2025年親子理科実験教室(春コース)

開催日
2025年04月20日 日曜日
2025年05月18日 日曜日
2025年06月22日 日曜日
時間

10時00分~12時00分

ターゲット
要申し込み
要申し込み
公開日

  NPO法人「知的人材ネットワークあいんしゅたいん」と物理学会京都支部による親子理科実験教室(春コース)を本学で開催します。

 2025年最初となる実験教室のテーマは、「光」と「 電磁波 」です。普段の暮らしの中に、「目に見えない光」があることをご存じですか?皆さんがいつも目でとらえている光の正体は、波と粒の性質を持つ光子(フォトン)です。フォトンは電磁波となって周囲をいつも飛び交っています。

 実は、TVやWiFiの電波や電子レンジのマイクロ波、こたつの遠赤外線、日焼けのもととなる紫外線、さらにはレントゲン検査に使われるエックス線等、これらは目には見えませんが、すべて電磁波、つまり目で見ている光と正体は同じものなのです。

 人類は、これまで電磁波をさまざまな分野で上手に利用してきました。電磁波がもつ性質やパワーについて、実験や工作をしながら考え、そして学んでみましょう。

基本情報

開催地
  • 吉田キャンパス

理学研究科セミナーハウス(北部構内マップ[10])

対象
  • 一般・地域の方

小学1年生~小学6年生(保護者同伴)

定員

42名

参加費

一般:13,500円(1回4,500円×全3回)
NPO法人知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん会員:11,500円

参加費の詳細については以下のページをご覧ください。
2025年 親子理科実験教室(春コース)のご案内 - NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん

イベント内容

第1回
4月20日(日曜日)
1820年代に行われたエルステッドの実験と、単極モーターの工作を行い、電磁波の性質について考える
第2回
5月18日(日曜日)
紫外線(UV)の性質や日焼けの仕組みについて学び、UVで光る物質でデコレーションした樹脂標本を作製する
第3回
6月22日(日曜日)
ふだんの暮らしの中にある放射線について知り、その自然放射線を「空き缶霧箱」を使って観察する

申し込み

申し込み方法
申し込み締切日

定員に達し次第、締め切ります。

備考

注意事項等

  • 実験教室の様子を撮影します。撮影した映像の一部は電子教材として使用し、インターネット等の媒体を通じて公開させていただく場合があります。公開に際しては、可能な限り肖像権に配慮した編集を行いますが、実験教室という性格上、映り込みが生じる点はご了承ください。
  • 当日、受講生の都合より欠席となった場合は、後日、授業内容を撮影したDVD、当日使用したレジュメ、および実験道具・実験材料を送付(ただし送付可能なものに限る)しますので、払込済受講料の返還はしません。
お問い合わせ

NPO法人知的人材ネットワークあいんしゅたいん
E-mail:info-scilab*jein.jp(*を@に変えてください)
Tel:075-762-1522(平日10時00分~16時00分)