農学博士を取得、昭和48年同教授に昇任し、農業工学科かんがい排水学研究室、平成7年より農学研究科地域環境科学専攻地域環境管理工学講座水環境工学分野を担当したました。平成6年には京都大学農学部長、京都大学大学院農学研究科長に就任するなど要職を歴任し、平成9年退官、京都大学名誉教授となりました。その後、日本大学生物資源学部教授を経て、平成11年石川県農業短期大学学長、平成17年石川県立大学学長に就任し、現在に至ります。
今回の日本学士院賞受賞は「蒸発散と流出機構に基づく広域水需給分析に関する研究」に対するものです。流域に関する蒸発散研究では、短期水収支法を考案し、季別の蒸発散量推定法を確立しました。また、降雨と河川への流出関係を解明する流出機構の研究においては、「重みつき統計的単位図」の創案、ならびに造成農地における流出量算定法を創案・定式化しました。これらの成果を踏まえ、複合タンクモデルを創案し、これにより水田灌漑のように用水の循環利用が行われている地域に適用できる広域水需給分析法を確立しました。この一連の研究は、アジアモンスーン地域における稲作水田の特徴を踏まえた独創的かつ広範囲なものであり、灌漑排水学の重要な成果です。
受賞対象となった研究に代表されるように、丸山名誉教授は「灌漑排水」を単なる技術ではなく、確固たる基礎を有した学として発展させるために、灌漑排水学の基本理念を「水循環とその人為による管理」とし、科学的および工学的立場から、この基本理念の下で灌漑排水学の体系化に尽力しました。専門の研究活動は、基礎学としての土壌物理、水文気象、地表水文、地下水文、水質や応用技術学としての水田灌漑、畑地灌漑、農地排水、圃場整備等広い分野に亘ります。これまでの幾多の業績に対しては、平成4年に「水循環の素過程に関する一連の研究」として農業土木学会学術賞、平成11年に「水循環の素過程と農地排水に関する研究」として日本農学賞が授与されています。水の利用と制御に関する学問分野の進展と、日本をはじめ、アジアモンスーン地域の灌漑排水計画や水環境整備等に及ぼした丸山名誉教授の寄与・貢献はきわめて大きいものです。