公開日
宇治キャンパスでは、宇治市東消防署の協力のもと総合防災訓練を行い、教職員、学生などキャンパス全体で総勢1,000名以上が参加しました。
この訓練は、「京都大学危機管理計画(地震編)」に対応する訓練に、地震時の安否確認・情報伝達の要素を加え、負傷者や火災の発生等、現実的な想定のもと、組織的な避難誘導・情報伝達を総合的にシミュレーションするものとなっています。
当日は、宇治市で震度6弱の地震(南海トラフ地震)が発生したと想定し、初期消火や安否情報伝達、避難誘導、負傷者の救護、また避難状況の集計等、さまざまな場面を設定して訓練を行いました。参加者は、教職員で組織する自衛消防地区隊が中心となり、各自の役割を確認しながら実践しました。
避難訓練後は、宇治市東消防署の指導のもと、消火器操作訓練や煙中体験訓練を行いました。参加者は熱心に説明を聞き、実際に消火器を手に取ったり、煙の中での避難行動の難しさなどを体験しました。
訓練終了後には、宇治地区世話部局長である渡辺隆司 生存圏研究所長の挨拶、橋本幸夫 宇治市東消防署予防消防課長からの講評の後、消防署の方と自衛消防地区隊を中心とした参加者との意見交換が行われました。