5GシステムおよびFull-Duplexを導入したBeyond 5Gシステムを仮想空間で評価するデジタルツイン・ワイヤレスエミュレータを開発

ターゲット
公開日

 原田博司 情報学研究科教授、水谷圭一 同准教授の研究グループと情報通信研究機構の総合テストベッド研究開発推進センターは、第5世代移動通信システム(5G)システムおよび5Gシステムの通信容量を向上する「全二重複信(Full-Duplex: FD)技術」を導入した次世代5Gシステム(Beyond 5G)を仮想空間で評価するデジタルツイン・ワイヤレスエミュレータを開発し、都市空間3Dデータと基地局および端末の配置並びに端末移動パターンを入力することにより、端末移動時の場合のエミュレーションを実施し、5GへのFD導入効果の評価・可視化に成功しました。今回の成果により、実空間に無線機を設置して試験を行わなくてもエミュレータを用いて現実空間を模擬した検証をすることが可能になり、システム導入によるスループット改善特性の評価を容易にすることが期待できます。

文章を入れてください
仮想空間上での5GおよびFull-Duplex対応B5Gシステムのワイヤレスエミュレーション動作例
(地図はOpenStreetMapを利用)
研究者情報
関連部局