-----------------------------------------------------
京都大学メールマガジン Vol.72
-----------------------------------------------------
------------------------------
目次:
◆今月のトピックス
総合博物館の企画展
◆人間・環境学研究科博士後期課程 澤西祐典
◆大学の動き
◆研究成果
◆イベントのお知らせ
------------------------------
◆今月のトピックス
総合博物館の企画展
「陸上脊椎動物の多様性と進化-京都大学の挑戦-」(10月14日(日曜日)まで)
本学は、陸上脊椎動物、すなわち哺乳類、爬虫類、両生類の多様性や進化に関する研究を長年にわたって行ってきました。現在も、日本のほか、中国、台湾、韓国などの東アジア、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアなどの東南アジア、マダガスカルなどのアフリカで活発なフィールドワークを基礎にした研究を進めています。
企画展では、7つのコーナーに、哺乳類や両生爬虫類の247点におよぶ骨格・液浸標本、最新の研究成果、脊椎動物研究における国際ネットワークの未来像や若手研究者の活躍等を、写真や映像などを交えて展示しています。
詳細は以下のページをご覧ください。
○総合博物館 平成24年度企画展「陸上脊椎動物の多様性と進化-京都大学の挑戦-」を開催中
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120612_1.htm
◆人間・環境学研究科博士後期課程 澤西祐典
拙作「フラミンゴの村」が、昨年度選考が行われた第35回すばる文学賞(集英社主催、応募総数1354作)を頂戴いたしました。大学院で日本近代文学の研究にいそしむ者として、その歴史の片すみに、一作品を遺せたことは大きな喜びです。文学の面白さに気付くきっかけを与えてくださった、現在の指導教官である須田千里教授をはじめ、日頃から叱咤激励してくれた家族や友人に、改めて心よりお礼申し上げます。
妻がフラミンゴに変身する農夫の物語、といういささか変わった筋書きの作品ですが、目の前に別の世界が体現する驚き、ページを繰る楽しさ、そして作品を通り抜けたからこそ得られる読後感、といった「読書」の愉しみを追求した作品でもあります。今年2月には同名の単行本として刊行され、より多くの方の目に触れる機会を得ることができました。
作家としても、研究者としても、まだまだ先達の功績を仰ぎ見るばかりですが、目の前の課題に誠心誠意取りくむうちに、一人でも多くの方に文学の魅力を伝えられたら、と願っております。
◆大学の動き
○名古屋(愛知)地区連絡会が発足しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120531_1.htm
○第11回北部構内国際親善サッカー大会を開催しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120602_1.htm
○赤松明彦 理事・副学長が南京大学110周年記念式典に参加しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120520_1.htm
○サウジアラビア・リヤドで「International Exhibition and Conference on Higher Education 第3回国際高等教育フェア(IECHE2012)」が開催されました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120420_1.htm
○東南アジア研究所が新英文誌 Southeast Asian Studiesを創刊しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120528_1.htm
○京都大学樟樹会第1回総会が開催されました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120512_1.htm
○関東緑洋会の平成24年度総会等が開催されました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120420_2.htm
○「我が国のサスティナブル(持続可能)な成長に貢献するRU11(提言)」について
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120522_1.htm
◆研究成果
○霊長類の脳神経回路から特定の経路を選り分ける「二重遺伝子導入法」を開発
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120619_1.htm
○従来の理論限界を大きく超える量子情報誤り訂正新技術 ~偏極解消トーラス符号~
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120615_1.htm
○幹細胞の分化タイミングを制御する新しい分子機構-シグナルとエピゲノムの新しい連関-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120614_1.htm
○母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象を発見-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120613_2.htm
○神経細胞の樹状突起が脳内の「道しるべ」を感知する仕組みを発見
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120613_3.htm
○100kW風車を搭載した浮体式洋上風力発電施設の洋上設置に成功 -系統連系を行う浮体式洋上風力発電施設としては国内初-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120612_2.htm
○3端子型スピントロニクス素子の高信頼性を実証
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120611_2.htm
○124億光年彼方の銀河の「成分調査」 ~アルマ望遠鏡で迫る進化途上の銀河の正体~
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120612_1.htm
○異常原子価鉄イオンが示す機能特性原理の解明 -スイッチ、センサーなどに使える多機能新材料開発へ向けた新知見-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120611_3.htm
○電圧で局所的な磁極反転スピードが20倍に向上 ~将来的な磁気メモリの省エネ書込みに新手法~
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120606_1.htm
○固体物理学における四半世紀の謎「隠れた秩序」の発現機構を解明
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120604_2.htm
○耐圧20,000ボルト(世界最高)の半導体素子を実現
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120604_1.htm
○慢性閉塞性肺疾患(COPD)の労作時の息切れに鍼治療が有効
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120523_2.htm
○前頭前野から高次視覚野への物体認知のためのトップダウン信号
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120521_1.htm
○スピン起電力をリアルタイムで検出 -ナノスケールのスピン電池-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120523_1.htm
◆イベントのお知らせ
○学術情報メディアセンターセミナー「ベトナム語:教育と研究の最前線」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120626_1.htm
○こころの未来研究センター ブータン学研究室主催 第1回ブータン文化講座「仏教と戦争 ~第4代ブータン国王の場合~」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120716_1.htm
○第26回品川セミナー「高分子材料を医療へ活かす」/「ES細胞と再生医療」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120706_1.htm
○由良川市民講座「森・里・海の対話~豊穣の海を育む森づくり~」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120708_1.htm
○全国国公立・有名私大相談会2012
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120721_1.htm
○京都大学未来フォーラム(第53回)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h8/d2/news4/2012/120709_1.htm
○第14回生命科学研究科シンポジウム
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120712_1.htm
○第3回「震災関連プロジェクト~こころの再生に向けて」シンポジウム・研究会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120711_1.htm
○やさしい科学技術セミナー「マイクロ波無線電力伝送 ~電波で電気を送る未来~」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120713_1.htm
○再生医科学研究所「再生医学・再生医療の先端融合的共同研究拠点」第7回公開講演会「分子から細胞さらに再生医療へ」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120714_2.htm
○「第13回京都大学地球環境フォーラム」リスクとつきあう
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120714_4.htm
○シンポジウム「祇園祭とくらしの関係って?-伝統行事・文化を環境問題という視点から考える-」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120714_3.htm
○レクチャーシリーズno.103 ジュニアレクチャー「遺跡でみつかる木の不思議」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120714_1.htm
○京都大学・大阪大学・神戸大学合同大学説明会、相談会2012 in 岡山・大阪
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120729_2.htm
○日本学術会議第三部 市民公開講演会「最先端サイエンスの世界へ ようこそ」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120718_1.htm
○第189回アフリカ地域研究会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120719_1.htm
○経営管理教育部 入試説明会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120721_2.htm
○第19回京都大学国際シンポジウム-東日本大震災の健康リスクを考える-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h5/d1/news4/2012/120727_1.htm
○「第15回高校生のための化学」-先端高度研究の一端を学ぶ-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120728_2.htm
○京都大学工学部公開講座「ひと・社会・工学 -工学のいまを知る-」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120728_1.htm
○主要大学説明会2012
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120901_2.htm
○高校生のための工学部オープンセミナー「ひと・社会・工学 -工学のいまを知る-」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120729_3.htm
○「高次生体イメージング先端テクノハブ」シンポジウム
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120730_1.htm
○京都大学数理解析研究所 数学入門公開講座
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120802_1.htm
○公開講座 平成24年度(第76回)京都大学 食と農のマネジメント・セミナー 第3クラス 食品トレーサビリティの原理と応用(ケースメソッド)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120801_1.htm
○リサーチシンポジウム "APRU Research Symposium on University Museums: Forming a University Museum Collection Network As the Core of Frontier Research"
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120914_1.htm
>>その他のイベント情報はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?type=monthly&;c2=1
---------------------------------
★このメールは、転送していただいて差し支えございません。
---------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
---------------------------------
★配信停止
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=rbn-rdnd-f044992db74e71788c1e184d44f591d0
のフォームから配信停止を行ってください。
---------------------------------
□編集・発行
京都大学 渉外部広報・社会連携推進室 kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2072
---------------------------------
京都大学メールマガジン Vol.72