京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)講座 2022 シンポジウム「京都から企業家エコシステムを考える」

開催日
2022年12月03日 土曜日
時間

13時00分~19時30分

要申し込み
要申し込み
公開日

 経営管理研究部 京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)講座第二期では、研究会を通じて、成功した企業家や長寿企業の行動様式、それを支える地域のエコシステム、海外での企業家エコシステムの動向などを研究してきました。

 本シンポジウムでは、京都の代表的企業家である堀場厚 株式会社 堀場製作所 代表取締役会長兼グループCEOと、シリコンバレーと日本を拠点にベンチャーへの投資・支援を行うアニス・ウッザマン ペガサス・テック・ベンチャーズ代表 創業者兼CEOをお招きし、世界のベンチャー・エコシステムのなかでの京都の位置づけや、企業家を惹きつけ価値創造的な事業が生まれ育つ都市を目指す方策について、基調講演およびパネルディスカッションを行います。第二部では、本寄附講座で取り扱ってきた諸論点について、分科会形式で各登壇者やこれまでの講座の参加者とともにワークショップや意見交換を行います。

 

基本情報

開催地
  • 吉田キャンパス

総合研究8号館3階 NSホール他
本部・西部構内マップ[59]

対象
  • 在学生の方
  • 一般・地域の方
  • 企業・研究者の方

どなたでも参加いただけます。

定員

第一部のみ: 50名
第一部+第二部分科会#1: 50名
第一部+第二部分科会#2: 20名
第一部+第二部分科会#3: 50名
第一部+第二部分科会#4: 30名

イベント内容

プログラム

第一部

全体司会: 山川賢記 京都大学経営管理研究部 客員准教授

13時00分 開会挨拶
 今庄啓二 京都大学経営管理研究部 客員教授
13時10分 基調講演「ターニングポイントにある時代にどう生きるか」 
 堀場厚 株式会社 堀場製作所 代表取締役会長兼グループCEO
14時20分 パネルディスカッション 
「京都から世界へ×世界から京都へ」 
パネラー:
 堀場厚 株式会社 堀場製作所 代表取締役会長兼グループCEO
 アニス・ウッザマン ペガサス・テック・ベンチャーズ代表 創業者兼CEO
  山本光世 JOHNAN株式会社 代表取締役社長兼CEO
モデレーター:
 竹林一 京都大学経営管理研究部 客員教授
15時20分 閉会挨拶 
 山田仁一郎 京都大学経営管理研究部 教授

第二部[分科会]

分科会#1(16時00分~17時00分 )

ゲストトーク「シリコンバレーの投資家と語ろう -日米企業家エコシステム-」
 ゲスト: アニス・ウッザマン ペガサス・テック・ベンチャーズ代表 創業者兼CEO
 モデレーター: 今庄啓二 京都大学経営管理研究部 客員教授

分科会#2(16時00分~19時30分)

演劇的アントレプレナー・ワークショップ「マイノリティを演じる:ダイバーシティとステレオタイプ」
 ゲスト: 田中秀彦 成安造形大学空間デザイン領域 准教授
 モデレーター: 柳淳也 京都大学経営管理研究部 特定助教

分科会#3(16時00分~17時00分 )

エコシステム研究会「みんなでエフェクチュエーション大座談会」
 ゲスト: 谷口千鶴 しろやぎ・くろやぎ代表、吉田満梨 神戸大学経営学研究科 准教授
 モデレーター: 竹林一 京都大学経営管理研究部 客員教授

分科会#4(16時00分~17時00分 )

Human Robot Collabolation研究会「サイボーグ人類学から考える倫理と哲学」
 ゲスト: 中原林人 株式会社セントラル経営経済研究所 代表取締役
 モデレーター:上野敏寛 京都大学経営管理研究部 特命講師

申し込み

申し込み方法
申し込み締切日

定員になり次第、締め切ります。

お問い合わせ

E-mail: info*kmv.kyoto (*を@に変えてください)