深海で落ち葉を紡ぐイソメの生態を解明―河川流入した照葉樹落葉を巣材と食物に利用―

ターゲット
公開日

 山守瑠奈 フィールド科学教育研究センター助教(瀬戸臨海実験所)、加藤真 人間・環境学研究科教授、鳥羽水族館 森滝丈也氏らの研究グループは、深海に生息する多毛類クシエライソメAnchinothria cirrobranchiata(ナナテイソメ科)が、河川から海へと流入した照葉樹林の落ち葉を巣材や食物として利用することを解明しました。

 ナナテイソメ科は自ら分泌した糸と周囲の堆積物を用いて、筒状の巣を作ります。その中で、クシエライソメは巣材に必ず落ち葉を使います。今回の調査では、鳥羽水族館の底引網調査で採集されたクシエライソメについて、巣材に使われた落ち葉の種類と行動を詳しく観察し、また、遺伝子情報から進化の道筋を調べました。その結果、クシエライソメは河川下流域に広がる照葉樹林の落ち葉を利用していること、また、その落ち葉を巣材だけでなく食物としても利用していることがわかりました。本結果は、河川から深海への物質の繋がりを知る一助となると考えられます。今後は、巣を紡ぐイソメ類の生態について、より詳しく研究を進めて行く予定です。

 本研究成果は、2022年11月4日に、国際学術雑誌「Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください
巣材の落ち葉を食べるクシエライソメ
クレジット:鳥羽水族館飼育研究部森滝丈也

研究者のコメント

「「なんて可愛い多毛類なんだ」クシエライソメを見た瞬間、可愛さが全身を強打しました。小さな手(「疣足」と呼びます。イボと形容される多毛類の小さな足、もうその時点で可愛いですよね?)で落ち葉を掴んで口に運ぶ姿、落ち葉が運ばれる完全無欠の「ω」型の前口葉(口の上部にある組織)。可愛い、イソメの可愛さを伝えるのに文字数が足りない……という感情を心の内に仕舞って、陸上の森と深海の繋がりについて推していきたいと思います。」(山守瑠奈)

書誌情報

【DOI】
https://doi.org/10.1017/S0025315422000807

【書誌事項】
Luna Yamamori, Takeya Moritaki, Makoto Kato (2022). Terrigenous leaf-utilizing life of the tube-bearing annelid Anchinothria cirrobranchiata (Annelida: Onuphidae) in the deep sea. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom, 102(7), 496-501.