中部地区出身教員による京都大学進学説明会 2024(名古屋)

開催日
2024年08月18日 日曜日
時間

13時30分~17時00分

開催地
ターゲット
要申し込み
要申し込み
公開日

 高校生等の受験生対象の進学説明会「中部地区出身教員による京都大学進学説明会2024」を名古屋で開催します。

 高校卒業後に地元を離れて京都大学で学び、現在も京都大学で研究に励む教員による大学説明会です。中部地区出身の先生たちから見た京都大学の魅力や現在の研究内容などを高校生のみなさんにも分かりやすく紹介します。

 その他にも、大学・入試概要の説明や京大生協による受験時の宿泊や合格後の住まい探しのご案内、参加教職員や在学生に直接相談できる個別相談コーナーも設置します。京都大学を志望校に決めている方に限らず、志望校を検討中の高校1年生、高校2年生の参加も歓迎します。京都大学に興味のあるみなさんの参加をお待ちしています。

 参加には、事前にWebサイトからの参加申し込みが必要です。

基本情報

開催地
  • その他の地域

TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口
(愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル)
JR東海道本線 名古屋駅 太閤通口 徒歩3分
アクセス|TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口

対象
  • 受験生の方

京都大学への入学に興味のある高校生、受験生およびその保護者

  • 一人でも多くの方に参加いただけるよう、申し込み者1名につき同伴者は1名のみ参加可とします。なお、同伴者の方も、別途申し込みが必要です。
定員

150名

イベント内容

プログラム

  • 教員講演(総合人間学部、医学部、薬学部、農学部)
    学部概要や自身の研究内容等についての講演を行います。該当学部志望者に限らず、本学の研究に興味のある方はふるってご参加ください。
  • 入試企画課職員による大学全体概要・入試制度説明
  • 京大生協からのご案内
    受験時の宿泊や合格後の住まい探しについて説明します。
  • 個別相談

教員講演・講演テーマ紹介

総合人間学部 田部勢津久 教授「光エネルギーを蓄える材料を求めて」

[教員プロフィール]
私立東海高等学校出身
京都大学工学部工業化学科卒業。同大学院工学研究科工業化学専攻修了、京都大学教養部助手、ラトガース大学客員研究員、京都大学総合人間学部助教授,大学院人間・環境学研究科教授などを経て、現職。専門は無機材料化学、光ファイバ通信用ガラス材料、光エネルギーを蓄える蛍光体材料など,グリーンテクノロジーのためのフォトニクス材料の開発と光物性評価に取り組んでいる。
医学部 木下彩栄 教授「認知症の臨床・研究から見えてきたもの」

[教員プロフィール]
愛知県立旭丘高等学校出身
京都大学医学部医学科卒業。京都大学博士(医学)。京都、奈良、東京での脳神経内科医としての臨床経験の後、大学院で博士号取得。生理学研究所 助手、ハーバード大学留学、京都大学医学研究科 助教授などを経て、2005年から現職。専門分野は脳神経内科学、中でも認知症の研究で、研究・教育の傍ら京大病院で認知症診療に取り組んでいる。
薬学部 津田真弘 准教授「薬を「創る」、薬を「育てる」」

[教員プロフィール]
愛知県立一宮高等学校出身
京都大学薬学部卒業。同大学院薬学研究科修了。京大病院薬剤部薬剤師、薬学研究科講師などを経て、現職。国の指定難病である炎症性腸疾患に対する新規治療法の開発を目指し、疾患モデルの開発やリアルワールドデータを用いた研究を展開している。研究に加え、薬学部や病院薬剤部において学部学生や新人薬剤師の教育にも尽力している。
農学部 木村里子  准教授「農学部? 情報学研究科? データサイエンス?  AI? 東南アジア? 地域研究? 野生動物??」

[教員プロフィール]
愛知県立岡崎高等学校出身
京都大学農学部卒、同大学院情報学研究科博士後期課程終了。現在、同大学東南アジア地域研究研究所准教授(農学部・農学研究科、野生動物センター兼担)。海棲哺乳類、魚類等の水圏大型動物の行動や生態の解明、およびそのための手法開発。

各プログラムタイムスケジュール

申し込み

申し込み方法

以下のリンクよりお申し込みください(2024年7月1日(月曜日)より申し込み開始)。
京都大学 進学説明会2024 新規申込ページ

開催当日は、スマートフォンを利用した受付となりますので、できるだけスマートフォンよりお申し込みください。
進学説明会開催当日の受付方法

申し込み締切日
  • 申し込みは開催当日まで可能ですが、定員に達し次第申し込みを締め切ります。
  • 申し込み後、申込完了メールが送信されます。@ocans.jpからのメールを受信できるように設定をお願いします。
  • 申し込み後のキャンセルは、申込完了メールに記載されるURLより「マイページ」にログインしてお手続きできます。
  • 満席の場合でも、予約がキャンセルとなり空きができた場合は、自動的に再度申し込みが可能な状態となります。ただし、キャンセル待ちやキャンセルが出たことを通知することはできません。
お問い合わせ

教育推進・学生支援部 入試企画課 入試第二掛
Tel: 075-753-2524