明和政子 教育学研究科教授の研究グループは、河井昌彦 医学部附属病院教授、今福理博、新屋裕太 教育学研究科博士後期課程両学生らとともに、医学部附属病院小児科で出生した早産児を対象に、周産期から乳児期の発達過程を継続的に調査しました。その結果、「予定日前後の早産児の高い声での泣きは、迷走(副交感)神経の活動の低さと関連する(成果1)」、「生後1年の早産児と満期産児とでは、他者への注意関心が異なる(成果2)」事実を明らかにしました。これらは、早産児が満期産児とは異なる神経成熟過程をたどる可能性を示唆するものであり、早産児に対する新たな発達評価、診断、支援法の開発に大きく寄与します。
これらの研究成果は、2016年4月1日(日本時間3時00分)発行の「Developmental Psychobiology」オンライン版および同年4月1日(日本時間3時00分)発行の「Infancy」オンライン版に掲載されました。
研究者からのコメント
概要
【成果1】周産期の自律神経評価-「泣き声診断」開発の試み
乳児の「泣き声」は、神経生理状態を測る間接的な指標とされてきました。特に、きわめて高い泣き声は、神経成熟の異質性と関連するとの見方があります。本研究グループは、予定日前後まで成長した早産児の自発的な泣き声が満期産児のそれに比べて高い事実を明らかにしました(Shinya et al.,2014)。その理由として、生後早期の早産児では、心臓や腸、喉頭筋などの調整を担う「迷走神経(主要な副交感神経系のひとつ)」の成熟が遅れ、その結果、声帯の過緊張が高い声での泣きを誘発すると予測しました。そこで、予定日前後の早産児と満期産児50名を対象に、呼吸の周波数帯域に生じる心拍の変動(ゆらぎ)から迷走神経の活動を測定し、授乳前の自発的な泣き声の基本周波数との関連を検討しました。その結果、以下の3点が明らかになりました。
- 早産児は満期産新生児に比べ、静睡眠時の呼吸性の心拍変動が低い
- 静睡眠時の呼吸性の心拍変動が低いほど、自発的な泣き声の基本周波数が高い
- 2.の傾向は、呼吸性の心拍変動が低い早産児において顕著であり、泣き声が全体的に高い。他方、満期産児では呼吸性の心拍変動が高いほど、泣き声の抑揚が大きくなる傾向がみられる
【成果2】乳児期の認知機能評価―「京大式デジタル発達健診」の構築に向けて
自閉症スペクトラム症の特性として、「人に対する興味」や「他者の視線を追う能力」の弱さが指摘されています。前者はコミュニケーション能力、後者は他者の心的状態を理解する認知能力や言語獲得の発達と関連します。近年発表された欧米の大規模コホート研究は、早産児は満期産児に比べ、のちに自閉スペクトラム症と診断されるリスクが高いことを示しています。しかし、生後早期の早産児がいつ頃、そしてなぜ上記能力の獲得に困難を示し始めるのかについては分かっていませんでした。
本研究グループは、修正齢6・12ヶ月の早産児と満期産児を対象に、「人と幾何学図形を左右に並べた映像」と「人が物体に視線を向ける映像」を見せ、それらに対する視覚的注意を、視線自動計測装置(アイトラッカー)を用いて計測しました。
その結果、以下の3点が明らかとなりました。
- 早産児の一部は、人への選好が弱い(満期産児では全員が人を選好)
- 早産児では、満期産児よりも視線を追従しにくい
- 修正齢12ヶ月の早産児は、修正齢6ヶ月の早産児よりも人への選好が強く、視線も追従する(満期産児と同じ結果)
詳しい研究内容について
書誌情報
[DOI] http://dx.doi.org/10.1002/dev.21412
[KURENAIアクセスURL] http://hdl.handle.net/2433/210004
Yuta Shinya, Masahiko Kawai, Fusako Niwa, Masako Myowa‐Yamakoshi "Associations between respiratory arrhythmia and fundamental frequency of spontaneous crying in preterm and term infants at term‐equivalent age" Developmental Psychobiology, Article first published online: 31 MAR 2016
[DOI] http://dx.doi.org/10.1111/infa.12144
Masahiro Imafuku, Masahiko Kawai, Fusako Niwa, Yuta Shinya, Michiyo Inagawa, Masako Myowa‐Yamakoshi "Preference for Dynamic Human Images and Gaze‐Following Abilities in Preterm Infants at 6 and 12 Months of Age: An Eye‐Tracking Study" Infancy, Article first published online: 31 MAR 2016
- 京都新聞(4月6日 23面)に掲載されました。