2011年度(7月28日~):競争的研究資金・助成金公募情報

2011年度(7月28日~):競争的研究資金・助成金公募情報

以下の募集は終了しています。

政府関連競争的資金等の公募情報

※各部局締切等の詳細については、所属の部局事務部までお問い合わせ願います。
※「e-Rad機関承認」が「要」となっているものは、所属の部局事務部を通じて担当部署に承認を依頼してください。
※以下の機関のホームページでは、公募情報が頻繁に更新されています。

掲載日 制度(配分機関)・事業名 公募期間
(締切日)
応募方法 e-Rad
機関
承認
備考 担当
部署
2012年
3月8日
国総研委託研究(国土技術政策総合研究所)(NILIM) 2012年3月1日
(木曜日)~
2012年3月30日
(金曜日)
17時00分必着
持参、郵送、FAXまたは電子メール
※説明書参照
・詳細は全て「説明書」参照となります。国土技術政策総合研究所の公示に記載の担当者に連絡を取り、説明書を入手してください。
・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
3月1日
研究開発施設共用等促進費補助金(ナショナルバイオリソースプロジェクト・NBRP)(文部科学省) (1)中核的拠点整備プログラム
(2)ゲノム情報等整備プログラム
(3)基盤技術整備プログラム
2012年2月24日
(金曜日)~
2012年3月23日
(金曜日)
12時00分
e-Radおよび郵送 【注意事項】
・別添Wordファイル参照
注意事項
・様式5「機関に係る情報」は、別添Wordファイルのものを使用してください。
様式5「機関に係る情報」
【補助金】
研推
2012年
3月1日
平成24年度 研究成果展開事業 先端計測分析技術・機器開発プログラム(JST) 重点開発領域「放射線計測領域」

「実用化タイプ」中期開発型
2012年2月24日
(金曜日)~
2012年3月21日
(水曜日)
12時00分厳守
e-Radおよび郵送 ・企業と大学等の研究機関が密接に連携した「開発チーム」を編成
・機器開発・システム化を担う企業の方をチームリーダーとして位置づけ、チームリーダーが申請者となる
・事業の実施には中核機関(チームリーダーの機関)と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
3月1日
平成24年度 研究成果展開事業 先端計測分析技術・機器開発プログラム(JST) 重点開発領域「放射線計測領域」

「革新技術タイプ」
2012年2月24日
(金曜日)~
2012年3月21日
(水曜日)
12時00分厳守
e-Radおよび郵送 ・企業と大学・独立行政法人等の研究機関が密接に連携した「開発チーム」の編成が必要
・大学がチームリーダーとなり申請する事が可能
・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
3月1日
海洋資源利用促進技術開発プログラム -海洋鉱物資源探査技術高度化-(文部科学省) (探査技術の実証) 2012年2月27日
(月曜日)~
2012年3月19日
(月曜日)
16時00分必着
郵送または持参 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
3月1日
平成24年度 研究成果展開事業 先端計測分析技術・機器開発プログラム(JST) 重点開発領域「放射線計測領域」

「実用化タイプ」短期開発型
2012年2月24日
(金曜日)~
2012年3月15日
(木曜日)
12時00分厳守
e-Radおよび郵送 ・企業と大学等の研究機関が密接に連携した「開発チーム」を編成
・機器開発・システム化を担う企業の方をチームリーダーとして位置づけ、チームリーダーが申請者となる
・事業の実施には中核機関(チームリーダーの機関)と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
2月27日
「X線自由電子レーザー重点戦略研究課題」の公募(文部科学省) 2012年2月14日
(火曜日)~
2012年3月22日
(木曜日)
14時00分厳守
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
2月27日
平成24年度建設技術研究開発助成制度(国土交通省) 政策課題解決型技術開発公募 2012年2月17日
(金曜日)~
2012年3月19日
(月曜日)
17時00分厳守
e-Rad 【注意事項】
・別添Wordファイル参照
注意事項
京都大学における研究活動上の不正行為の防止等に関する規程
承諾書の取扱を変更しています。
【補助金】
研推
2012年
2月27日
平成24年度建設技術研究開発助成制度(国土交通省) 震災対応型技術開発公募 2012年2月17日
(金曜日)~
2012年3月19日
(月曜日)
17時00分厳守
e-Rad 【注意事項】
・別添Wordファイル参照
注意事項
京都大学における研究活動上の不正行為の防止等に関する規程
承諾書の取扱を変更しています。
【補助金】
研推
2012年
2月27日
平成24年度食料生産地域再生のための先端技術展開事業(農林水産省) 2012年2月20日
(月曜日)~
2012年3月9日
(金曜日)
15時00分厳守
e-Rad ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
2月7日
国総研委託研究(国土技術政策総合研究所)(NILIM) 土木構造物の目視困難な構造部位の実用的診断手法に関する研究 2012年2月1日
(水曜日)~
2012年3月2日
(金曜日)
12時00分厳守
持参、郵送、FAXもしくは電子メール
※説明書参照
・詳細は全て「説明書」参照となります。国土技術政策総合研究所の公示に記載の担当者に連絡を取り、説明書を入手してください。
・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月24日
平成23年度ナノテク・部材イノベーションプログラム(NEDO) 革新的ナノカーボン材料先導研究開発 2012年1月16日
(月曜日)~
2012年2月15日
(水曜日)
12時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月24日
平成24年度消防防災科学技術研究推進制度(総務省消防庁) 2012年1月12日
(木曜日)~
2012年2月13日
(月曜日)
12時00分厳守
e-Rad ・消防機関(消防本部または消防署)に所属する者が必ず参画(研究主体、あるいは研究協力)するように企画すること
・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月24日
平成24年度地球温暖化対策技術開発・実証研究事業(競争的資金)(環境省) 委託事業 2012年1月13日
(金曜日)~
2012年2月13日
(月曜日)
17時00分厳守
※郵送のみ当日消印有効
e-Rad・電子メール・郵送
※上記の三つの提出が整った時点で応募受付、いずれか一つでも提出が確認できない場合は、応募の完了とは見なされない。
・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月24日
平成24年度地球温暖化対策技術開発・実証研究事業(競争的資金)(環境省) 補助事業 2012年1月13日
(金曜日)~
2012年2月13日
(月曜日)
17時00分厳守
※郵送のみ当日消印有効
e-Rad・電子メール・郵送
※上記の三つの提出が整った時点で応募受付、いずれか一つでも提出が確認できない場合は、応募の完了とは見なされない。
・学長印の押印は所属の部局事務部を通じて研究推進課に依頼
【補助金】
研推
2012年
1月19日
平成24年度ライフサイエンスデータベース統合推進事業(JST) 統合化推進プログラム 2012年1月11日
(水曜日)~
2012年3月7日
(水曜日)
12時00分厳守
e-Rad ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月19日
2012年度イノベーション創出基礎的研究推進事業(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構)(NARO) 2012年2月4日
(土曜日)
12時00分~
2012年2月17日
(金曜日)
17時00分厳守
e-Rad ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月12日
平成24年度委託プロジェクト研究(農林水産省 2012年1月6日
(金曜日)~
2012年2月21日
(火曜日)
17時00分厳守
e-Rad ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月12日
平成24年度新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業(農林水産省) 2012年1月6日
(金曜日)~
2012年2月17日
(金曜日)
12時00分厳守
e-Rad ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月12日
平成24年度レギュラトリーサイエンス新技術開発事業(農林水産省) 2012年1月4日
(水曜日)~
2012年2月10日
(金曜日)
18時00分厳守
e-Rad ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月12日
平成24年度河川技術研究開発制度(国土交通省) 河川技術分野 2012年1月6日
(金曜日)~
2012年2月1日
(水曜日)必着
郵送にて提出するとともに、電子メールにて提出した旨を連絡 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月12日
平成24年度河川技術研究開発制度(国土交通省) 地域課題分野(河川) 2012年1月6日
(金曜日)~
2012年2月1日
(水曜日)必着
郵送にて提出するとともに、電子メールにて提出した旨を連絡 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月12日
平成24年度河川技術研究開発制度(国土交通省 流域計画・流域管理課題分野 2012年1月6日
(金曜日)~
2012年2月1日
(水曜日)必着
郵送にて提出するとともに、電子メールにて提出した旨を連絡 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月12日
平成24年度食品健康影響評価技術研究(内閣府) 2012年1月4日
(水曜日)~
2012年2月2日
(木曜日)
18時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2012年
1月12日
平成24年度戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)(総務省) 2011年12月26日
(月曜日)~
2012年2月3日
(金曜日)
17時00分必着
【1】e-Radおよび電子メール
【2】e-Radおよび郵送
※【1】【2】のどちらか
・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
12月21日
平成23年度補正予算(第3号)による情報通信技術の研究開発に係る提案の公募(総務省) 情報通信ネットワークの耐災害性強化のための研究開発 2011年12月15日
(木曜日)~
2012年1月18日
(水曜日)
13時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
12月21日

※注意事項
内容修正
(2012年
1月4日)
研究開発施設共用等促進費補助金(ナショナルバイオリソースプロジェクト・NBRP)(文部科学省) 「中核的拠点整備プログラム」及び「情報センター整備プログラム」 2011年12月19日
(月曜日)~
2012年1月13日
(金曜日)
12時00分必着
e-Radおよび郵送 【注意事項】
・別添Wordファイル参照
注意事項
※注意事項の内容を修正しました。(2012年1月4日)
・様式5「機関に係る情報」は、別添Wordファイルのものを使用してください。
様式5「機関に係る情報」
【補助金】
研推
2011年
11月21日
平成24年度厚生労働科学研究費補助金(厚生労働省) 2011年11月14日
(月曜日)~
2011年12月20日
(火曜日)
17時30分厳守
e-Rad 【注意事項】
・2011年11月16日(水曜日)付で研究推進課研究助成掛から部局事務部宛に通知を出しているので、そちらを確認の上で応募すること
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
【補助金】
研推
2011年
11月16日
平成23年度第3次補正予算 建設技術研究開発助成制度(国土交通省) 震災対応型技術開発公募 2011年11月2日
(水曜日)~
2011年11月30日
(水曜日)
17時00分厳守
e-Rad 【注意事項】
・別添Wordファイル参照
注意事項
・様式A-10および様式A-11については、別添Wordファイルのものを使用してください。
様式A-10および様式A-11
【補助金】
研推
2011年
11月16日
平成23年度実用技術開発事業(農林水産省) 東日本大震災に関する緊急研究(第3回)の公募 2011年11月9日
(水曜日)~
2011年11月22日
(火曜日)
15時00分必着
eメール ・緊急対応研究課題はe-Radでの申請ではなく、eメールでの申請になります。
・応募の際には、公募要領を熟読してください。
・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
11月11日
平成23年度(第3次補正予算)委託プロジェクト研究(農林水産省) 森林・農地周辺施設等の放射性物質の除去・低減技術の開発 2011年11月8日
(火曜日)
15時00分~
2011年11月21日
(月曜日)
15時00分厳守
eメールまたは郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
11月4日
平成23年度「次世代がん研究戦略推進プロジェクト」(文部科学省) 次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム 2011年10月28日
(金曜日)~
2011年11月18日
(金曜日)
17時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
10月5日
平成24年度環境研究総合推進費(環境省) 委託費 2011年10月3日
(月曜日)~
2011年11月14日
(月曜日)
17時00分厳守
※郵送が必要な書類については、
2011年11月21日
(月曜日)
17時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
10月5日
平成24年度環境研究総合推進費(環境省) 補助金 2011年10月3日
(月曜日)~
2011年11月14日
(月曜日)
17時00分厳守
※郵送が必要な書類については、
2011年11月21日
(月曜日)
17時00分必着
e-Radおよび郵送 【注意事項】
・申請者は「京都大学 総長
松本 紘」、経理担当者は
「貴部局の経理担当者」としてください。
・採択後は分担として参画している場合も含め、総長印が必要となる書類がありますので、所属部局事務を通じて研究推進課に依頼してください。
【補助金】
研推
2011年
10月3日
研究成果展開事業「戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イノベ)」(JST) 研究開発テーマ「スピン流を用いた新機能デバイス実現に向けた技術開発」 2011年9月29日
(木曜日)~
2011年11月7日
(月曜日)
12時00分厳守
※郵送が必要な書類については、
2011年11月7日
(月曜日)消印有効
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
9月29日
平成23年度
「ワークショップリーダー人材育成研修」(文部科学省初等中等教育局教育課程課)
2011年10月14日
(金曜日)
電子メールは当日の送信記録があるものまで受付
郵送等および直接持参の場合、当日18時15分まで受付
【1】電子メールおよび郵送等
【2】電子メールおよび直接持参
※【1】【2】のどちらか
・機関申請で1件のみ申請可能。応募を希望される場合は研究推進課研究助成掛までご連絡ください。
研究推進課研究助成掛への連絡締切:
2011年10月5日(水曜日)
・複数の申請希望がある場合は、部局間にて調整の上、1件のみ申請となります。
研推
2011年
9月27日
平成23年度大学発グリーンイノベーション創出事業(文部科学省) 「緑の知の拠点事業」(第2次公募) 2011年9月21日
(水曜日)~
2011年10月14日
(金曜日)
12時00分必着
郵送 ・学長印の押印は所属の部局事務部を通じて研究推進課に依頼
【補助金】
研推
2011年
9月21日
平成23年度 産学共創基礎基盤研究プログラム(JST) 技術テーマ「ヒト生体イメージングを目指した革新的バイオフォトニクス技術の構築」 2011年9月15日
(木曜日)~
2011年10月24日
(月曜日)
12時00分厳守
e-Rad ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
9月21日
次世代型ヒートポンプシステム研究開発(NEDO) 次世代型ヒートポンプシステムの性能評価手法、及び熱の面的利用におけるヒートポンプの有効活用に関する検討 2011年9月15日
(木曜日)~
2011年9月29日
(木曜日)
17時00分必着
郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
9月21日
平成23年度「グリーンサステイナブルケミストリー技術分野の戦略策定調査」(NEDO) 2011年9月1日
(木曜日)~
2011年10月11日
(火曜日)
12時00分厳守
郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
9月13日
環境・医療分野の国際研究開発・実証プロジェクト(NEDO) (アジアにおける先進的な資源循環システム国際研究開発・実証)[先進的自動車リサイクルシステム] 2011年9月8日
(木曜日)~
2011年10月7日
(金曜日)
12時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
9月6日
平成23年度 産学共創基礎基盤研究プログラム(JST) 技術テーマ「革新的次世代高性能磁石創製の指針構築」 2011年9月1日
(木曜日)~
2011年10月11日
(火曜日)
12時00分厳守
e-Rad ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
9月2日
平成23年度「省エネルギー革新技術開発事業」第2次公募(NEDO) 2011年8月25日
(木曜日)
9時00分~
2011年9月28日
(水曜日)12時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
8月29日
航空機分野の国内外技術動向および市場分析に係る情報収集(NEDO) 2011年8月23日
(火曜日)~
2011年9月9日
(金曜日)17時00分必着
郵送もしくは持参 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
8月19日
平成23年度「脳科学研究戦略推進プログラム」(文部科学省) (神経情報基盤) 2011年8月11日
(木曜日)~
2011年9月13日
(火曜日)13時00分必着
※e-Rad登録のうち、研究者が実施する作業の完了については、2011年9月12日(月曜日)13時00分必着
応募要項参照 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
8月19日
高効率ノンフロン型空調機器技術の開発(NEDO) 冷凍空調機器からの使用時冷媒漏洩防止に係る技術課題の抽出事業 2011年8月17日
(水曜日)~
2011年9月5日
(月曜日)12時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
8月11日
国総研委託研究(国土技術政策総合研究所(NILIM)) 高齢ドライバに配慮した道路交通・安全運転支援情報提供手法に関する研究 2011年8月5日
(金曜日)~
2011年9月9日
(金曜日)17時00分必着
応募要項参照 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
8月11日
平成23年度「高度通信・放送研究開発委託研究」(情報通信研究機構(NICT)) 156 知識・言語グリッドに基づくアジア医療交流支援システムの研究開発 2011年8月2日
(火曜日)~
2011年9月2日
(金曜日)12時00分必着
応募要項参照 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
8月11日
風力等自然エネルギー技術研究開発(洋上風力発電等技術研究開発)(NEDO) [浮体式洋上風力発電に係る基礎調査] 2011年8月5日
(金曜日)~
2011年8月22日
(月曜日)17時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
8月5日
研究成果展開事業・研究成果最適展開支援プログラムA-STEP(JST) 平成23年度第2回フィージビリティスタディ【FS】ステージ(探索タイプ) e-Rad:
2011年8月1日
(月曜日)~
2011年9月15日
(木曜日)12時00分必着
e-Radのみ ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
・探索タイプはコーディネーター経由の申請が必要、産官学連携本部まで事前に連絡
(担当:ヤナセ 16-9151 )
・産官学連携本部への申請締切:2011年9月8日
(木曜日)17時00分必着
産連
2011年
8月5日
研究成果展開事業・研究成果最適展開支援プログラムA-STEP(JST) 平成23年度第2回フィージビリティスタディ【FS】ステージ(シーズ顕在化タイプ、起業検証タイプ) e-Rad:
2011年8月1日
(月曜日)~
2011年9月20日
(火曜日)12時00分必着
郵送:
2011年9月20日
(火曜日)消印有効
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
8月5日
ナノテク・部材イノベーションプログラム・環境安心イノベーションプログラム「希少金属代替材料開発プロジェクト」(NEDO) 研究開発項目9-3「Nd-Fe-B系磁石を代替する新規永久磁石の実用化に向けた技術開発」 2011年7月29日
(金曜日)~
2011年8月29日(月曜日)12時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
8月5日
地域水素供給インフラ技術・社会実証(NEDO) (地域導入可能性調査) 2011年8月3日
(水曜日)~
2011年8月24日
(水曜日)12時00分必着
e-Radおよび郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
7月27日
平成23年度クリーンコールテクノロジー推進事業(NEDO) 「エネルギーを取り巻く環境変化と今後のCCT技術開発のあり方に関する検討」 2011年8月8日
(月曜日)17時00分必着
郵送もしくは持参 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
7月20日
平成23年度 光エネルギーを用いた化学品原料・化学製品の製造等に関する基盤技術調査(NEDO) 2011年7月12日
(火曜日)~
2011年8月2日
(火曜日)12時00分 必着
郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
7月14日
平成23年度エネルギー使用合理化技術開発等委託費(経済産業省) (密閉型植物工場を活用した遺伝子組換え植物ものづくり実証研究開発) 2011年7月8日
(金曜日)~
2011年8月8日
(月曜日)17時00分 必着
e-Radおよび郵送 ・ 事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
7月11日
平成23年度戦略的創造研究推進事業(JST) (社会技術研究開発) 科学技術イノベーション政策のための科学研究開発プログラム 2011年7月5日
(火曜日)~
2011年8月29日
(月曜日)12時00分
e-Rad ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
7月11日
平成24年度戦略的創造研究推進事業 (ERATO型)における研究総括候補の推薦(他薦)(JST) 2011年7月1日
(金曜日)~
2011年8月31日
(水曜日)17時00分
専用応募フォームまたはメール ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
7月6日
平成23年度 再生医療の実現化プロジェクト(文部科学省) 再生医療の実現化ハイウェイ 2011年6月29日
(水曜日)~
2011年7月28日(木曜日)12時00分
※e-Rad登録、機関承認完了必須、郵送物必着
e-Rad
※分担機関の承諾書(押印されたもの)のみ郵送
・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
6月21日
平成23年度大学発グリーンイノベーション創出事業(文部科学省) グリーン・ネットワーク・オブ・エクセレンス(GRENE)事業 先進環境材料分野 2011年7月29日
(金曜日)12時00分必着
郵送もしくは持参 ・応募する場合は研究推進課まで事前に連絡(実施機関データ等を送付します)
・学長印の押印は所属の部局事務部を通じて研究推進課に依頼
【補助金】
研推
2011年
6月16日
平成23年度 産学共創基礎基盤研究プログラム(JST) 技術テーマ「革新的構造用金属材料創製を目指したヘテロ構造制御に基づく新指導原理の構築」 2011年6月13日
(月曜日)正午
~2011年8月8日(月曜日)正午 厳守
e-Rad ・ 事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連
2011年
6月16日
平成23年度戦略的創造研究推進事業(JST) CREST、さきがけ(第2期) 2011年6月14日
(火曜日)~
2011年8月10日
(水曜日)正午 厳守
e-Rad ・ 事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【受託研究】
産連

産連:産官学連携課支援掛
研推:研究推進課研究助成掛

【担当部署】

研究助成金等の公募情報

※「写しの提出」が「要」となっているものは、所属の部局事務部を通じて、申請書の写し(1部)を研究推進課に提出願います。

掲載日 配分機関名 事業名 対象分野 公募期間
(締切日)
応募方法 備考 写しの
提出
2012年
3月8日
財団法人 石橋湛山記念財団 平成24年度・第33回石橋湛山賞 募集要項参照 2012年3月15日
(木曜日)必着
郵送またはFAX
2012年
2月20日
財団法人 循環器病研究振興財団 第20回(2012年度)バイエル循環器病研究助成 研究テーマ:日本人における血栓止血の特異性 2012年3月16日
(金曜日)
当日消印有効
郵送 ・申請には所属部局長の承諾が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2012年
2月15日
井上春成賞委員会(独立行政法人科学技術振興機構内) 第37回井上春成賞 募集要項参照 2012年2月8日
(水曜日)~
2012年3月31日
(土曜日)
当日消印有効
郵送 ポスター(A3サイズ)
2012年
2月7日
株式会社 半導体理工学研究センター 2012年度 STARC 共同研究 アイデア・スカウト(IS) 半導体分野 2012年2月1日
(水曜日)~
2012年3月30日
(金曜日)
17時00分厳守
電子メール
2012年
1月24日
財団法人 畠山文化財団 平成24年度研究助成 風水力・流体機械、環境・エネルギー・バイオマス、半導体製造装置およびプロセス 2012年2月1日
(水曜日)~
2012年3月28日
(水曜日)
郵送 ・申請には学部長、研究所長またはこれに準ずる責任者による推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2012年
1月24日
フジサンケイビジネスアイ 第26回独創性を拓く先端技術大賞 ホームページ参照 2012年3月30日
(金曜日)必着
郵送
2011年
12月27日
日本骨髄腫患者の会 2013年多発性骨髄腫研究助成 多発性骨髄腫の研究 2011年12月19日
(月曜日)~
2012年2月29日
(水曜日)必着
郵送 ・申請には部局長あるいはこれに準ずる上司による応募承諾書が必要(書式自由)
2011年
12月27日
中日新聞社 第65回中日文化賞 推薦要領参照 2012年2月14日
(火曜日)
当日消印有効
郵送 ・専用の推薦書を使用し応募する(その他は不可)
・推薦書本紙は研究国際部研究推進課研究助成掛まで請求すること
2011年
12月21日
公益財団法人 三島海雲記念財団 平成24年度学術研究奨励金
(自然科学部門)
食に関連する農学・医歯薬学・理学・工学などの分野における学術研究 2012年1月10日
(火曜日)~
2012年2月29日
(水曜日)必着
郵送 ・申請には部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
12月21日
公益財団法人 三島海雲記念財団 平成24年度学術研究奨励金
(人文科学部門)
アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究 2012年1月10日
(火曜日)~
2012年2月29日
(水曜日)必着
郵送 ・申請には部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
12月21日
社団法人 全日本コーヒー協会 平成24年助成対象研究 Human Healthに関するコーヒーの効用全般についての研究 2011年12月14日
(水曜日)~
2012年1月13日
(金曜日)必着
郵送
2011年
12月19日
公益財団法人 三菱財団 第43回(平成24年度)助成金
「自然科学研究助成」
自然科学 2012年1月6日
(金曜日)~
2012年2月3日
(金曜日)必着
郵送 ・申請には部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
12月19日
公益財団法人 三菱財団 第41回(平成24年度)助成金
「人文科学研究助成」
人文学分野、人文社会系研究全般 2011年12月27日
(火曜日)~
2012年1月24日
(火曜日)必着
郵送 ・申請には部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
12月19日
社団法人 大阪ニュークリアサイエンス協会 平成23年度大阪ニュークリアサイエンス協会賞(ONSA賞) 放射線および放射性同位元素 2012年1月31日
(火曜日)当日消印有効
郵送 ・申請には推薦が必要(候補者の研究についてよく理解している者であれば推薦可)
2011年
12月19日
公益財団法人 三菱財団 第43回(平成24年度)助成金
「社会福祉事業並びに研究助成」
開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究
※応募要領参照
2011年12月19日
(月曜日)~
2012年1月16日
(月曜日)必着
郵送 ・申請には部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
12月12日
株式会社 リバネス 第10回リバネス研究費 ホームページ参照 2012年2月29日
(水曜日)または
2012年3月31日
(土曜日)必着
※案件により異なる
電子メール ・各案件の詳細を確認の上、応募すること
2011年
12月12日
財団法人 循環器病研究振興財団 第20回(2012年度)バイエル循環器病研究助成 研究テーマ:日本人における血栓止血の特異性 2012年1月16日
(月曜日)~
2012年3月16日
(金曜日)
当日消印有効
郵送 ・申請には部局長の承諾が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
12月12日
財団法人 工藤学術財団 平成23年度学術研究補助および褒賞 癌の研究 2012年1月20日
(金曜日)必着
※書留にしないこと
郵送 ・褒賞を受ける場合は、学部長、主任教授等の代表者による推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
・募集要領および申請書は下記のファイルを使用し、財団に請求はしないこと
募集要領
申請書
2011年
12月5日
財団法人 サッポロ生物科学振興財団 2012年度研究助成 バイオサイエンス分野 2012年1月31日
(火曜日)必着
郵送 ・申請には応募内容を理解する大学教授級の研究者または所属機関長級の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
12月5日
社団法人 照明学会 第21回(平成24年度) 社団法人照明学会 研究・教育助成 照明およびその関連分野 2012年1月20日
(金曜日)必着
郵送
2011年
12月5日
公益財団法人 吉田秀雄記念事業財団 平成24年度(第46次)研究助成 募集要綱参照 2012年1月10日
(火曜日)必着
郵送またはEメール
※Eメールの場合でも、一部書類は別途郵送必要
2011年
11月25日
粉体工学情報センター 2012年度(第8回)粉体工学情報センター研究助成 (1)食品粉体に関わる研究
(2)粉体単位操作の基礎研究
いずれかの主題を選んで申請
2011年12月29日
(木曜日)必着
郵送またはeメール
2011年
11月21日
財団法人 高梨学術奨励基金 平成24年度 財団法人髙梨学術奨励基金 調査研究助成 国内外の考古学、美術史および考古学に関する文化人類学 2012年3月15日
(木曜日)必着
郵送
2011年
11月16日
財団法人 社会安全研究財団 2012年度研究助成 社会安全問題 2011年11月1日
(火曜日)~
2011年11月30日
(水曜日)
※郵送は当日消印有効、eメールは当日発信有効
郵送ならびにeメール
※両方とも必須
・申請には所属部局長の承諾が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
11月11日
公益財団法人 藤原科学財団 第53回藤原賞 自然科学分野 2012年1月31日
(火曜日)必着
郵送 ・申請には所属部局長または相当する学識者の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
11月4日
財団法人 日本糖尿病財団 第1回リリー・インクレチン基礎研究助成(糖尿病領域) インクレチンに関する基礎的研究(糖尿病領域) 2011年11月1日
(火曜日)~
2011年12月31日
(土曜日)
郵送
2011年
11月4日
利尻島調査研究事業事務局 平成24年度利尻島研究事業 利尻島についての研究
※ホームページ参照
2011年12月31日
(土曜日)
Webフォームもしくは郵送
2011年
11月4日
三井物産株式会社 2011年度 東日本大震災 復興助成(第4回) 研究助成 募集要項参照 2011年11月30日
(水曜日)
当日消印有効
郵送
※直接の持込やバイク便は不可
・助成契約の締結が必要となりますので、申請団体の箇所は「国立大学法人京都大学 学長 松本 紘」で記載し、産連課に学長印の押印を依頼してください。
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
11月4日
三井物産株式会社 2011年度 一般助成 研究助成 地球環境問題の解決と持続可能な社会構築に貢献するもの
※募集要項参照
2011年11月30日
(水曜日)
当日消印有効
郵送
※直接の持込やバイク便は不可
・助成契約の締結が必要となりますので、申請団体の箇所は「国立大学法人京都大学 学長 松本 紘」で記載し、産連課に学長印の押印を依頼してください。
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
11月4日
公益財団法人 三菱UFJ信託奨学財団 平成24年度研究助成金 信託に関連した法律に関する研究 2011年11月30日
(水曜日)必着
郵送 ・申請には当該研究の必要性をよく理解する推薦者の推薦が必要
2011年
10月21日
日本メドトロニック株式会社 研究費助成プログラム「日本メドトロニックExternal Research Institute」 「脊椎・脊髄疾患とそれらに関わる生物製剤」
「心臓血管系疾患」
2011年10月7日
(金曜日)~
2011年12月22日
(木曜日)必着

2012年1月26日
(木曜日)必着
郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
2011年
10月21日
公益財団法人 ソルト・サイエンス研究財団 平成24年度研究助成(一般公募研究) 理工学、農学・生物学、医学および食品科学の4分野で塩に関する研究 2011年11月1日
(火曜日)~
2011年12月20日
(火曜日)必着
郵送
2011年
10月21日
公益財団法人 ソルト・サイエンス研究財団 平成24年度研究助成(プロジェクト研究) 医学分野
※詳細は募集要項参照
2011年11月1日
(火曜日)~
2011年12月20日
(火曜日)必着
郵送
2011年
10月21日
公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団 平成24年度公募助成(研究助成) 事故、災害が起こった際の備えやその後のケア、または事故の防止に関する研究 2011年11月30日
(水曜日)必着
郵送
2011年
10月17日
社団法人 新化学技術推進協会 第11回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞
(GSC賞)
募集要項参照 2012年1月10日
(火曜日)
電子メールの場合は、17時00分必着
郵送の場合は、当日消印有効
電子メール
※電子情報化できない場合は、ハードコピーにて郵送も可
2011年
10月17日
社団法人 新化学技術推進協会 第1回グリーン・サステイナブル ケミストリー奨励賞
(GSC奨励賞)
募集要項参照 2012年1月10日
(火曜日)
電子メールの場合は、17時00分必着
郵送の場合は、当日消印有効
電子メール
※電子情報化できない場合は、ハードコピーにて郵送も可
2011年
10月17日
社団法人 新化学技術推進協会 第1回新化学技術研究奨励賞 募集要項参照 2011年12月31日
(土曜日)必着
郵送
※事前に協会ホームページの応募サイトで応募登録が必要
2011年
10月17日
愛知県 第6回 わかしゃち奨励賞 ホームページ参照 2011年11月25日
(金曜日)
郵送の場合は、当日消印有効
持参の場合は17時00分まで受付
※事前参加登録を
2011年11月4日
(金曜日)までに
済ませること
郵送もしくは持参
2011年
10月17日
財団法人 河川整備管理財団 平成24年度 河川整備基金助成事業 安全で良好な「河川環境」を目指して、より良い川づくりに役立つ活動 2011年10月1日
(土曜日)~
2011年11月30日
(水曜日)
18時00分厳守
【1】インターネット【2】電子メール
※【1】【2】のどちらか
今回から、インターネットでのオンライン申請も可能になりました。
FAXおよび郵送、持参では受け付けされませんのでご留意ください。
2011年
10月17日
公益財団法人 日本生産性本部 平成23年度 生産性研究助成 経営、労働、生産性に関するもの 2011年11月10日
(木曜日)
当日消印有効
郵送またはFAX送信、電子メール
2011年
10月17日
TAIHO KOGYO TRIBOLOGY RESEARCH FOUNDATION
(大豊工業トライボロジー研究財団)
2011 TTRF Second Research Grant 募集要項参照 2011年10月31日
(月曜日)必着
電子メール ・詳細は財団ホームページ参照、問い合わせは財団宛に直接すること
・初めて申請される場合、申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
10月5日
社団法人 中央味噌研究所 平成24年度委託研究・研究助成 味噌に関する研究 2012年1月10日
(火曜日)必着
郵送
2011年
10月5日
財団法人 エリザベス・アーノルド富士財団 平成24年度学術研究助成 パンおよび麦に関する技術研究 2011年11月1日
(火曜日)~
2011年12月16日
(金曜日)必着
郵送 ・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
交付申請書(A4サイズ)
実施計画書(B4サイズ)
2011年
10月5日
財団法人 たばこ総合研究センター(TASC) 平成24年度助成研究 たばこ・喫煙・嗜好品等に関する研究 2011年12月2日
(金曜日)
郵送 ・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
10月5日
公益財団法人 サントリー文化財団 2011年度海外出版助成 社会科学・人文科学および芸術の分野におけるもの 2011年11月30日
(水曜日)
当日消印有効
郵送
2011年
10月5日
財団法人 富山県ひとづくり財団 第29回「とやま賞」 ホームページ参照 2011年11月22日
(火曜日)必着
郵送
2011年
9月29日
財団法人 長岡市米百俵財団 第16回米百俵賞 ホームページ参照 2011年10月1日
(土曜日)~
2012年1月6日
(金曜日)
郵送
2011年
9月29日
公益信託伊藤徳三ひまし研究基金 平成24年度研究助成金 ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する調査・研究 2011年12月16日
(金曜日)
当日消印有効
郵送 ・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
9月29日
公益信託伊藤徳三ひまし研究基金 平成24年度顕彰事業 ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する調査・研究 2011年12月16日
(金曜日)
当日消印有効
郵送
2011年
9月27日
公益財団法人 池谷科学技術振興財団 平成24年度研究助成 先端材料およびこれに関連する科学技術分野 2011年10月1日
(土曜日)~
2011年11月30日
(水曜日)
24時00分まで
Webフォーム ・申請には所属部局長の承諾が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
9月27日
公益財団法人 NSKメカトロニクス技術高度化財団 メカトロニクス技術高度化「研究助成」(2011年度事業分) メカトロニクス 2011年11月4日
(金曜日)必着
郵送および電子メール ・応募時には科学研究費補助金申請に使用する研究者番号が必要
2011年
9月27日
株式会社資生堂 第5回 資生堂 女性研究者サイエンスグラント 自然科学分野 2011年11月7日
(月曜日)必着
郵送
2011年
9月21日
財団法人本庄国際奨学財団 2012年度若手研究者養成研究助成金 ホームページ参照 2011年10月1日
(土曜日)~
2011年11月30日
(水曜日)
当日消印有効
郵送 ・研究プロジェクトの指導教員、責任者または研究プロジェクトを客観的に評価できる方の推薦状(枚数、書式は自由)が必要
2011年
9月21日
株式会社リバネス 第9回リバネス研究費 ホームページ参照 2011年10月31日
(月曜日)または、
2011年11月30日
(水曜日)
※案件により異なる
電子メール ・各案件の詳細を確認の上、応募すること
2011年
9月21日
マイクロソフトリサーチ (MSR) 第8回マイクロソフトリサーチ CORE 連携研究プログラム 計算機科学・情報科学 2011年10月6日
(木曜日)
15時00分必着
電子メール ・研究形態はMSRとの共同研究だが、研究費の支給は奨学寄付の形をとるとのこと
2011年
9月13日
楽天銀行株式会社 (開業10周年記念)懸賞論文 インターネットを利用した新しい金融サービス 2011年11月30日
(水曜日)
電子メールまたは郵送 A3ポスター(PDF)
2011年
9月13日
財団法人新技術開発財団 復興支援特定研究助成2011 募集要項参照 2011年10月20日
(木曜日)~
2011年11月10日
(木曜日)
当日消印有効
郵送
2011年
9月13日
公益財団法人 石本記念デサントスポーツ科学振興財団 第34回(公財)石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究 募集要項参照 2011年11月10日
(木曜日)
当日消印有効
郵送
2011年
9月13日
トヨタ自動車株式会社 第11回「トヨタ先端技術共同研究」 ホームページ参照 2011年10月21日
(金曜日)必着
郵送 ・研究形態はトヨタ自動車株式会社との共同研究、または委託研究。研究内容に応じて株式会社デンソー、株式会社豊田中央研究所との共同研究の場合あり。
2011年
9月6日
一般財団法人 パロマ環境技術開発財団 平成24年度 パロマ環境技術開発財団研究助成金 ガス燃焼機器とそれに関連する安全技術、加工技術などの科学技術の学術的研究 平成23年12月20日
(火曜日)当日消印有効
郵送
2011年
9月6日
田中貴金属株式会社 2011年度「貴金属に関わる研究助成金」 電気・電子、自動車、環境、エネルギー、メディカル、バイオ、ナノ、その他 2011年11月30日
(水曜日)17時00分エントリー分まで
Webフォーム
2011年
9月6日
公益財団法人 二十一世紀文化学術財団 平成23年度 学術奨励金 経済・政治・文化・社会およびそれに関連する分野 2011年10月1日
(土曜日)~
2011年11月30日
(水曜日)当日消印有効
郵送 ・申請には研究内容を理解する2名の推薦が必要
・申請書のフォーマットは、各自で財団宛に請求すること
2011年
9月6日
一般財団法人 都市のしくみとくらし研究所 平成23年度研究助成 わが国の住生活の改善向上をはかるための研究 2011年11月15日
(火曜日)必着
郵送
2011年
9月2日
公益社団法人 日本愛玩動物協会 平成24年度 家庭動物の適正飼養管理に関する調査研究助成 家庭動物(犬、猫、小鳥、小動物などで広く一般的に飼われているもの)の適正飼養管理に関する調査または研究 2011年11月15日
(火曜日)必着
郵送 ・申請には所属部局長の承諾が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
9月2日
公益財団法人 野口研究所 平成23年度 野口遵研究助成金 応募要項参照 2011年9月1日
(木曜日)~
2011年10月31日
(月曜日)必着
WebフォームおよびE-メールで電子ファイル(PDFファイル)送信
※紙媒体の提出は不要
・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月29日
財団法人風戸研究奨励会 第五回(平成23年度) 風戸研究奨励賞 電子顕微鏡および関連装置の研究・開発ならびに電子顕微鏡および関連装置を用いた研究(医学、生物学、材料学、ナノテク、その他) 2011年12月16日
(金曜日)必着
郵送 ・申請には推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月29日
財団法人風戸研究奨励会 第五回(平成23年度) 風戸賞 電子顕微鏡および関連装置の研究・開発ならびに電子顕微鏡および関連装置を用いた研究(医学、生物学、材料学、ナノテク、その他) 2011年10月28日
(金曜日)必着
郵送 ・申請には推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月29日
財団法人関西交通経済研究センター 平成23年度 (財)関西交通経済研究センター 懸賞論文 近畿圏における運輸交通・観光事業の発展と経済社会の進展に資する各種研究 2011年10月31日
(月曜日)必着
電子メール(郵送も可)
2011年
8月29日
公益財団法人博報児童教育振興会 第7回 児童教育実践についての研究助成事業 児童教育実践についての研究 2011年10月31日
(月曜日)当日消印有効
郵送 ・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月29日
公益財団法人日本ユニフォームセンター 平成23年度「ユニフォーム基礎研究助成」 ユニフォームの改善・改良ならびに未来のユニフォーム開発に関連する調査・研究 2011年10月31日
(月曜日)
郵送
2011年
8月29日
塩野義製薬株式会社 2011年 シオノギ創薬イノベーションコンペ(FINDS) ホームページ参照 2011年10月3日
(月曜日)
10時00分~
2011年10月31日
(月曜日)
17時00分
ホームページ内「応募様式」より応募
2011年
8月19日
財団法人新技術開発財団 第44回市村学術賞 理工学研究分野 2011年10月1日
(土曜日)~
2011年10月20日
(木曜日)当日消印有効
郵送 ・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月19日
財団法人科学技術融合振興財団 平成23年度「助成金・補助金」 シミュレーション&ゲーミング 2011年10月14日
(金曜日)当日消印有効
郵送
2011年
8月19日
公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団 平成23年度 助成金 ゲーム分野、人間と遊びに関する研究 2011年10月14日
(金曜日)当日消印有効
郵送 ・助成研究Aの申請には所属部局長の承認が必要(ただし、希望金額が100万円以下で、かつ、単年度の申請の場合は不要)
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月19日
ヘルシー・ソサエティ賞事務局 平成23年度 第8回ヘルシー・ソサエティ賞 ホームページ参照 2011年9月30日
(金曜日)必着
FAX、郵送、WEBサイトのいずれか
2011年
8月11日
財団法人上月スポーツ・教育財団 第9回(2011年度)スポーツ研究助成事業 スポーツ医学、スポーツ科学 2011年9月30日
(金曜日)必着
郵送 ・申請には推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月5日
京都市 平成23年度京都発革新的医療技術研究開発助成事業 新たな医療機器・医用材料や医薬品・診断薬・ケミカルグローブ等の開発につながる革新的な医療技術に関する研究 2011年8月3日
(水曜日)~
2011年8月19日
(金曜日)必着
郵送 ・以下のWordファイル参照
京都発革新的医療技術研究開発助成事業
2011年
8月3日
財団法人中島記念国際交流財団 平成24年度 日本人若手研究者研究助成金 情報科学・生命科学 2011年9月9日
(金曜日)~
2011年10月7日
(金曜日) 期間内必着
郵送
2011年
8月3日
公益財団法人 高橋産業経済研究財団 平成24年度一般公募による研究及び活動助成 募集要項参照 2011年9月20日
(火曜日)必着
※郵送および電子メール提出の両方が完了している必要あり
募集要項参照 ・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月3日
公益財団法人 野村財団 2011年度下期社会科学助成(研究助成) 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学の分野 2011年8月5日
(金曜日)~
2011年9月5日
(月曜日)17時00分必着
郵送
2011年
8月3日
公益財団法人 野村財団 2011年度下期社会科学助成(講演会等助成) 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学の分野 2011年8月5日
(金曜日)~
2011年9月5日
(月曜日)17時00分必着
郵送
2011年
8月3日
公益財団法人旭硝子財団 平成23年度 研究奨励(人文・社会科学系) 持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究 2011年9月2日
(金曜日)必着
※郵送およびWEB提出の両方が完了している必要あり
募集要項参照 ・申請には所属部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月3日
公益財団法人旭硝子財団 平成23年度 環境研究近藤次郎グラント 募集要項参照 2011年9月2日
(金曜日)必着
※郵送およびWEB提出の両方が完了している必要あり
募集要項参照 ・申請には所属部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
8月3日
公益財団法人旭硝子財団 平成23年度 研究奨励(自然科学系) 募集要項参照 2011年8月19日(金曜日)必着
※郵送およびWEB提出の両方が完了している必要あり
郵送 ・申請には所属部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
7月27日
財団法人全国銀行学術研究振興財団 2011年度学術研究助成事業(研究助成) 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 2011年7月1日
(金曜日)~
2011年9月30日
(金曜日)必着
郵送
2011年
7月27日
財団法人全国銀行学術研究振興財団 2011年度学術研究助成事業(刊行助成) 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 2011年7月1日
(金曜日)~
2011年9月30日
(金曜日)必着
郵送
2011年
7月27日
全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 平成24年度JA共済交通事故医療研究助成 交通事故医療に関する臨床的研究 2011年8月15日(月曜日)~
2011年9月30日(金曜日)消印有効
郵送 ・申請には応募する研究者の直属の上司(部局長など)の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
7月27日
公益財団法人放送文化基金 平成23年度 助成 放送に密接に関する調査・研究、事業 2011年9月1日
(木曜日)~
2011年9月30日(金曜日)必着
郵送
2011年
7月27日
一般財団法人ヤマハ音楽振興会 2012年度研究活動支援 音楽分野 2011年9月1日
(木曜日)~
2011年9月30日
(金曜日)必着
郵送
2011年
7月27日
AGC旭硝子株式会社 2011年度AGC旭硝子リサーチコラボレーション制度 (公募型産学共同研究) ホームページ参照 2011年9月30日
(金曜日)必着
提出用電子メールアドレスに送信 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が共同研究契約を締結することが必要
2011年
7月27日
公益財団法人大阪ガスグループ福祉財団 平成23年度調査・研究助成 高齢者の福祉向上あるいは健康の維持・増進を目的とした実践的な調査・研究
※地域制限等あり、ホームページ参照
2011年7月1日
(金曜日)~
2011年9月16日
(金曜日)必着
※財団宛
郵送
2011年
7月27日
財団法人民間都市開発推進機構 平成23年度都市再生研究助成事業 都市に関する研究 2011年9月15日
(木曜日)17時00分必着
郵送 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
2011年
7月27日
朝日新聞社 2011年度朝日賞 学術、芸術などの分野で傑出した業績をあげ、わが国の文化、社会の発展、向上に多大の貢献をされた個人または団体 2011年8月31日
(水曜日) 必着
電子メールまたは郵送 ・推薦書のダウンロードにはパスワードが必要(希望する場合は所属の部局事務部を通して研究推進課へ連絡)
2011年
7月27日
広島大学 第20回ペスタロッチー教育賞 ペスタロッチー精神ないしペスタロッチー教育に通ずる活動をしている個人または団体 2011年8月31日(水曜日) 必着 郵送
2011年
7月27日
公益財団法人大阪ガスグループ福祉財団 平成23年度高齢者福祉助成 高齢者を対象とする地域福祉活動や高齢者自身の社会参加活動あるいはそれを支援する活動等
※地域制限等あり、ホームページ参照
2011年7月1日
(木曜日)~
2011年8月31日
(火曜日)必着
※指定された地域の社会福祉協議会宛
郵送
2011年
7月20日
兵庫県 平成23年度 兵庫県COEプログラム推進事業【補助金】(先導的研究枠) ホームページ参照 2011年7月25日
(月曜日)~
2011年8月9日
(火曜日)17時00分必着
郵送 ・申請には学長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
・学長印の押印は所属の部局事務部を通じて研究推進課に依頼
2011年
6月29日
新潟市 第6回安吾賞 さまざまな社会活動・文化活動において、新しい時代や新たな分野を切り開き、私たちに勇気や元気を与えて、かつ共感を持って迎えられた個人または団体 2011年7月31日
(日曜日)消印有効
郵送
2011年
6月23日
公益財団法人沖縄協会 第33回(平成23年度)沖縄研究奨励賞 ホームページ参照 2011年7月15日
(水曜日)(当日消印から有効)~2011年9月30日(金曜日)(当日消印まで有効)
郵送 ・申請には推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
6月17日
財団法人全労済協会 2011年度公募委託調査研究 「絆の広がる社会づくり ~大転換期の日本社会の展望~ 」
※ホームページ参照
2011年8月31日
(水曜日)17時00分必着
申請書は原則として電子メール
添付資料は原則として郵送(容量1MB以内はメールも可)
・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
6月17日
財団法人河川情報センター 平成23年度研究助成 ホームページ参照 2011年5月16日
(月曜日)~
2011年7月29日(金曜日)
※郵送の場合、公募期間中の消印有効
電子メールまたは郵送
2011年
6月14日
科学技術社会論学会 2011年度柿内賢信記念賞 ホームページ参照 2011年7月1日
(金曜日)~
2011年9月15日(木曜日)24時00分 送信有効
電子メール
2011年
6月7日
公益財団法人生協総合研究所 2011年度(第9回)生協総研賞「助成事業」 ホームページ参照 2011年8月1日
(月曜日)必着
郵送
2011年
5月30日
財団法人日本ビフィズス菌センター 平成23年度日本ビフィズス菌センター研究奨励賞 腸内細菌学に関連する広い分野(腸管免疫学・プロバイオティクス・プレバイオティクス・感染防御学等) 2011年4月1日
(金曜日)~
2011年9月30日(金曜日)必着
郵送 ・申請には推薦内容に責任が持てる方1名の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
5月30日
ノボザイムズジャパン株式会社 2012年度ノボザイムズジャパン研究ファンドプロジェクト 酵素の基礎および応用研究全般 2011年5月10日
(火曜日)~
2011年8月10日(水曜日)
郵送
2011年
5月30日
三井物産環境基金 東日本大震災 復興助成 ホームページ参照 第1回:
2011年5月31日
(火曜日)必着
第2回:
2011年6月30日
(木曜日)必着
第3回:
2011年7月29日
(金曜日)必着
郵送 ・申請には活動実施責任者の所属部局等の長(研究科長・センター長 等)の承諾が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
5月30日
公益財団法人大和証券ヘルス財団 第38回(平成23年度)調査研究助成 ホームページ参照 2011年6月1日
(水曜日)~
2011年7月31日
(日曜日)当日消印有効
郵送
2011年
5月20日
財団法人村尾育英会 第29回村尾育英会学術賞 ホームページ参照 2011年9月30日
(金曜日)必着
郵送 ・申請には原則として推薦者が必要(自薦も可)
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
5月20日
日本アイ・ビー・エム株式会社 第25回日本IBM科学賞 物理、化学、コンピューター・サイエンス、エレクトロニクス等 2011年5月16日
(月曜日)~
2011年7月29日
(金曜日)消印有効
募集要項参照 ・申請には国内の大学あるいは公的研究機関に所属の研究者の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
5月9日
財団法人日本証券奨学財団 平成23年度研究調査助成 法学、経済学、社会学、理学、工学 2011年4月25日
(月曜日)~
2011年8月5日(金曜日)
郵送
2011年
4月23日
財団法人日本糖尿病財団 平成23年度研究助成 糖尿病の基礎的ならびに臨床的問題に関する国内で行われる研究 2011年7月31日
(日曜日)必着
郵送 ・申請には部局長の推薦が必要(1施設・1推薦者から1件)
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
4月23日
財団法人日本糖尿病財団 平成23年度財団法人日本糖尿病財団・ノバルティスファーマ研究助成 若手研究者による糖尿病の発症機序、病態および治療に関する研究(臨床的研究に限る) 2011年7月31日
(日曜日)必着
郵送 ・申請には部局長の推薦が必要(1施設・1推薦者から1件)
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
4月21日
財団法人井上科学振興財団 2012年度(第4回)井上リサーチアウォード ホームページ参照 2011年7月29日
(金曜日)必着
電子メールおよび郵送 ・申請には所属部局長の承諾が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
4月12日
財団法人発酵研究所 平成24年度助成(若手研究者助成) ホームページ参照 2011年9月1日
(木曜日)~
2011年10月28日(金曜日)必着
郵送
2011年
4月12日
財団法人発酵研究所 平成24年度助成(寄付講座助成) ホームページ参照 2011年5月2日
(月曜日)~
2011年9月30日(金曜日)必着
郵送
2011年
4月12日
財団法人発酵研究所 平成24年度助成(一般研究助成) ホームページ参照 2011年7月1日
(金曜日)~
2011年8月31日(水曜日)必着
郵送
2011年
4月12日
財団法人発酵研究所 平成24年度助成(大型研究助成) ホームページ参照 2011年7月1日
(金曜日)~
2011年8月31日(水曜日)必着
郵送
2011年
2月10日
公益財団法人関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 第20回(平成23年度)助成事業(エネルギー・リサイクル分野) 電気・電子・情報・通信・土木・建築・機械・化学・バイオ・リサイクル・テクノロジーアセスメント等 2011年8月31日
(水曜日)必着
郵送 ・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2011年
2月10日
公益財団法人関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 第17回(平成23年度)助成事業(総合防災科学分野) 電力供給をはじめライフラインの早期復旧に資する、次の項目をキーワードとします。
・災害と社会システム
・災害と情報システム
・災害と人間行動
2011年8月31日
(水曜日)必着
郵送 ・申請には所属部局長の推薦が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認

その他の公募情報

※「写しの提出」が「要」となっているものは、所属の部局事務部を通じて、申請書の写し(1部)を研究推進課に提出願います。

掲載日 配分機関名 事業名 対象分野 公募期間
(締切日)
応募方法 備考 写しの
提出
2012年
2月27日
独立行政法人科学技術振興機構(JST) 平成24年度 科学技術コミュニケーション推進事業
「活動実施支援(旧 機関活動支援)」
募集要項参照 2012年3月12日
(月曜日)
12時00分厳守
【1】申請システムによる申請
【2】郵送
※【1】【2】とも必須
・申請は所属部局長が行い、事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約(実施協定)を締結することが必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
2012年
1月19日
北海道大学 遺伝子病制御研究所 平成24年度 共同研究・研究集会 公募要領参照 2012年1月10日
(火曜日)~
2012年3月1日
(木曜日)厳守
郵送および電子メール ・申請には所属部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
・事前に遺伝子病制御研究所の関係教員に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと
2012年
1月12日
鳥取大学 乾燥地研究センター 平成24年度 共同研究 乾燥地科学 2012年2月24日
(金曜日)厳守
Webフォーム ・申請には所属部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
・事前に鳥取大学の対応教員に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと
2012年
1月12日
公益財団法人 野村財団 2012年度上期社会科学助成
(講演会等助成)
法学・政治学・経済学を中心とする社会科学の分野における講演会等 2012年1月13日
(金曜日)~
2012年2月15日
(水曜日)
17時00分必着
郵送 ・国際交流助成については、研究国際部国際交流課までお問い合せください。
2011年
12月21日
井上春成賞委員会(独立行政法人科学技術振興機構内) 第37回井上春成賞 応募要項参照 2012年2月8日
(水曜日)~
2012年3月31日
(土曜日)
当日消印有効
郵送 ・本件は事前案内です。
ポスター(A3サイズ)
・正式な応募要項等詳細については、2012年2月1日(水曜日)よりホームページにて公開されます。
2011年
11月4日
公益財団法人 内藤科学振興財団 第33回内藤コンファレンス 酵素生物学
※詳細はホームページ参照
2011年11月15日
(火曜日)~
2011年12月20日
(火曜日)
12時00分必着
ホームページ参照 ・詳細は財団ホームページ参照、問い合わせは財団宛に直接すること
2011年
10月17日
広島大学 平成24年度 共同利用・共同研究 公募要項参照 2012年2月1日
(火曜日)必着
郵送 ・申請には所属部局長の承諾が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
・事前に広島大学の受入研究者と打ち合わせを行うこと
2011年
9月27日
アステラス製薬株式会社 a3(エーキューブ) 創薬 年間を通じて募集。
募集テーマ参照、約6ヶ月間掲載。
募集期間中であっても募集が終了される場合あり。
Webフォーム ・プログラムA、B、およびCについては、事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要
【共同研究】
2011年
7月25日
国立歴史民俗博物館 平成24年度国立歴史民俗博物館共同研究 歴史学、考古学、民俗学および自然科学 2011年9月16日
(金曜日)必着
郵送 ・申請には所属部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認
・事前に国立歴史民俗博物館の担当者に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと
2011年
4月18日
公益財団法人藤原科学財団 2012年~
2013年 藤原セミナー
ホームページ参照 2011年7月31日
(日曜日)必着
郵送 ・申請には所属部局長の承認が必要
・各部局締切および提出先は部局事務部に確認