「京都・観光地めぐり時刻表web版」 システム開発と運用開始

「京都・観光地めぐり時刻表web版」 システム開発と運用開始

2009年5月29日

 京都大学と「京都まちづくり交通研究所」は共同で、京都の主要観光地を結ぶ電車・バスの時刻表検索システムを開発し、この度、運用を開始しましたので、お知らせいたします。
  京都の公共交通は路線が多く複雑で、観光客からは便利な経路を見つけ出すのが難しいという声も多く、観光振興にとっての一つの課題となってきました。
  そこで、京都の主要な観光地間を移動する際に便利な経路をwebで検索して、その時刻表を一覧表示できるシステムを開発しました。市内の世界遺産や京都駅など観光客の利用が多い16箇所を結ぶ全ての便の検索が可能です。
  鉄道路線を検索するソフトは近年増えていますが、京都にはバスを利用しなければ行きにくい観光地がたくさんあります。これまで、バスを含めた検索システムの構築は大変難しいと言われてきましたが、このwebサイトは、バスも含めたすべての経路から便利な便を検索できるもので、京都の主要観光地を対象とした電車・バス時刻検索システムとして初めてのものです。

京都観光地めぐり時刻表

web版は閲覧無料。携帯版は利用料必要(利用方法はweb版に掲載)

 

  • 京都新聞(5月30日 30面)および産経新聞(6月3日 21面)に掲載されました。