本事業は若手研究者の学術出版を推進するため、各部局において実施する出版助成事業に対して支援するものです。
部局名 | 氏名 | 出版物のタイトル | 受賞歴等 |
---|---|---|---|
文学研究科 | 金 宇大 | 金工品から読む 古代朝鮮と倭 | 第1回日本高麗浪漫学会 高麗澄雄記念「渡来文化大賞」渡来文化研究奨励賞 |
文学研究科 | 高 誠晩 | 〈犠牲者〉のポリティクス | |
文学研究科 | 小城 拓理 | ロック倫理学の再生 | 日本倫理学会・平成29年度和辻賞(著作部門) |
文学研究科 | 塩野崎 信也 | 〈アゼルバイジャン人〉の創出 | |
教育学研究科 | 小山内 秀和 | 物語世界への没入体験 -読解過程における位置づけとその機能 - | |
教育学研究科 | 竹腰 千絵 | チュートリアルの伝播と変容 -イギリスからオーストラリアの大学へ - | |
教育学研究科 | 鄭 谷心 | 近代中国における国語教育改革 -激動の時代に形成された資質・能力とは - | |
教育学研究科 | 中藤 信哉 | 心理臨床と「居場所」 | |
教育学研究科 | 野崎 優樹 | 情動コンピテンスの成長と対人機能 -社会的認知理論からのアプローチ - | |
教育学研究科 | 広瀬 悠三 | カントの世界市民的地理教育 -人間形成論的意義の解明 - | |
教育学研究科 | 三野 和恵 | 文脈化するキリスト教の軌跡 -イギリス人宣教師と日本植民地下の台湾基督長老教会 - | |
法学研究科 | 河村 有介 | アラブ権威主義国家における再分配の政治-エジプト福祉レジームの変容と経路依存性- | |
法学研究科 | 長野 史寛 | 不法行為責任内容論序説 | 第13回・2017年度商事法務研究会賞 |
法学研究科 | 西山 由理花 | 松田正久と政党政治の発展 -原敬・星亨との連携と競合 - | |
法学研究科 | 萩原 淳 | 平沼騏一郎と近代日本 -官僚の国家主義と太平洋戦争への道 - | |
法学研究科 | 山田 哲史 | グローバル化と憲法 -超国家的法秩序との緊張と調整 - | |
経済学研究科 | 王 英燕 | 組織コミットメント再考 -中日米における実証研究を手がかりに- | |
経済学研究科 | Dongyang ZHANG | The Relationship between Financial Intermediations and Firm Performance -An Empirical Study on Financial Constraints of Chinese Firms- | |
人間・環境学研究科 | 岡田 彩希子 | 表現する「私」はどのように生まれるのか 精神分析と現代美術の語らいから | |
人間・環境学研究科 | 株本 千鶴 | ホスピスで死にゆくということ 日韓比較からみる医療化現象 | 公益財団法人 三井住友海上福祉財団 「2017年度三井住友海上福祉財団賞」 |
人間・環境学研究科 | 神本 秀爾 | レゲエという実践 ラスタファーライの文化人類学 | |
人間・環境学研究科 | 坂井 礼文 | 無神論と国家 コジェーヴの政治哲学に向けて | |
人間・環境学研究科 | 澤井 努 | ヒトiPS細胞研究と倫理 | |
人間・環境学研究科 | 志村 真幸 | 日本犬の誕生 純血と選別の日本近代史 | |
人間・環境学研究科 | 須川 まり | 表象の京都 日本映画史における観光都市のイメージ | |
人間・環境学研究科 | 辻 浩和 | 中世の〈遊女〉 生業と身分 |
|
人間・環境学研究科 | 都留 ドゥヴォー 恵美里 | 日系ブラジル人芸術と<食人〉の思想 創造と共生の軌跡を追う | |
人間・環境学研究科 | 程 遠巍 | 中華世界におけるCEFRの受容と文脈化 | |
人間・環境学研究科 | 利根川 由奈 | ルネ・マグリット 国家を背負わされた画家 | |
人間・環境学研究科 | 豊川 祥隆 | ヒューム哲学の方法論 印象と人間本性をめぐる問題系 | |
人間・環境学研究科 | 藤岡 真樹 | アメリカの大学におけるソ連研究の編制過程 | |
人間・環境学研究科 | 前川 直哉 | 〈男性同性愛者〉の社会史 アイデンティティの受容/クローゼットへの解放 | |
人間・環境学研究科 | 松野 さやか | ヤスパースの実存思想 主観主義の超克 | |
人間・環境学研究科 | 和崎 光太郎 | 明治の〈青年〉 立志・修養・煩悶 | |
人間・環境学研究科 | 渡辺 洋平 | ドゥルーズと多様体の哲学 二〇世紀のエピステモロジーにむけて | |
地球環境学堂 | 平田 彩子 | 自治体現場の法適用(あいまいな法はいかに実施されるか) | |
人文科学研究所 | 梅村 絢美 | 沈黙の医療 -スリランカ伝承医療における言葉と診療- | |
人文科学研究所 | 藤井 俊之 | 啓蒙と神話 -アドルノにおける人間性の形象 - | |
東南アジア地域研究研究所 | 中村 沙絵 | 響応する身体 -スリランカの老人施設ヴァディヒティ・ニヴァーサの民族誌 |
|
東南アジア地域研究研究所 | LISANDRO E. CLAUDIO | LIBERALISM and the POSTCOLONY : THINKING THE STATE IN 20TH-CENTURY PHILIPPINES | George McT.Kahin Prize 2019 |
アフリカ地域研究資料センタ - | 青木 敬 | カーボ・ヴェルデのクレオール -歌謡モルナの変遷とクレオール・アイデンティティの形成- | |
アフリカ地域研究資料センタ - | 朝田 郁 | 海をわたるアラブ -東アフリカ・ザンジバルを目指したハドラミー移民の旅- | |
アフリカ地域研究資料センタ - | Samuel Tefera | Livestock Mobility,Rangeland Use and Sedentarization among the Hamer in Southwest Ethiopia | |
アフリカ地域研究資料センタ - | Yanyin ZI | IRON SHARPENS IRON : Social Interactions at China Shops in Botswana | |
アフリカ地域研究資料センタ - | Yujie Peng | Inscribing the body : An anthropological study on the tatoo practice among the Baka hunter-gatherers in southeastern Cameroon |