修士課程(薬科学専攻)
薬科学専攻修士課程では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、導入教育、研究特論、演習、実験、実習を適切に組み合わせた授業科目を開講するとともに、修士論文作成のための研究指導を行います。教育課程については、カリキュラムマップを用いてその体系性や構造を明示しています。
これらのカリキュラムを通じて、強い責任感・使命感と高い倫理性、基盤的・先端的な専門知識と技能、専門分野にとらわれない分野横断的な学修、問題発見能力と問題解決能力、独創的な創薬研究を担うための能力を修得します。
教育・学修方法、学修成果の評価については以下のように方針を定めます。
- 教育・学修方法
- 導入教育では、講義にて創薬研究に関連する分野の現状を把握し、研究遂行に必要な基本的知識を身につけます。
一部の講義は専攻を横断して開講されます。 - 研究特論では、講義にて創薬分野における専門知識や理論を身につけます。
- 演習では、プレゼンテーション・論理的思考・問題解決能力を身につけます。
- 実験では、研究立案・遂行・問題解決能力を身につけます。
- 実習では、高いコミュニケーション能力、表現能力、他者との協調性を涵養するとともに、学修計画の立案能力や指導法を身につけます。
- 研究指導では、薬科学に関する研究を実施し、専門的知識に基づいた論理的説明能力と研究遂行力を身につけます。
- 導入教育では、講義にて創薬研究に関連する分野の現状を把握し、研究遂行に必要な基本的知識を身につけます。
-
学修成果の評価
各科目の評価基準・方法はシラバスに示されています。修士論文では、当該分野における学術的意義・新規性・創造性を有する論文をとりまとめて発表し、3名以上の調査委員により、論文審査と口頭試問によって評価されます。
博士後期課程(薬科学専攻)
薬科学専攻博士後期課程では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、特論、演習を適切に組み合わせた授業科目を開講するとともに、博士論文作成のための研究指導を行います。教育課程については、カリキュラムマップを用いてその体系性や構造を明示しています。
これらのカリキュラムを通じて、強い責任感・使命感と高い倫理性、基盤的・先端的な専門知識と高度な技能、専門分野にとらわれない分野横断的な学修、研究を企画・遂行できる能力、国際的な水準で議論し必要に応じて協力体制の構築に寄与できる能力、創造性豊かな優れた研究・開発能力を修得します。
教育・学修方法、学修成果の評価については以下のように方針を定めます。
- 教育・学修方法
- 特論では、講義にて創薬分野における最先端の研究内容を履修し、幅広い視点と素養を修得します。
- 演習では、優れたプレゼンテーション能力・リーダーシップ・外国語によるコミュニケーション能力・論理的思考力・問題解決能力を身につけます。
- 研究指導では、薬科学の発展に貢献する専門的で独創的な研究を立案、計画、実践し、学術論文や学会発表を通じて社会に成果を発表し還元します。権威ある学術雑誌に査読付き原著論文を投稿できる段階まで研究を進めることが求められます。
- 学修成果の評価
各科目の評価基準・方法はシラバスに示されています。博士論文では、当該分野における学術的意義・新規性と創造性・研究によってもたらされた知見の科学的検証または証明の妥当性等を有する論文をとりまとめて発表し、3名以上の調査委員により、論文審査と口頭試問によって評価されます。
一貫制博士課程(創発医薬科学専攻)
創発医薬科学専攻では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、特論、演習を適切に組み合わせた授業科目を開講するとともに、博士論文作成のための研究指導を行います。教育課程については、カリキュラムマップを用いてその体系性や構造を明示しています。
教育・学修方法、学修成果の評価については以下のように方針を定めます。
- 様々な事象や関係を俯瞰的に捉えて知識を統合し、異分野融合による創造性の高い研究を発想、実践できるように、薬学領域に捉われず多様な学問領域での学びや交流を適宜組み合わせた教育を提供する。
- 独立心旺盛で、企画・マネジメント能力に長けた即戦力型人材を育成するために、早い段階から主体的に研究を立案して提案する能力を養うとともに、自己開発を目的とした長期の留学やインターンシップも可能な、柔軟で時間的余裕のあるプログラムを提供する。
- 将来の創薬研究リーダー、薬学教育者として適正なチーム構成力、リーダーシップ、教育指導能力を醸成するために、高度なコミュニケーション能力を要求するグループ型学習を適宜取り入れる。
- 既存の概念に捉われない柔軟で自由な発想ができる研究者を養成するために、主指導教員以外の教員を配置する複数指導教員制を構築し、多様な視点からの研究指導を行い、進捗を評価する。
博士課程(薬学専攻)
薬学専攻博士課程では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、導入教育、研究特論、演習、実験、実習を適切に組み合わせた授業科目を開講するとともに、博士論文作成のための研究指導を行います。教育課程については、カリキュラムマップを用いてその体系性や構造を明示しています。
これらのカリキュラムを通じて、強い責任感・使命感と高い倫理性、基盤的・先端的な専門知識と高度な技能、専門分野にとらわれない分野横断的な学修、研究を企画・遂行できる能力、国際的な水準で議論し必要に応じて協力体制の構築に寄与できる能力、創造性豊かな優れた研究・開発能力を修得します。
教育・学修方法、学修成果の評価については以下のように方針を定めます。
- 教育・学修方法
- 導入教育では、講義にて臨床薬学あるいは薬学研究に関連する分野の現状を把握し、研究遂行に必要な基本的知識を身につけます。
- 研究特論では、講義にて臨床薬学や薬学研究に関する専門知識や理論を身につけます。
- 演習では、優れたプレゼンテーション能力・リーダーシップ・外国語によるコミュニケーション能力・論理的思考力・問題解決能力を身につけます。
- 実験では、研究立案・遂行・問題解決能力を身につけます。
- 実習では、学修計画の立案能力や指導法を身につけます。
- 研究指導では、創薬や医療に貢献する専門的で独創的な研究を立案、計画、実践し、学術論文や学会発表を通じて社会に成果を発表し還元します。権威ある学術雑誌に査読付き原著論文を投稿できる段階まで研究を進めることが求められます。
- 学修成果の評価
各科目の評価基準・方法はシラバスに示されています。博士論文では、当該分野における学術的意義・新規性と創造性・研究によってもたらされた知見の科学的検証または証明の妥当性等を有する論文をとりまとめて発表し、3名以上の調査委員により、論文審査と口頭試問によって評価されます。