山田雅保 農学研究科准教授、宮本圭 近畿大学講師、ジョン・ガードン ケンブリッジ大学教授らの研究グループは、3種類の化合物を培養培地中に添加するだけで、体細胞クローンマウスが誕生する割合を従来法よりも劇的に改善する新手法を世界で初めて発見しました。この方法を用いると、簡易に、そして安定して成体の細胞からクローンマウスを作出することが可能となります。
本研究成果は、2017年4月15日午後5時に英国の学術雑誌「Biology Open」オンライン版に掲載されました。
研究者からのコメント
本研究により、体細胞クローン技術が実用化レベルに迫るところまで向上しました。 本技術が、従来の方法に比べて簡便であることから、より多くの研究機関で活用され るようになり、体細胞の初期化のメカニズムを解明する基礎研究や絶滅危惧動物の保 全、医療研究目的の遺伝子組換え動物の効率的な生産などの応用研究が飛躍的に前進 することが期待されます。
本研究成果のポイント
- 体細胞クローン技術を実用可能なレベルまで効率化することに成功
- 成体の細胞が受精直後の状態に戻るための重要な条件を発見
- クローン技術による絶滅危惧動物の保全や医療モデル遺伝子組換え動物の作出が可能に
概要
体細胞クローン技術は、絶滅危惧動物の保全や遺伝子組換え細胞を用いた医療モデル動物の作出など、さまざまな分野での有効利用が期待されていますが、これまでの技術では発生率(クローン効率)が1%未満であったため、活用が難しい状況でした。
そこで本研究グループは、3種類の化合物を用いて特定の期間に、特定の組み合わせ、順番で体細胞クローン胚(以下、クローン胚)を処理することによって、細胞が安定的に初期化(成体の細胞が受精卵の状態に戻ること)され、クローンの発生率が約15%も向上することを発見しました。実験回によっては、最大で25%もの発生を観察しており、培地条件の改善というすべての動物に適応できる簡易な方法で、非常に効率よく体細胞クローン動物を作出することが可能となりました。
本研究成果により、実用化レベルの効率でクローンの作出が可能になり、しかもそれが非常に簡易な技術であることから、絶滅危惧動物の保全や医療研究に使用される遺伝子組換え動物の効率的な生産などに活用されることが期待されます。
詳しい研究内容について
書誌情報
【DOI】 https://doi.org/10.1242/bio.023473
【KURENAIアクセスURL】 http://hdl.handle.net/2433/219613
Kei Miyamoto, Yosuke Tajima, Koki Yoshida, Mami Oikawa, Rika Azuma, George E. Allen, Tomomi Tsujikawa, Tomomasa Tsukaguchi, Charles R. Bradshaw, Jerome Jullien, Kazuo Yamagata, Kazuya Matsumoto, Masayuki Anzai, Hiroshi Imai, John B. Gurdon, Masayasu Yamada. (2017). Reprogramming towards totipotency is greatly facilitated by synergistic effects of small molecules. Biology Open, 6, 415-424.