お知らせ
【重要】証明書自動発行機の入替について
2025年2月21日(金曜日)より、新型の証明書自動発行機が稼働しました。
新しい証明書自動発行機から証明書を取得する場合、証明書発行サービスで予約番号を取得してください。
学内の証明書自動発行機から出力する場合は無料です。
詳細は以下のファイルをご覧ください。
証明書自動発行機証明書の発行方法が変わりました
2025年3月13日(木曜日)より、コンビニエンスストア発行とオンライン発行の利用料金を引き下げました。
また、証明書の発行方法が増えました。詳細は以下のファイルをご覧ください。
証明書の発行方法いろいろ
利用方法
ログイン方法
ECS- ID・パスワードでログインしてください。
発行可能な証明書の種類および利用対象者
発行可能な証明書の種類
和文
在学証明書、卒業見込証明書、修了見込証明書、学業成績証明書、研究指導認定退学見込証明書、研究指導認定見込証明書、研究指導認定証明書、健康診断証明書、学生教育研究災害傷害保険 及び 学研災付帯賠償責任保険 加入証明書
以下は、証明書自動発行機(学内印刷)のみで発行できます。
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)、通学証明書、健康診断結果通知書、血液検査結果通知書
英文
在学証明書、卒業見込証明書、修了見込証明書、学業成績証明書、国費受給証明書(後日対応予定)
利用対象者
学部・大学院・専門職大学院に在籍中の者
なお、現在本学在学中であれば、過去に在籍していた課程に係る証明書の発行手数料は、在学者と同じ扱いとなります。
また、卒業(修了)生の場合、卒業(修了)日の月末までは、在学者と同じ扱いとなります。
利用に関する注意事項
電子透かしの印刷について
本サービスにて印刷した証明書には、POPITA®の技術により、偽造防止が施されています(学割証、通学証明書、健康診断結果通知書、血液検査結果通知書を除く。)。また、コピーして使用することは出来ません。
- POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。