がんで患者が亡くなる原因の9割は原発巣ではなく転移したがんの影響です。そしてがんの転移が最も多く起きる臓器は肺です。そのため、がんの肺転移を抑制することができればがん患者の予後は大幅に改善すると期待できます。がん患者の血中にはきわめて早期から多数のがん細胞が循環していることが近年明らかにされてきました。それにも関わらず転移巣がなかなか形成されないのは、肺においてナチュラルキラー(NK)細胞ががん細胞を効率よく殺傷しているからです。しかし、NK細胞が肺でどのようにがん細胞を排除しているのか、顕微鏡レベルで観察した研究はありませんでした。
松田道行 生命科学研究科教授、一瀬大志 同研究員らの研究グループは高感度発光イメージングと二光子顕微鏡とを駆使して、NK細胞とがん細胞が肺の血管の中で決闘をしている様子を明らかにしました。その結果、肺に到着したがん細胞とNK細胞は決闘を繰り返し、24時間以内に99%のがん細胞は排除されます。しかし、この生き延びた1%のがん細胞は24時間の間にNK細胞から逃れる手段を確立してしまうことも同時にわかりました。
本成果により、がん細胞がなぜNK細胞から逃れて肺転移を作ることができるのかの理解が進みました。今後は、転移後24時間以内に失われてしまうNK細胞の監視機構を長続きさせる方法や再起動させる方法について検討していきたいと本研究グループは考えています。
本研究成果は、2022年2月3日に、国際学術誌「eLife」に掲載されました。
【DOI】https://doi.org/10.7554/eLife.76269
【KURENAIアクセスURL】http://hdl.handle.net/2433/267925
Hiroshi Ichise, Shoko Tsukamoto, Tsuyoshi Hirashima, Yoshinobu Konishi, Choji Oki, Shinya Tsukiji, Satoshi Iwano, Atsushi Miyawaki, Kenta Sumiyama, Kenta Terai, Michiyuki Matsuda (2022). Functional visualization of NK cell-mediated killing of metastatic single tumor cells. eLife, 11:e76269.