京都⼤学理学部では、理学探究活動推進のために、⾼⼤連携事業「COCOUS-R2024」を実施します。
COCOUS-Rでは、⼥⼦中⾼校⽣1~3名と京都⼤学理学部⽣・理学研究科⼤学院⽣2名がチームとなり探究活動を進めていきます。 期間は2024年6⽉〜2025年2⽉までを予定しており、この期間、⽉2回オンラインにて中⾼校⽣と⼤学⽣・⼤学院⽣とで探究活動についての会議を⾏うほか、 電子掲⽰板ツールで随時情報交換することで、中⾼校⽣による探究活動を推進します。
実施要項
対象
京都大学理学部を志望する女子生徒
(2024年4月時点で高校1年生もしくは2年生、中高一貫校に限り中学3年生も可)
1校あたり1チーム(1名~3名)のみ
内容
- 高校生と京都大学理学部生・理学研究科大学院生がオンライン会議を通じて探究活動を進めます
- 高校生1チームにつき2名の京都大学理学部・理学研究科の学生(大学生は性別問わず)が担当します。
- 月2回のオンライン指導の他、電子掲⽰板ツールを用いて随時探究活動に関する情報交換を行います。
- 2024年夏休み期間中に京都大学理学部(京都市左京区)にて中間発表会、2025年2月にオンラインにて最終発表会を予定しています。
実施期間
2024年6月~2025年2月
スケジュール等
- 月2回、各日16時40分~17時10分にオンライン会議を実施(火曜日または水曜日)※
- 2024年8月5日(月曜日)~6日(火曜日)に京都大学理学部にて中間発表会を実施
- 2025年2月22日(土曜日)にオンライン最終発表会を実施
※ オンライン会議の実施日程は、以下の4パターンから選択できます。
パターンA | 火曜日 | 2024年6月4日/18日、7月2日/16日、9月3日/17日、10月1日/15日、11月5日/19日、12月3日/17日、2025年1月7日/21日 |
---|---|---|
パターンB | 火曜日 | 2024年6月11日/25日、7月9日/23日、9月10日/24日、10月8日/22日、11月12日/26日、12月10日/24日、2025年1月14日/28日 |
パターンC | 水曜日 | 2024年6月5日/19日、7月3日/17日、9月4日/18日、10月2日/16日、11月6日/20日、12月4日/18日、2025年1月8日/22日 |
パターンD | 水曜日 | 2024年6月12日/26日、7月10日/24日、9月11日/25日、10月9日/23日、11月13日/27日、12月11日/25日、2025年1月15日/29日 |
各実施日1ヶ月前までに、担当大学生と日程調整ができれば別日も実施可能です。
場所
オンライン(ZoomおよびSlackを使用)
8月の中間発表会のみ、京都大学理学部(京都市左京区)での開催を予定しています。
採択数
約10校
選抜方法
応募多数の場合、以下の項目を用いて総合的に選抜します。
今年度は、特に大学生スタッフが担当できる専門範囲と、高校生側が実施したいテーマとの適合具合を重きにおいて採否を決定します。ただし、専門的知識を持つ大学生スタッフと必ずしも組めるわけではありません。
- 地域性
- 探究活動のテーマや内容
- テーマや内容の理学らしさ
- 京都大学理学部・理学研究科の大学生の希望分野・テーマや内容との適合具合
- 参加生徒の京都大学理学部への進学意欲
- 教員による生徒の推薦文
- 京都大学理学部との連携実績
参考
2023年度実施校の探究分野別の割合
数学10%、物理10%、化学30%、生物40%、地学10%
参加費
無料
ただし、ZoomおよびSlackへの接続にかかる費用、8月5日・6日の中間発表会での京都大学理学部までの交通費は原則各自負担となります。
旅費の補助について
旅費の補助を検討しています。
旅費の補助をする場合、1校あたり1名まで、京都大学の旅費規程に従って補助します。できるだけ、SSH事業費などをご利用の上、自校の財源でご来学ください。
申し込み
以下のリンクよりお申し込みください。各校から1チームのみ応募可能です。
京都大学理学部 COCOUS-R 2024 申込フォーム
申し込み時の記入事項
- 学校情報(所在地、学校名、SSH指定有無)
- 申し込み教員名、メールアドレス、電話番号
- 生徒情報(女子のみ、3名まで):氏名、京都大学理学部への進学意欲
- 実施日程パターンの希望順位(上記パターンA~Dの1位から4位、不可を記載)
- 探究分野(数学、物理、地学、化学、生物、情報、その他から選択)、探究テーマおよび内容(400文字以内)
- 探究テーマ分野と大学生の専門のマッチの希望具合を以下A~Cのうち1つを選択
- 大学生2名ともが探究テーマに関して専門であることを希望する
- 大学生2名のうち1名は、探究テーマに関して専門であることを希望する
- 大学生2名とも専門外でも構わない
- 教員による生徒の推薦文(400文字程度)
- 学校での探究活動の推進状況などの特記事項
随時探究活動に関する情報交換には、電子掲示板ツール「Slack」を使用します。Slackの利用において、16歳未満は保護者同意書が必要です。採択後、該当の担当教員の方に同意書様式をお送りします。
募集期間
2024年5月7日(火曜日)~5月15日 (水曜日)
参加決定
2024年5月31日(金曜日)までにメールで連絡します。
問い合わせ
京都大学理学部 サイエンス連携探索センター 広報・社会連携部門
担当:常見(つねみ)
Tel:075-753-3640
E-mail:050cr*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)