環境変化がラッコの捕食行動に与える影響の解明―道東における赤潮の影響―

ターゲット
公開日

 三谷曜子 野生動物研究センター教授、Jackson Johnstone 北海道大学博士課程学生、鈴木一平 同特任助教、Randall W. Davis 米国テキサスA&M大学(Texas A&M University)教授らの研究グループは、赤潮による環境変化がラッコの捕食行動に与える影響を明らかにしました。

 北海道の東部沿岸域(以下、「道東沿岸域」)には2014年より繁殖個体が確認される小さなグループのラッコが再定着しつつありますが、2021年10月に大規模な赤潮が発生し、底生生物を主要な餌生物とするラッコへの影響が懸念されていました。道東沿岸域は日本有数の豊かな漁場であり、この赤潮によってウニ、軟体動物、各種二枚貝など、経済的に価値のある水産資源の大量死が赤潮の発生直後から確認されていました。本研究では、目視観測によるラッコが捕食した餌生物の構成と、ダイビングによる底生生物の密度の定量化を実施しました。その結果、赤潮の後はラッコが捕食した餌生物の構成からウニが消失し、二枚貝が増加しており、同様の傾向が底生生物の密度においても確認されました。しかし、この影響は赤潮発生から1年以上が経過すると解消されることが判明しました。この研究の成果は、大規模な環境攪乱があった際のラッコの保全に役立つことが期待されます。

 本研究成果は、2024年11月21日に、国際学術誌「PLOS One」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください
ラッコの親子(左)とウニを食べるラッコ(右)
研究者のコメント
「本研究では、道東に再定着しつつあるラッコの個体群に対して、地球規模の気候変動に付随する海洋環境の変化がどのような影響を与えるかについて、貴重な知見を提供しました。この地域は漁業資源と重複しているため、将来、環境撹乱によって餌生物の利用可能性が変化すれば、漁業資源にも影響が及ぶ可能性があります。今回の赤潮に代表されるような突発的な環境変動は、変化が起きてからデータを取り始めるのでは間に合わず、変動前から継続的に調査を続けていたからこそ明らかになった発見でした。年々、大きな影響がもたらされる地球規模の気候変動に対する海洋高次捕食者への影響を調べるため、私たちは今後もラッコの採餌生態のモニタリングを継続していきたいと考えています。」(Jackson Johnstone)
研究者情報
書誌情報

【DOI】
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0303126

【KURENAIアクセスURL】
http://hdl.handle.net/2433/290542

【書誌情報】
JJackson Johnstone, Ippei Suzuki, Randall William Davis, Natsuki Konno, Kyohei Murayama, Satsuki Ochiai, Yoko Mitani (2024). The effect of a harmful algal bloom (Karenia selliformis) on the benthic invertebrate community and the sea otter (Enhydra lutris) diet in eastern Hokkaido. PLOS One, 19, 11, e0303126.