
開催日
2022年02月22日 火曜日
時間
13時00分~17時00分
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日
経営管理研究部 道路アセットマネジメント政策講座では、計画的維持管理(アセットマネジメント)の実践方策についての研究を進めています。近年のインフラの高齢化の進展と災害の激甚化傾向を踏まえた国土強靱化に資するアセットマネジメント方策の確立が急務となっており、これらへの対応方策としてリスクマネジメントの概念を取り入れた「性能保証型インフラアセットマネジメント」という新しい全体像をとりまとめました。
本セミナーは、その成果を広く産官学に紹介して普及を図るとともに、その実践の重要性を啓蒙することを目的としています。地方整備局や地方自治体の土木職員、建設コンサルタントの実務者、またその方面に興味のある学生ならびに就職希望の学生は是非ともご聴講ください。
基本情報
開催地
- オンライン
オンライン開催(ライブ配信および録画配信)
対象
- 在学生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
- 地方整備局、地方自治体土木系実務者、土木系実務者、建設コンサルタント
- 京都大学学部生・大学院生、経営管理教育部生
定員
500名
参加費
無料
イベント内容
プログラム
- 基調講演
小林 潔司 京都大学経営管理研究部特任教授・名誉教授 - 「性能保証型インフラアセットマネジメントの方法論」
玉越 隆史 京都大学経営管理研究部特定教授 - 「性能保証型インフラアセットマネジメントの実践技術」
- 「道路リスクと性能評価」
片岡正次郎 国土交通省国土技術政策総合研究所 道路構造物研究部 道路構造物管理システム研究官 - 「性能診断のための技術」
福永 勧 本州四国連絡高速道路株式会社 長大橋・技術部長 - 「将来推計の現状と課題」
宮村 正樹 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 道路構造物専門員
- 「道路リスクと性能評価」
- 「インフラデータマネジメントの最新動向」
中谷 昌一 一般社団法人 日本デジタル道路地図協会 企画調査部長 - 「DX時代のマネジメント技術」
貝戸 清之 大阪大学工学研究科准教授 - 「インフラの調達と運営」
竹末 直樹 株式会社三菱総合研究所 スマート・リージョン本部 先進都市インフラG 参与 - 「アセットマネジメントの国際動向」
青木 一也 京都大学経営管理研究部客員准教授 - 閉会・総括
山本 貴士 京都大学経営管理研究部・工学研究科教授
(各20分、敬称略)
申し込み
申し込み方法
以下のリンクよりお申し込みください。
道路アセットマネジメント政策講座技術セミナー 参加申込
- 京都大学の学生は、必ずKUMOI(京都大学)メールアドレスでお申し込みください。
申し込み締切日
備考
後援: 一般財団法人 橋梁調査会、国土交通省 国土技術政策総合研究所、本州四国連絡高速道路株式会社、一般社団法人 建設コンサルタンツ協会、一般財団法人 日本デジタル地図協会、一般社団法人 日本アセットマネジメント協会
お問い合わせ
京都大学経営管理研究部(経営管理大学院)
道路アセットマネジメント政策講座技術セミナー事務局:浅田 芙美佳
Tel: 075-753-3496
E-mail: asada.fumika.2u*kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
関連部局