サンゴの白化絶滅を防ぐ新物質を発見 -海洋資源保護をめざした最新のバイオテクノロジーの成果-

ターゲット
公開日

植田充美 農学研究科教授、青木航 同助教、元根啓 同博士課程学生(日本学術振興会特別研究員)、高木俊幸 東京大学助教らと、東京大学、早稲田大学、筑波大学、沖縄科学技術大学大学院、京都市産業技術研究所・京都バイオ計測センターの研究グループは、サンゴが地球温暖化によって白化絶滅する原因を、ビッグデータに基づく最新のトランスオミクス解析によって、分子レベルで明らかにしました。さらに、サンゴの白化防止に効果のある化学物質を発見し、その機能についても解明しました。

本研究は、 2018 4 28 日に国際学術誌「 Marine Biotechnology 」にオンライン掲載されました。

研究者からのコメント

左から、植田教授、元根博士課程学生 、高木助教

地球上で最も生物多様性の豊かな環境の一つであるサンゴ礁が,近年,地球温暖化で破壊されてきており、サンゴの約 3 分の 1 の種が絶滅の危機にあると言われています。 サンゴの死は サンゴ礁に生息する多種多様な生物の消滅にもつながるため 早急な危機回避技術の開発が求められています。私たち のバイオテクノロジーと最新のマルチオミクス技術の融合、すなわち、バイオとデータサイエンス(デジタル)の融合による解析によって、地球資源の保護に貢献して行きたいと考えています。

概要

サンゴ礁は海洋面積のわずか0.2%を占めるに過ぎませんが、全海洋生物種の約25%が生息する、地球上で最も生物多様性の豊かな環境のひとつです。しかし近年、地球温暖化に伴う海水温上昇などの影響で、サンゴが死滅する観察例が世界中で多数報告され、2016年には、世界最大のサンゴ礁、オーストラリアのグレートバリアリーフにおいて、約50%のサンゴが死滅するという史上最悪の白化現象が起きました。今やサンゴは、地球規模で絶滅の危機に瀕しています。

本研究は、最新のバイオテクノロジーとデータサイエンスを融合した研究によって、白化現象の防止に効果のある化学物質RNPを発見し、その機能を明らかにしました。今後は、海洋散布でき、生態に悪影響を与えない高分子などに代替した研究と実地実験を進め、海洋資源の保護に貢献したいと考えています。

写真:西表島の健康なサンゴ礁(提供:写真 AC

詳しい研究内容について

書誌情報

【DOI】 https://doi.org/10.1007/s10126-018-9825-5

Keisuke Motone, Toshiyuki Takagi, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Natsuko Miura, Hiroyoshi Minakuchi, Haruko Takeyama, Yukio Nagasaki, Chuya Shinzato, Mitsuyoshi Ueda (2018). Protection of Coral Larvae from Thermally Induced Oxidative Stress by Redox Nanoparticles. Marine Biotechnology.

  • 京都新聞(6月2日 25面)、毎日新聞(5月27日 26面)および読売新聞(5月10日夕刊 9面)に掲載されました。