本事業は若手研究者の学術出版を推進するため、各部局において実施する出版助成事業に対して支援するものです。
部局名 | 氏名 | 出版物のタイトル | 受賞等 |
---|---|---|---|
文学研究科 | 國司 航佑 | 詩の哲学 -(ベネデット・クローチェとイタリア頽廃主義)- | |
文学研究科 | 須藤 英幸 | 「記号」と「言語」 -(アウグスティヌスの聖書解釈学)- | |
文学研究科 | 内記 理 | ガンダーラ彫刻と仏教 | 第6回三島海雲学術賞 |
文学研究科 | 中川 未来 | 明治日本の国粋主義思想とアジア | |
文学研究科 | 中島 満大 | 近世西南海村の家族と地域性 -(歴史人口学から近代のはじまりを問う)- | 日本家族社会学会 第1回奨励著書賞 |
文学研究科 | 南雲 泰輔 | ローマ帝国の東西分裂 | |
文学研究科 | 成田 健太郎 | 中国中古の書学理論 | 第11回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞 |
教育学研究科 | 猪原 敬介 | 読書と言語能力 -言葉の「用法」がもたらす学習効果- | |
教育学研究科 | 奥村 好美 | <教育の自由>と学校評価 -現代オランダの模索- | |
教育学研究科 | 白戸 健一郎 | 満州電信電話株式会社 -そのメディア史的研究- | |
教育学研究科 | 福井 佑介 | 図書館の倫理的価値「知る自由」の歴史的展開 | |
教育学研究科 | 古見 文一 | ロールプレイを通じて高める他者理解 -マインドリーディングの心理学- | |
教育学研究科 | 堀川 聡司 | 精神分析と昇華 -天才論から喪の作業へ- | |
教育学研究科 | 本所 恵 | スウェーデンにおける高校の教育課程改革 -専門性に結び付いた共通性の模索- | |
法学研究科 | 愛知 靖之 | 特許権行使の制限法理 | |
法学研究科 | 岡村 暢一郎 | 産業秩序の法社会学 -いかにして産業は「ホンモノ」となるか- | |
法学研究科 | 奥村 公輔 | 立法手続きと権力分立 | |
法学研究科 | 小塚 真啓 | 税法上の配当概念の展開と課題 | |
法学研究科 | 高谷 知佳 | 中世の法秩序と都市社会 | 第14回天野和夫賞 |
法学研究科 | 西内 康人 | 消費者契約の経済分析 | 第3回津谷裕貴・消費者法学術実践賞(学術賞) |
経済学研究科 | 武井 敬亮 | 国家・教会・個人 -ジョン・ロックの世俗社会認識論- | |
経済学研究科 | 倪 卉 | 蚕糸と現代中国 | |
農学研究科 | 芦田 裕介 | 農業機械の社会学 -モノから考える農村社会の再編- | 2016年度日本村落研究学会研究奨励賞 |
農学研究科 | 今泉 晶 | 農業遺伝資源の管理体制-所有の正当化過程とシードシステム- | |
人間・環境学研究科 | 池野 絢子 | アルテ・ポーヴェラ -戦後イタリアにおける芸術・生・政治- | |
人間・環境学研究科 | 板倉 史明 | 「映画と移民」 -在米日系移民の映画受容とアイデンティティ- | |
人間・環境学研究科 | 大山 万容 | 言語への目覚め活動 -複言語主義に基づく教授法- | |
人間・環境学研究科 | 小野 智恵 | ロバート・アルトマン 即興性のパラドクス -ニュー・シネマ時代のスタイル- | |
人間・環境学研究科 | 勝浦 眞仁 | 「共にある」ことを目指す特別支援教育 - 関係論から発達障碍を問い直す- | |
人間・環境学研究科 | 小松原 哲太 | レトリックと意味の創造性 -言葉の逸脱と認知言語学- | |
人間・環境学研究科 | 佐々木 太郎 | 革命のインテリジェンス -ソ連の対外政治工作としての「影響力」工作- | |
人間・環境学研究科 | 許 之威 | 移民政策の形成と言語教育 -日本と台湾の事例から考える- | 2016年台北市役所職員著書奨励賞 |
人間・環境学研究科 | 庄 声 | 帝国を創った言語政策 -ダイチン・グルン初期の言語生活と文化- | |
人間・環境学研究科 | スティーブン・トレンソン(Steven Trenson) | 祈雨・宝珠・龍 -中世真言密教の深層- | |
人間・環境学研究科 | 関 誠 | 日清開戦前夜における日本のインテリジェンス -明治前期の軍事情報活動と外交政策- | |
人間・環境学研究科 | 高橋 顕也 | 社会システムとメディア -理論社会学における総合の試み- | |
人間・環境学研究科 | 高橋 克欣 | 「こと」の認識 「とき」の表現 -フランス語のquand 節と半過去- | |
人間・環境学研究科 | 出口 優木 | 連想照応の可能性 -フランス語の用例から- | |
人間・環境学研究科 | 羽鳥 隆英 | 日本映画の大衆的想像力 -〈幕末〉と〈股旅〉の相関史- | |
人間・環境学研究科 | 日高 真帆 | Oscar Wilde Reappraised: Fiction and Plays | |
人間・環境学研究科 | 伏見 裕子 | 近代日本における出産と産屋 -香川県伊吹島の出部屋の存続と閉鎖- | 第37回日本民俗学会研究奨励賞 |
人間・環境学研究科 | 三島 武之介 | 「アメリカの世紀」を興したリーダーたち -グローバル化に向けた国家改革 - | |
人間・環境学研究科 | 籔田 有紀子 | レナード・ウルフと国際連盟 -理想と現実の間で- | |
地球環境学堂 | Asharose | A Study on the significance of enhancing disaster resilience among communities of disaster prone areas of Cuddalore district,Tamil Nadu, India | |
地球環境学堂 | Andrea Emma Pravitasari | STUDY ON IMPACT OF URBANIZATION AND RAPID URBAN EXPANSION IN JAVA AND JABODETABEK MEGACITY, INDONESIA | |
地球環境学堂 | KARNWADEE WILAINGAM | Development of Effective Removal Procedures of Perfluorohexanoic Acid (PFHxA) from Industrial Wastewater by Adsorption and Regeneration | |
地球環境学堂 | Sandra Milena CARRASCO MANSILLA | Post-disaster Housing and Resident-Initiated Modifications -Spontaneous housing modifications in disaster-induced resettlement sites in Cagayan de Oro, Philippines- | |
地球環境学堂 | DINH QUANG HUNG | Development of a Rapid and Easy Measurement Protocol for Perfluorinated Carboxylic Acids (PFCAs) by a Continuous Flow Analysis 2015 DINH QUANG | |
地球環境学堂 | TRUONG HOANG PHUONG | Conserving Traditional Community Houses of the Katu Ethnic Minority – A Case Study in Nam Dong District,Thua Thien–Hue Province, Central Vietnam-A thesis submitted for the fulfillment of the Doctoral Degree of Environmental Management- | |
地球環境学堂 | NURUL AINI BINTI KAMARUDDIN | Application of Remote Sensing and Geographic Information System Techniques to Monitoring of Protected Mangrove Forest Change in Sabah, Malaysia | |
地球環境学堂 | Vu Tuan Minh | Characteristics of Home Garden and Its Improvement through Vanilla Introduction in Central Vietnam | |
地球環境学堂 | Mrittika Basu | DEVELOPMENT OF A FRAMEWORK TO ATTAIN WATER SECURITY IN INDIAN RURAL AREAS | |
地球環境学堂 | Mohammed Nasir Uddin | Engineering Properties of Soils Recovered from Disaster Waste | |
地球環境学堂 | RAJARSHI DASGUPTA | Enhancing Coastal Community's Disaster and Climate Resilience in the Mangrove Rich Indian Sundarban | |
地球環境学堂 | 奥村 与志弘 | Toward a Resilient Society Against a Major Disaster | |
地球環境学堂 | 久保 亮介 | Indigenous alcoholic beverage production in rural villages of Tanzania and Cameroon | |
地球環境学堂 | 小林 舞 | Changing Landscape of Food Production in Western Bhutan Adaptation of Peasant Farmers in an Era of Organic Agriculture | |
地球環境学堂 | 原田 英典 | Ecological Sanitation for the Protection of Human Health and the Environment | |
地球環境学堂 | 古川 愛子 | Structural Health Monitoring - Measures in Response to the Aging of Civil Engineering Structures- | |
地球環境学堂 | 松本 京子 | 農村地域における小規模水道管理の持続可能性に関する研究 -日本、フィリピン、インドの住民管理を事例として- | |
人文科学研究所 | 小川 佐和子 | 映画の胎動 -(一九一〇年代の比較映画史)- | |
人文科学研究所 | 柴田 陽一 | 帝国日本と地政学 -(アジア・太平洋戦争期における地理学者の思想と実践)- | 第17回人文地理学会学会賞(学術図書部門) |
東南アジア研究所 | 赤松 芳郎 | Change of Livelihood and Its Contemporary Problems in Mountainous Villages of Eastern Bhutan | |
東南アジア研究所 | 大石 高典 | 民族境界の歴史生態学 -カメルーンに生きる農耕民と狩猟採集民 | |
アフリカ地域研究資料センター | Antonie Lyson Chigeda | Nurturing Deliberative Democracy in Public Secondary Schools in Malawi -School Governance and Pedagogies- | |
アフリカ地域研究資料センター | Emmanuel Kouopkwa Njukwe | Farmer Participation in Research-for-Development to Enhance Cassava Production in Cameroon | |
アフリカ地域研究資料センター | 藤岡 悠一郎 | サバンナ農地林の社会生態誌 -ナミビア農村にみる社会変容と資源利用 |
※ 本リストの作成および確認には学内関係者のほか、京都大学学術出版会にご協力いただきました。