Kyoto Creative Assemblage(京都クリエイティブアッサンブラージュ)は、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学の3大学を中心に、2022年度より開講中の創造性人材育成プログラムです。人文科学、アート、デザインそれぞれの視座から社会をよく見て新しい世界観をつくる価値創出の方法論を提供しています。
本プログラム主催のイベント「Dialogue」シリーズでは、起業家、アーティスト、デザイナー、学者など実践・学術の最先端で活躍する多様なスピーカーを招き、対話を通して様々なテーマを議論します。
今回は、一般の方にも広く参加いただけるオープンイベントとして開催します。
基本情報
開催地
- 吉田キャンパス
芝蘭会館 2階 山内ホール(アクセス)
対象
- 在学生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
学生、教員、一般の方
定員
150名
参加費
無料
イベント内容
登壇者
佐藤 可士和(クリエイティブディレクター/京都大学経営管理研究部特命教授)
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。株式会社博報堂を経て2000 年独立。同年クリエイティブスタジオ 「SAMURAI」設立。ブランド戦略のトータルプロデューサーとして、コンセプトの構築からコミュニケーション計画の設計、ビジュアル開発、空間設計、デザインコンサルティングまで、強力なクリエイティビティによる一気通貫した仕事は、多方面より高い評価を得ている。主な仕事に国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロ、楽天グループ、セブン-イレブン・ジャパン、今治タオルのブランドクリエイティブディレクション、ふじようちえん、カップヌードルミュージアムのトータルプロデュースなど。D&AD Tellow Pencil、ICONIC AWARDS2021 BEST OF BEST 、東京ADCグランプリ、日本空間デザイン金賞ほか多数受賞。
著書「佐藤可士和の超整理術」(日本経済新聞出版社)ほか。
KASHIWA SATO - CREATIVE DIRECTOR / SAMURAI INC. TOKYO
申し込み
申し込み方法
以下のリンクよりお申し込みください。
社会課題とデザイナー - 佐藤可士和の仕事を読み解く | Peatix
申し込み締切日
定員になり次第、締め切ります。
備考
主催:京都大学経営管理研究部(経営管理大学院)
共催:京都大学エステティック・ストラテジーコンソーシアム
お問い合わせ
E-mail:Info*assemblage.kyoto(*を@に変えてください)