船井 哲良記念講堂、船井交流センター竣工祝賀会 挨拶 (2007年10月20日)

尾池 和夫

尾池総長船井 哲良社長は、一代で会社を築き上げ、いまなお強いリーダーシップを発揮して事業拡大を続けている経営者として知られる方です。起業のエピソードには、感動的な場面がたくさん出てきます。

そして、自社の技術への強い思いがあり、本業以外の分野にはまず手を出さないという信念をお持ちのように私には思えます。

りっぱな施設をご寄贈いただき、こころからお礼を申し上げます。

船井様は、他にもたくさんの社会貢献をされています。例えば、船井情報科学振興賞、船井情報科学奨励賞というような奨学の制度があります。たくさんの受賞者が研究に励んでいます。21世紀になってすぐ設立された財団法人船井情報科学振興財団が運営しています。情報技術に関する履修又は研究を行う外国人留学生に対する奨学金もあります。

船井様は、日本の現状で、限られた研究費で研究を続けている研究者が多く見られ、優れた研究者が必ずしもすぐに報われる現状ではないということを気にしておられます。

その奨学金の授賞式では、私はチャップリンの言葉を引用して、ご挨拶申し上げました。「人生に必要なものは、勇気と想像力とほんの少しのお金だ」という言葉です。

今日は、違います。ほんの少しなどというものではありません。人材を育てるには、場所と資金が必要です。その両方を大規模に提供してくださる方がいて、はじめて大学の活動が進むのです。

当日の様子 
80歳で現役社長という船井電機社長・船井様の「終わらない挑戦」という本が出版されました。その本には、数々の荒波を、不屈の闘志と柔らか頭脳の発想で乗り越えてきた船井様の人生が描かれています。その本は、「経営の教科書」と言われていますが、同時に人生の分かれ道に立って迷う若者への指針でもあるという紹介もされています。

講堂の壁には、このキャンパスのある西山の竹林の揺らぎがデザインされ、見事な音響効果を持っています。すくすくと伸びてたいへん強く育つ竹のイメージで、今日の祝賀会のお土産には竹のカップを用意させていただきました。

船井様からご寄贈いただいたこの施設が有効に活用されるよう京都大学としてこれからさまざまの工夫をしていきたいと思っています。

すでに、10月18日には、船井 哲良記念講堂オープン記念として、この講堂で加古隆さんのピアノコンサートを開き、昨日は講演会が開催されました。この催には、たくさんの企業から協賛をいただき、学生さんたちも地元の方々も加古隆さんのファンの方々も企企業の方々も、多くの方々が音楽の世界を楽しんでくださいました。

世界で活躍する人材を輩出するために活かされるのはもちろんですが、いずれこれらの施設が地域の住民の皆様にも活用していただけるよう工夫していきたいと思っています。

京都大学の教育、研究、社会貢献の活動に、今後とも皆さま方のご理解とご支援を賜りますようお願いし、あらためて船井 哲良様のご厚意に感謝して、京都大学を代表して私のご挨拶といたします。ありがとうございました。