In other languages
本学では、学生の安全確保のため、災害等が発生した場合、または発生するおそれのある場合の授業および定期試験(以下「授業等」という。)の取扱いを定めています。
京都大学における災害等に伴う休講等の措置等に関する取扱要項
2025年4月1日から取扱いが変わり、次のとおりとなりました。
1. 気象警報による休講等
次の地域に気象等に関する特別警報または暴風警報もしくは暴風雪警報が発表された場合、授業休止または定期試験の延期(以下「休講等」という。)とします。(そのほかの警報等は対象となりません。)
吉田キャンパス、桂キャンパス | 京都市または京都市を含む地域 |
---|---|
宇治キャンパス | 宇治市または宇治市を含む地域 |
2. 災害等の発生または発生のおそれにより実施される公共交通機関の運休、計画運休による休講等
次のいずれかに該当する場合、当該キャンパスにおいては休講等とします。
吉田キャンパス
- 京都市営バスが災害等の発生または発生のおそれにより、全面的に運休した場合、または計画運休する場合
- 以下のうち、2機関以上の交通機関が災害等の発生または発生のおそれにより、全面的にまたは部分的に運休した、または計画運休する場合
- JR西日本(京都線の京都駅~大阪駅間、琵琶湖線の長浜駅~京都駅間、湖西線の近江塩津駅~京都駅間、奈良線の京都駅~奈良駅間および嵯峨野線の京都駅~園部駅間)
- 阪急電鉄(京都線の京都河原町駅~大阪梅田駅間)
- 京阪電鉄(京阪本線・鴨東線・中之島線の出町柳駅~淀屋橋駅または中之島駅間)
- 近畿日本鉄道(京都線の京都駅~大和西大寺駅間)
- 京都市営地下鉄(烏丸線の国際会館駅~竹田駅間、東西線の六地蔵駅~太秦天神川駅間)
宇治キャンパス
- 以下の全ての交通機関が災害等の発生または発生のおそれにより、全面的にまたは部分的に運休した、または計画運休する場合
- JR西日本(奈良線の京都駅~奈良駅間)
- 京阪電鉄(宇治線の中書島駅~宇治駅)
桂キャンパス
- 以下の路線が災害等の発生または発生のおそれにより、全面的に運休した、または計画運休する場合
- 京都市営バス(西6系統)
- 京阪京都交通バス(20系統、20B系統)
- ヤサカバス(6系統、6S系統)
- 以下の全ての交通機関が災害等の発生または発生のおそれにより、全面的にまたは部分的に運休した、または計画運休する場合
- JR西日本(京都線の京都駅~大阪駅間)
- 阪急電鉄(京都線の京都河原町駅~大阪梅田駅間)
3. 気象警報および公共交通機関の運休、計画運休による休講等
気象警報および公共交通機関の運休、計画運休による休講等の措置は、取扱要項に記載のとおりです。以下に事態発生時間に応じた休講等の措置、その解除の流れ図を掲載します。
流れ図(PDF)
4. 地震発生時の取扱い
吉田キャンパス、宇治キャンパスおよび桂キャンパスを含む地域で震度6弱以上の地震が発生した場合、当分の間、休講等とします。
5. その他休講措置の取扱い
- 担当理事が学生の安全確保のため必要があると判断した場合、吉田キャンパス、宇治キャンパスまたは桂キャンパスの全部または一部において、休講等とします。
- 震度5強以下の地震発生やその他の要因によっても危機対策本部が設置され、当該危機対策本部の本部長が学生の安全確保のため必要があると判断した場合、吉田キャンパス、宇治キャンパスおよび桂キャンパスの全部または一部において、当分の間、休講等とします。
6. 周知方法
KULASIS、本学Webサイト等を通じて周知します。
対面授業・定期試験実施状況
7. 通学が困難な場合の救済措置
休講等の措置をとらない場合であっても、学生それぞれの居住地域または通学経路にある地域で、次のいずれかに該当する事態が発生したことにより学生が授業等に出席できなかったときは、 授業欠席届にて授業開講部局の教務担当掛に申し出てください。
- 居住地を含む地域における震度6弱以上の地震の発生
- 居住地を含む地域における避難指示の発令
- 居住地を含む地域における気象警報等の発表
- その他災害等(居住地を含む地域または通学経路における上述の3事由に準ずる災害等)の発生
※ 人身事故等による運休、遅延の場合、申し出の対象となりません。