文学研究科修士課程
京都大学文学研究科修士課程においては、人間の諸活動の原理的な解明とその諸活動が有する価値を問い直すことを通じて、行動科学を含む広義の人文学に関わる学術について教授・対話することを根幹の教育理念とする。この理念に基づき、(1)基盤的・先端的な専門知識、(2)新たな知を創造しうる能力を有し、(3)高い倫理性と強い責任感、(4)研究成果を世界に発信できる語学能力、をそれぞれ有する研究者および高度な専門性を必要とする職業を担いうる人材を育成することを教育目標とする。
この教育目標を達成するために、本研究科修士課程は、専門分野を学ぶための十分な基礎学力を具えており、人文学に関わる諸問題の解明を目指し、自由の学風を重んじる本学の基本理念を踏まえながら、新たな知的価値を創出することのできる学生を求める。
この教育目標にそって、入学者選抜においては、以下の点を評価する。
- 志望分野に関する専門的知識を有しているとともに、人文学全般にわたって広い知識をもっている。
- 志望分野において自らが主体的に問題を発見し、原典や一次資料の適切な分析に基づいてそれを解決する能力をもっている。
- 将来国際的な場でも活動しうるだけの外国語能力の基礎を具えている。
入学後には、これらの知識や能力を基礎としつつ、計画的な修士論文指導を受け、特殊講義および参加型の演習授業などで学ぶことを通して、専門家としての責任感と倫理性をもって、オリジナリティを有する研究を進め、国際的に活躍していく能力を身につけることが期待されている。
入学試験においては、そうした入学後の研究を実り多いものとすることができる程度に、上記の三項目の知識や能力が具わっているかを判定する。具体的には、それぞれの専門分野に応じて指定される外国語試験、志望する専門分野に関する試験、提出論文を中心とした口頭試問を総合的に評価して判定を行う(詳細は募集要項を参照)。
文学研究科修士課程京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻
京都大学文学研究科修士課程京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻においては、人間の諸活動の原理的な解明とその諸活動が有する価値を問い直すことを通じて、行動科学を含む広義の人文学に関わる学術について教授・対話することを根幹の教育理念とする。この理念に基づき、(1)基盤的・先端的な専門知識、(2)新たな知を創造しうる能力を有し、(3)高い倫理性と強い責任感、(4)研究成果を世界に発信できる語学能力、をそれぞれ有する研究者および高度な専門性を必要とする職業を担いうる人材を育成することを教育目標とする。
この教育目標を達成するために、本研究科修士課程京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻は、専門分野を学ぶための十分な基礎学力を具えており、文化越境的視点から(1)知識・信念・宗教、(2)社会・経済・統治、(3)視覚・メディア・物質文化に関わる諸問題の解明を目指し、自由の学風を重んじる本学の基本理念を踏まえながら、新たな知的価値を創出することのできる学生を求める。
この教育目標にそって、入学者選抜においては、以下の点を評価する。
- 志望分野に関する専門的知識を有しているとともに、人文学全般にわたって広い知識をもっている。
- 志望分野において自らが主体的に問題を発見し、原典や一次資料の適切な分析に基づいてそれを解決する能力をもっている。
- 将来国際的な場でも活動しうるだけの高度な英語運用能力を具え、さらに2つ以上の言語(上記には、英語以外の母語を含むことができる)の能力の基礎を具えている。
入学後には、これらの知識や能力を基礎としつつ、計画的な修士論文指導を受け、特殊講義および参加型の演習授業などで学ぶことを通して、専門家としての責任感と倫理性をもって、オリジナリティを有する研究を進め、国際的に活躍していく能力を身につけることが期待されている。
入学者選抜においては、そうした入学後の研究を実り多いものとすることができる程度に、上記の三項目の知識や能力が具わっているかを判定する。
本研究科において入学手続きを行う場合は、志望理由書(研究計画を含む)・論文等のサンプル・外国語能力証明書・大学卒業証明書および成績証明書・推薦書にもとづいた一次選考、面接による二次選考に合格した者から、本研究科およびハイデルベルク大学トランス・カルチュラル・スタディーズセンターが連携し、総合的に評価して判定を行う(詳細は募集要項を参照)。
ハイデルベルク大学トランス・カルチュラル・スタディーズセンターにおいて入学手続きを行った場合は、同センター修士課程に合格して入学した者から、同センター第1セメスターの成績・本専攻志望理由書(研究計画を含む)にもとづき、本研究科およびハイデルベルク大学トランス・カルチュラル・スタディーズセンターが連携し、総合的に評価して判定を行い、第2セメスターから本専攻に転入学する。
文学研究科博士後期課程
京都大学文学研究科博士後期課程においては、人間の諸活動の原理的な解明とその諸活動が有する価値を問い直すことを通じて、行動科学を含む広義の人文学に関わる高度な学術を築き上げることを根幹の教育理念とする。この理念に基づき、(1)基盤的・専門的な専門知識、(2)新たな知を創造する卓越した能力を有し、(3)高い倫理性と強い責任感、(4)研究成果を世界に発信し国際的連携のもとで研究を推進する能力、をそれぞれ有する研究者および高度な専門業務に従事する能力を有した人材を育成することを教育目標とする。
この教育目標を達成するために、本研究科博士後期課程は、自らが専門的研究の一翼を担おうという使命感を持ち、人文学のそれぞれの分野で卓越した知を創出することのできる学生を求める。
この教育目標にそって、編入学試験においては、以下の点を評価する。
- 志望分野に関する深い専門的知識を有しているとともに、人文学の研究を通じて学術の高度化に寄与する能力をもっている。
- 志望分野において、先駆的な研究課題を自ら設定することができ、原典や一次資料の精緻な分析に基づいて、課題を解決する能力をもっている。
入学後には、これらの知識や能力を基礎としつつ、指導教員による博士論文執筆を軸とした計画的な研究指導を受け、それを通して、専門家としての強い責任感と高い倫理性をもって、高度なオリジナリティを有する研究を進め、国際的に活躍していく能力を身につけることが期待されている。
編入学試験においては、そうした入学後の研究を実り多いものとすることができる程度に、上記の二項目の知識や能力が具わっているかを判定する。具体的には、それぞれの専門分野に応じて指定される専門科目および関係外国語を中心とした筆記試験と、提出論文を中心とした口頭試問を総合的に評価して判定を行う(詳細は募集要項を参照)。