その他の政府関係研究費 2007年度以前

その他の政府関係研究費 2007年度以前

2008年


3月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成20年度知的基盤研究開発事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)研究
金額 2,600万円程度/件/年
各機関の応募締切 平成20年3月27日(木曜日)
17時必着
提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


2月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成20年度燃料電池先端科学研究事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー科学
(2)研究
金額 約9億円(平成20年度事業費総額)
各機関の応募締切 平成20年2月21日(木曜日)
18時必着
提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成20年度固体分子型燃料電池実用化戦略的技術開発/劣化機構解析とナノテクノロジーを融合した高性能セルのための基礎的材料研究」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)研究開発
金額 11億円(平成20年度分事業規模)
各機関の応募締切 平成20年2月26日(火曜日)
18時必着

 

2007年

11月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度半導体アプリケーションチッププロジェクト(情報家電用半導体アプリケーションチップ技術開発)」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 1億円(第2回新規採択分)
各機関の応募締切 平成19年11月2日(金曜日)
17時必着
提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


10月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度微生物機能を活用した環境調和型製造基盤技術開発/微生物群のデザイン化による高効率型環境バイオ処理技術開発(追加公募)」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 6千万円/年(追加公募分)
各機関の応募締切 平成19年10月24日(水曜日)
17時必着
提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


9月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度系統連系円滑化蓄電システム技術開発(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究開発
金額 5千万円/年
各機関の応募締切 平成19年9月10日(月曜日)必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度(下期)ナノテク・先端部材実用化研究開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 (ステージ1)7千万円/年(100%委託)
(ステージ2)2億円/年(2/3助成)
各機関の応募締切 平成19年9月10日(月曜日)17時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成20年度熱帯生物資源研究助成事業」((独)日本学術振興会)(外部リンク)
※申請にあたっては、学長の押印が必要ですので、所属の各部局事務部を通じて研究推進部研究推進課研究戦略グループに申請書を提出願います。
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)農学、自然科学、その他
(2)研究
金額 100万円/件
各機関の応募締切 平成19年9月10日(月曜日)から平成19年9月14日(金曜日)必着


8月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度エネルギー使用合理化技術戦略的開発(第2次公募)」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究開発
金額 (1)先導研究フェーズ:数千万円01億円/年
(2)実用化開発フェーズ:数千万円03億円/年、助成率: 2/3
(3)実証研究フェーズ:数千万円05億円/年
、助成率1/2
(4)事前調査(FS):1千万円未満/年
各機関の応募締切 平成19年8月20日(月曜日)17時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度次世代三次元積層技術開発の先導研究」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)研究
金額 9千万円/年
各機関の応募締切 平成19年8月22日(水曜日)17時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


7月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度有機発光機構を用いた高効率照明技術の開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)研究開発
金額 3億6千万円/年(新規事業規模)
各機関の応募締切 平成19年7月26日(木曜日)17時必着※締め切り日が延長されました。

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度バイオインフォマティクス推進事業」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)情報生物科学
(2)研究開発
金額 203千万円/年
(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成19年7月31日(火曜日)12時厳守
本事業の応募は電子応募システムからのみ可能です。応募された場合は研究推進部研究推進課研究戦略グループまで申請書の写し(一部)を提出してください。

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成20年度京都市芸術文化特別奨励制度」
(京都市文化市民局文化芸術企画課)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)活動
金額 300万円
各機関の応募締切 平成19年7月31日(火曜日)必着


6月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度バイオマスエネルギー先導技術研究開発」
(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究
金額 1億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成19年6月15日(金曜日)17時30分必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:申請にあたっては学長の押印が必要ですので、所属の各部局事務部を通じて、研究推進部研究推進課 研究戦略グループに提案書を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度半導体アプリケーションチッププロジェクト(情報家電用半導体アプリケーションチップ技術開発)」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 約2億円(新規採択分の予算総額)
各機関の応募締切 平成19年6月28日(木曜日)17時必着※6月4日(月曜日)本事業の説明会が開催されます。
提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度左京区大学と地域の相互交流促進事業」
(左京区役所)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 15万円/年(1事業あたり)
各機関の応募締切 平成19年6月29日(金曜日)必着


5月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度革新的ノンフロン系断熱材技術開発プロジェクト」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)研究開発
金額 2億8千2百万円
各機関の応募締切 平成19年5月7日(月曜日)17時必着
提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度国際共同研究先導調査事業 」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)研究・調査・派遣
金額 (1)単独調査形式/5百万円
(2)調査団形式/1千万円
各機関の応募締切 平成19年5月10日(木曜日)17時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度戦略的創造研究推進事業さきがけタイプ」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)研究
金額 1千万円/年
各機関の応募締切 平成19年5月15日(木曜日)12時厳守 ※本事業は電子応募システムのみ可能です。応募された場合は、研究推進部研究推進課研究戦略グループまで申請書の写し(一部)を提出してください。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度提案公募型開発支援研究協力事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 7千万円/年
各機関の応募締切 平成19年5月21日(月曜日)17時必着※4月27日(金曜日)本事業の説明会が開催されます。

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度戦略的創造研究推進事業CRESTタイプ」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)研究
金額 3千万01億円/年
各機関の応募締切 平成19年5月22日(火曜日)12時厳守 ※本事業は電子応募システムのみ可能です。応募された場合は、研究推進部研究推進課研究戦略グループまで申請書の写し(一部)を提出してください。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度固体分子型燃料電池実用化戦略的技術開発/次世代技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究
金額 2千万円/年
各機関の応募締切 平成19年5月28日(月曜日)12時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:申請にあたっては学長の押印が必要ですので、所属の各部局事務部を通じて、研究推進部研究推進課 研究戦略グループに提案書を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


4月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度次世代半導体材料・プロセス基盤(MIRAI)プロジェクト」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)工学
(2)研究開発
金額 原則1件とし、予算内で採択
各機関の応募締切 平成19年4月9日(月曜日)17時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度産学共同シーズイノベーション化事業/顕在化ステージ」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 8百万円程度
各機関の応募締切 第1回平成19年4月9日(月曜日) 第2回平成19年6月11日(月曜日) 第3回平成19年8月6日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度高性能ハイパースペクトルセンサ等研究開発プロジェクト」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)情報工学、エネルギー学
(2)研究開発
金額 3億円/年
各機関の応募締切 平成19年4月12日(木曜日)17時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度先端的SoC製造システム高度制御技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)情報工学、エネルギー学
(2)研究開発
金額 4億7千2百万円以内
各機関の応募締切 平成19年4月17日(火曜日)17時必着

 

事業名(公募主体) 「平成19年度微生物機能を活用した環境調和型製造基盤技術開発/微生物群のデザイン化による高効率型環境バイオ処理技術開発(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 1億8千8百万円
各機関の応募締切 平成19年4月18日(水曜日)17時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度エネルギー使用合理化技術戦略的開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究開発
金額 (1)先導研究フェーズ:数千万円01億円/年 (2)実用化開発フェーズ:数千万円03億円/年
助成率: 2/3 (3)実証研究フェーズ:数千万円05億円/年
助成率1/2
各機関の応募締切 平成19年4月19日(木曜日)17時まで

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度循環社会構築型光触媒産業創成プロジェクト」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)工学
(2)研究
金額 9億9千万円/年
各機関の応募締切 平成19年4月20日(金曜日)17時必着※3月27日(火曜日)本事業の説明会が開催されます。

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度次世代蓄電システム実用化戦略的技術開発・次世代自動車用高性能蓄電システム技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究開発
金額 総額17億円
「次世代技術開発」の委託上限は1千02千万円/年
各機関の応募締切 平成19年4月20日(金曜日)12時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度水素貯蔵材料先端基盤研究事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)科学・エネルギー学
(2)研究開発
金額 7億4千万円程度/年
各機関の応募締切 平成19年4月23日(月曜日)12時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度次世代高効率ネットワークデバイス技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)情報学・工学
(2)研究開発
金額 審査の結果および国の予算状況により委託費は変更する。
各機関の応募締切 平成19年4月23日(月曜日)17時必着

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「平成19年度有害化学物質リスク削減基盤技術研究開発プロジェクト」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)化学物質影響化学、その他
(2)研究
金額 1億円程度
各機関の応募締切 平成19年4月24日(月曜日)17時必着※4月2日(月曜日)本事業の説明会が開催されます。

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


2月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度教員研修モデルカリキュラム開発プログラム」((独)教員研修センター)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)事業プロジェクト
金額 3百04百万円
各機関の応募締切 平成19年2月7日(水曜日)

 

事業名(公募主体) 「 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)事業プロジェクト
金額 プラン初A:20万円
プランA:50万円
プランB:2百万円
プランC:5百万円
各機関の応募締切 平成19年2月15日(木曜日)

 

事業名(公募主体) 「平成19年度原子力システム研究開発事業」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)原子力
(2)研究
金額 【基盤研究開発分野】 (革新技術創出型研究開発)1億円/年(間接経費含む)
(若手対象型研究開発)2千万円/年(間接経費含む)
各機関の応募締切 平成19年2月15日(木曜日) 【説明会】
【開催日時】平成19年1月18日(木曜日)14:00016:00

 

事業名(公募主体) 「平成19年度分子イメージング機器研究開発プロジェクト/悪性腫瘍等治療支援分子イメージング機器研究開発プロジェクト/悪性腫瘍等治療支援分子イメージング機器に関する先導研究」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)人間医工学
(2)研究
金額 4千万円
各機関の応募締切 平成19年2月26日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


1月応募締締切分

事業名(公募主体) 「平成19年度道路政策の質の向上に資する技術研究開発」(国土交通省道路局)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 タイプI:2千万円/年 (1課題あたり) タイプII:5千万円/年 (1課題あたり)
タイプIII:1千万円/年 (1課題あたり)
各機関の応募締切 平成19年1月15日(月曜日)

 

2006年

12月応募締締切分

事業名(公募主体) 平成19年度戦略的創造研究推進事業(ERATO型)における研究総括及び研究領域の推薦の募集(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 研究構想を実現するために必要となる費用
各機関の応募締切 平成18年12月20日(水曜日)17時必着

 

事業名(公募主体) 「半導体アプリケーションチッププロジェクト(情報家電用半導体アプリケーションチップ技術開発)/ヘテロジニアス・マルチコア技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 約2億円(今回募集する事業のうち平成18019年度の予算総額)
各機関の応募締切 平成18年12月25日(月曜日)17時必着※12月4日(月曜日)、本事業の説明会が開催されます。


11月応募締締切分

事業名(公募主体) 平成19年度「先行基礎工学研究」(日本原子力研究開発機構)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 270万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年11月15日(水曜日)


10月応募締締切分

事業名(公募主体) 「革新的ノンフロン系断熱技術開発に関する先導研究」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究開発
金額 2千万円/年
(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年10月18日(水曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:申請にあたっては学長の押印が必要ですので、所属の各部局事務部を通じて、産学官連携課に押印を依頼してください。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「独創的シーズ展開事業委託開発」における平成18年度(第2回)開発課題・開発実施企業の募集(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 1020億円程度[新規企業(設立登記後5年以内)については、102億円程度]
各機関の応募締切 平成18年10月31日(火曜日)※9月4日(月曜日)、本事業の説明会が開催されます。

 

事業名(公募主体) 平成18年度「先端SoC製造基盤技術開発の先導研究」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究開発
金額 7千万円/年
(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年10月2日(月曜日)


9月応募締締切分

事業名(公募主体) 社会技術研究開発事業「(1)ユビキタス社会のガバナンス」 「(2)21世紀の科学技術リテラシー」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 (1)百万円05百万円/6ヶ月(1課題あたり)(2)Aタイプ:1千万円02千万円/年(1課題あたり) Bタイプ:2百万円05百万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年9月4日(月曜日)電子公募システムによる受付期限日時15時<厳守>

 

事業名(公募主体) 産学公研究開発支援事業「(1)新京都ブランド分野」「(2)知的クラスター創成事業」((財)京都産業21)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 5千万円
(1課題あたり、2年総額)※助成率2/3
各機関の応募締切 平成18年9月7日(木曜日) 平成18年7月31日(月曜日)、8月7日(月曜日)、8月9日(水曜日)に公募説明会が開催されます。(事前申込要)

 

事業名(公募主体) 「ナノテク・先端部材実用化研究開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究開発
金額 【ステージ1】7千万円/年(総額)
【ステージ2】2億円/年(総額)
※助成率2/3
各機関の応募締切 平成18年9月11日(月曜日)

 

事業名(公募主体) 次世代蓄電システム実用化戦略技術開発「系統連系円滑化蓄電システム技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究開発
金額 (1)実用化技術開発:平成18年度事業規模 最大4億円/年(1課題あたり) ※助成率1/2(2)要素技術開発:平成18年度事業規模 最大1億円/年(1課題あたり)(3)次世代技術開発:平成18年度事業規模 1千万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年9月11日(月曜日) ※8月24日(木曜日)、本事業の説明会が開催されます。

 

事業名(公募主体) 「バイオインフォマティクス推進事業」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)情報生物科学
(2)研究開発
金額 203千万円/年
(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年9月12日(火曜日)

 

事業名(公募主体) 次世代半導体材料・プロセス基盤(MIRAI)プロジェクトにおける先導研究(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究開発
金額 2千万円未満/年
(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年9月13日(水曜日)

 

事業名(公募主体) 「未踏ソフトウェア創造事業」(IPA)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)ソフトウェア開発
金額 5百万円03千万円
(1課題あたり総額)
各機関の応募締切 平成18年9月29日(金曜日)

 

事業名(公募主体) 「戦略的国際科学技術協力推進事業 平成18年度日本"仏国研究交流課題」(JST)(外部リンク)
※仏国の研究者との共同研究
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)コンピュータサイエンスを含む情報通信技術
(2)研究
金額 1千5百万円
(1課題あたり、3年総額)
各機関の応募締切 平成18年9月30日(土曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


8月応募締締切分

事業名(公募主体) 「原子力システム研究開発事業」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)原子力
(2)研究
金額 4億円/年
(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年8月3日(木曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「固体高分子形燃料電池実用化戦略的技術開発/次世代燃料電池技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究
金額 2千万円/年
(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年8月18日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「固体高分子形燃料電池実用化戦略的技術開発/次世代技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究
金額 2千万円/年
(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年8月21日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:申請にあたっては学長の押印が必要ですので、所属の各部局事務部を通じて、研究推進部研究推進課 研究戦略グループに提案書を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。
※7月26日(水曜日)、本事業の説明会が開催されます。説明会の事前登録期限は7月24日(月曜日)12時です。

 

事業名(公募主体) 「産学共同シーズイノベーション化事業・顕在化ステージ第3回」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 8百万円/年
(1課題あたり)
各機関の応募締切 第1回:平成18年5月31日(水曜日)
第2回:平成18年7月18日(火曜日)
第3回:平成18年8月28日(月曜日)
※応募された場合は、研究推進部研究推進課研究戦略グループまで申請書の写し(一部)を提出ください。

 

事業名(公募主体) 「戦略的国際科学技術協力推進事業 平成18年度 日本"英国研究交流課題」(JST)(外部リンク)※英国の研究者との共同研究
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)バイオ、ナノテク、ゲノム科学
(2)研究
金額 1千5百万円
(1課題あたり、3年総額)
各機関の応募締切 平成18年8月31日(木曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「エネルギー使用合理化技術戦略的開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究開発
金額 (1)先導研究フェーズ:数千万円01億円/年(1課題あたり)(2)実用化開発フェーズ:数千万円03億円/年(1課題あたり) ※助成率2/3または1/2(3)実証研究フェーズ:数千万円05億円/年(1課題あたり)※助成率1/2(4)調査研究フェーズ:1千万円未満/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年8月31日(木曜日)
※8月9日(水曜日)、本事業の説明会が開催されます。

 

事業名(公募主体) 「知的財産管理支援技術開発事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)HP参照
(2)研究開発
金額 2千万円(事業あたり)
各機関の応募締切 平成18年8月18日(金曜日)


7月応募締締切分

事業名(公募主体) 「大学発事業創出実用化研究開発事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 事前調査事業(F/S)2百万円/年(1事業あたり)研究開発事業(R&D)1千万円以上/年(1事業あたり)※助成率2/3
各機関の応募締切 平成18年7月12日(水曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「産学共同シーズイノベーション化事業・顕在化ステージ第2回」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 8百万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 第1回:平成18年5月31日(水曜日)
第2回:平成18年7月18日(火曜日)
第3回:平成18年8月28日(月曜日)
※応募された場合は、研究推進部研究推進課研究戦略グループまで申請書の写し(一部)を提出ください。

 

事業名(公募主体) 「バイオマスエネルギー転換要素技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究
金額 1億円/年(1テーマあたり)※NEDO負担上限額 ※助成率2/3
各機関の応募締切 平成18年7月19日(水曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「重点地域研究開発推進プログラム・育成研究」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)研究
金額 3千万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年7月21日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「産業技術研究助成事業第2回」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究
金額 1千万円05千万円(1課題あたり、総額)
各機関の応募締切 平成18年7月21日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「個人の遺伝情報に応じた医療の実現プロジェクト(オーダーメイド医療実現化プロジェクト)」((独)理化学研究所)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)医学、ゲノム
(2)研究
金額 1,625万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年7月28日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:学長名による機関申請となりますので、所属の各部局事務部を通じて、研究推進部研究推進課 研究戦略グループに提案書を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「個人の遺伝情報に応じた医療の実現プロジェクト(オーダーメイド医療実現化プロジェクト)」((独)理化学研究所)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)医学、ゲノム
(2)研究
金額 1,625万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年7月28日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:学長名による機関申請となりますので、所属の各部局事務部を通じて、研究推進部研究推進課 研究戦略グループに提案書を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


6月応募締締切分

事業名(公募主体) 「2006年度 大学地域連携モデル創造支援事業」(大学コンソーシアム京都)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 10万円030万円/年(1事業あたり)
各機関の応募締切 平成18年6月4日(日曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)機械工学、電気電子工学
(2)研究
金額 7億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年6月5日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「戦略的創造研究推進事業さきがけタイプ(第2期)」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究
金額 1千万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年6月8日(木曜日)※応募された場合は、研究推進部研究推進課研究戦略グループまで申請書の写し(一部)を提出ください。

 

事業名(公募主体) 「免震用装置及びシステムに係る調査事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)防災、建築
(2)調査
金額 1,980万円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年6月8日(木曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「産学共同シーズイノベーション化事業・育成ステージ」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 5千万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年6月12日(月曜日)※応募された場合は、研究推進部研究推進課研究戦略グループまで申請書の写し(一部)を提出ください。

 

事業名(公募主体) 「戦略的創造研究推進事業CRESTタイプ(第2期)」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ホームページ参照
(2)研究
金額 4千万円01.2億円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年6月15日(木曜日)※応募された場合は,、研究推進部研究推進課研究戦略グループまで申請書の写し(一部)を提出ください。

 

事業名(公募主体) 「戦略的国際科学技術協力推進事業平成18年度日本"中国研究交流課題」(JST)(外部リンク) ※中国の研究者との共同研究
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)環境学
(2)研究
金額 1.5千万円0/3年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年6月15日(木曜日))

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) ※締切が再延長されました 「重点地域研究開発推進プログラム・シーズ発掘試験」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)研究
金額 2百万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年6月16日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「バイオマスエネルギー先導技術研究開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究
金額 1億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年6月16日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「左京区大学と地域の相互交流促進事業」(京都市左京区役所)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 15万円/年(1事業あたり)
各機関の応募締切 平成18年6月30日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「提案公募型開発支援研究協力事業(A)」及び「途上国提案型開発支援研究協力事業(B)」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 7千万円/年(1件あたり)
各機関の応募締切 (A)平成18年6月30日(金曜日) 平成18年7月中旬

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。


5月応募締締切分

事業名(公募主体) 「パワーエレクトロニクスインバータ基盤技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)電気電子工学
(2)研究
金額 1.2億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年5月8日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「スピントロニクス不揮発性機能技術プロジェクト」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ナノ・マイクロ科学、化学、工学
(2)研究
金額 8億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年5月8日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「有害化学物質リスク削減基盤技術研究開発プロジェクト」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)化学物質影響化学、その他
(2)研究
金額 3億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年5月8日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「深部治療に対応した次世代DDS型治療システムの研究開発事業(F/S)」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)医歯薬学
(2)研究
金額 1.6億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年5月8日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「ナノ粒子特性評価手法の研究開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ナノ・マイクロ科学、医学、その他
(2)研究
金額 3.7億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年5月8日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「太陽光発電システム未来技術研究開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学、
(2)研究
金額 20億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年5月8日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「高集積・複合MEMS製造技術開発事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ナノ・マイクロ科学
(2)研究
金額 5千万02億円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年5月9日(火曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「戦略的先端ロボット要素技術開発プロジェクト」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)知能ロボティクス、機械工学、その他
(2)研究
金額 10億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年5月15日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「エネルギー使用合理化技術戦略的開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)省エネルギー技術開発
(2)研究、実用化開発
金額 事業フェーズにより異なる
各機関の応募締切 平成18年5月19日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「地域研究開発資源活用促進プログラム」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)研究
金額 3千万01.5億円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年5月19日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「中小企業基盤技術継承支援事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)化学、工学
(2)ツール・ソフトウェアの研究開発
金額 5億円/年」(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年5月19日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) ※締切が再延長されました 「重点地域研究開発推進プログラム・シーズ発掘試験」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)研究
金額 200万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 平成18年5月26日→平成18年6月16日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「分子イメージング機器研究開発プロジェクト/悪性腫瘍等治療支援分子イメージング機器研究開発プロジェクト/悪性腫瘍等治療支援分子イメージング機器の開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)人間医工学
(2)研究
金額 8億円/年(事業全体)※助成率2/3
各機関の応募締切 平成18年5月29日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「風況マップの表示機能追加に関する調査」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)地理学、情報学、地球・資源システム工学、エネルギー学、その他
(2)事業プロジェクト
金額 2千万円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年5月29日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「産学共同シーズイノベーション化事業・顕在化ステージ第1回」(JST)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)不特定
(2)事業プロジェクト
金額 8百万円/年(1課題あたり)
各機関の応募締切 第1回:平成18年5月31日(水曜日)
第2回:平成18年7月18日(火曜日)
第3回:平成18年8月28日(月曜日)
※応募された場合は、研究推進部研究推進課研究戦略グループまで申請書の写し(一部)を提出ください。


4月応募締締切分

事業名(公募主体) 「三次元複合臓器構造体研究開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)基礎医学
(2)研究
金額 2億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年4月3日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「心筋再生治療研究開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)基礎医学
(2)研究
金額 3億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年4月3日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「再生医療の早期実用化を目指した再生評価技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)基礎医学
(2)研究
金額 1.5億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年4月6日(木曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「マスク設計・描画・検査総合最適化技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)基礎医学
(2)研究
金額 9億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年4月10日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「高耐久性メンブレン型LPガス改質装置の開発」(NEDO)(外部リンク)
※共同研究先公募
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究
金額 1.5億円/年(事業全体)
※助成率2/3
各機関の応募締切 平成18年4月10日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「高耐久性メンブレン型LPガス改質装置の開発」(NEDO)(外部リンク)
※共同研究先公募
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学
(2)研究
金額 1.5億円/年(事業全体)
※助成率2/3
各機関の応募締切 平成18年4月10日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「水素先端科学基礎研究事業」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)化学、工学
(2)研究
金額 17億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年4月18日(火曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「新利用形態燃料電池標準化等技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)エネルギー学、電気電子工学
(2)研究
金額 (1)委託事業:2億円/年(事業全体)
(2)助成事業
※助成率1/2:1.7億円(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年4月18日(火曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「個別化医療の実現のための技術融合バイオ診断技術開発/染色体解析技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)生物学、基礎医学、その他
(2)研究
金額 3億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年4月24日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「先進技術型研究開発助成金」((独)情報通信研究機構(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)通信・放送分野
(2)研究
金額 4千万円/年
(1課題あたり)
※助成率1/2
各機関の応募締切 平成18年4月24日(月曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

 

事業名(公募主体) 「低損失オプティカル新機能部材技術開発」(NEDO)(外部リンク)
(1)対象分野
(2)対象事業
(1)ナノ・マイクロ科学、化学、工学
(2)研究
金額 5億円/年(事業全体)
各機関の応募締切 平成18年4月28日(金曜日)

提出先:所属の各部局事務部
各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
備考:所属の各部局事務部を通じて、研究推進部に提案書の写し(1部)を提出願います。なお、事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。

前のページに戻る

このページのTOPへ