親しい人の顔を学習する神経メカニズムを解明

ターゲット
公開日

 私たちは、食料を提供してくれる人や日常的に世話をしてくれる人に親しみを感じます。子供やペットにとって、こうした人々の顔を覚えることは生き延びるために重要です。これまでの研究から、長期の経験に基づく学習によって物とその価値を結びつけるには、脳の深部にある大脳基底核、特に線条体尾部が重要な役割を果たすことが知られています。しかし、このメカニズムが、日常生活のような、実験室環境とは異なる複雑な社会的状況でどのように機能するかは不明でした。

 網田英敏 ヒト行動進化研究センター特定准教授、國松淳 筑波大学助教らの研究グループは、サルに、親しい人と親しくない人の顔写真を見せ、その際の線条体尾部の神経活動を記録しました。その結果、物の価値を覚えるのと同じメカニズムで、親しい人の顔も脳に記憶されることが明らかになりました。

 サルに対して、1年以上にわたって日常的に世話してくれている人と、会ったことのない人の顔写真を提示し、線条体尾部の神経活動を記録したところ、親しい顔には強く反応し、親しくない顔には弱く反応することが確認されました。また、同じ神経細胞が、物の価値の大小に対しても同様に反応することが確認されました。この神経細胞は、価値が高いものを素早く見つける行動にも関わっていることから、子供やペットが素早く親しい人を見つけることにも関与していると考えられます。

 本研究成果は、脳が社会的な絆を形成し維持するメカニズムの理解を深めるものであり、線条体尾部を含む大脳基底核の障害による疾患(パーキンソン病など)の理解や治療にも役立つ可能性があります。

 本研究成果は、2024年5月22日に、国際学術誌「iScience」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください

本研究で行なった実験の概要:A.サルにとって親しい人の概念図。B.線条体尾部の位置と本研究結果の概略。
研究者のコメント

「今回の発見によって、「顔」と「その人に対する親しみ」を紐づけている脳領域が明らかになりました。今後さらに詳細なメカニズムを理解することで、将来的に、親しい人を識別できなくなった方が昔の記憶を取り戻し、身近な人への親近感を再び感じられるようになる治療法の開発が期待されます。」

研究者情報
書誌情報

【DOI】
https://doi.org/10.1016/j.isci.2024.110043

【KURENAIアクセスURL】
http://hdl.handle.net/2433/289482

【書誌情報】
Jun Kunimatsu, Hidetoshi Amita, Okihide Hikosaka (2024). Neuronal response of the primate striatum tail to face of socially familiar persons. iScience, 27, 6, 110043.