尾池 和夫
船井哲良記念講堂ノーベル賞・フィールズ賞受賞者展示コーナーの開設にあたって、京都大学を代表いたしまして、一言ご挨拶を申し上げます。
この展示コーナーは、京都大学の111年の歴史の中で輩出されましたノーベル賞とフィールズ賞の受賞者の業績を紹介しているだけでなく、受賞者が若き日に著した論文や研究ノートのレプリカが展示され、それらを手に取り、自由に見ることができるようになっております。
この研究ノートや論文は学術的にも大変貴重なものであり、また、当時の研究内容や各受賞者の研究に対する情熱も伺える資料ともなっております。
これらの貴重な資料を快くご提供いただいた学内外のご関係の方々、ならびに展示コーナー設置の実現に向けご努力いただいた方々に、あらためて深く感謝申し上げる次第であります。
なお、この展示コーナーを設置しております船井哲良記念講堂は、京都大学の教育、研究及び社会貢献を推進する拠点として、船井電機株式会社執行役会長の船井哲良様が個人として御寄贈下さり、京都大学が運営しているものであります。今回、その貴重な施設に、ノーベル賞・フィールズ賞受賞者の展示コーナーが設置されましたことは、船井様が本施設を御寄贈いただいた趣旨にも沿うものと考え、大変重要なことと考えております。
この展示コーナーが設置されたことにより、現在、京都大学で学んでいる学生が、受賞者の足跡に触れることになりました。ここを訪れる学生一人ひとりが刺激を受けることにより、自身の専門をさらに深く掘り下げるだけでなく、その他のさまざまな分野の知識も積極的に吸収しようという気持ちを持つきっかけになればと思っております。それにより、学生は幅広い教養に裏付けられた確かな視野を持つ人材となり、京都大学から巣立ってくれることを願っています。このように、本展示コーナーは、各受賞者の偉業を皆様方にご紹介するだけでなく、本学学生や若き研究者の意識を高める場所としての役割も持つものと考えております。
また、地域の住民の皆様方におかれましては、各受賞者が京都大学で行ってきた研究活動を知っていただくだけでなく、京都大学が行っている教育活動や研究活動に対しても興味を持っていただけるものと期待しております。
最後になりましたが、今後もこの展示コーナーが、数多くの人が訪れる場所となりますこと、また、京都大学が21世紀の世界の様々な分野においてトップで活躍できる人材を育成・輩出することにより、この展示コーナーのパネルを一枚、また一枚と増やしていけることを期待して、私の挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。