2012年度の情報
2014年4月22日更新
政府関連競争的資金等の公募情報
※各部局締切等の詳細については、所属の部局事務部までお問い合わせ願います。
※「e-Rad機関承認」が「要」となっているものは、所属の部局事務部を通じて担当部署に承認を依頼してください。
※以下の機関のホームページでは、公募情報が頻繁に更新されています。
掲載日 | 制度(配分機関)・事業名 | 公募期間 (締切日) | 応募方法 | e-Rad 機関 承認 | 備考 | 担当 部署 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2013年 3月12日 | 平成25年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(環境省) | - | 電子メール: 2013年3月23日 (土曜日) 17時00分厳守 郵送: 2013年3月25日 (月曜日) 当日消印有効 | 電子メールおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 3月12日 | 国総研委託研究(国土技術政策総合研究所)(NILIM) | - | 2013年3月1日 (金曜日)~ 2013年3月29日 (金曜日) 17時00分厳守 | 持参、郵送、FAXまたは電子メール ※説明書参照 | - | ・詳細は全て「説明書」参照となります。国土技術政策総合研究所の公示に記載の担当者に連絡を取り、説明書を入手してください。 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 3月1日 | 平成25年度 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募(総務省) | - | 2013年2月22日 (金曜日)~ 2013年3月22日 (金曜日) 13時00分 | e-Radおよび郵送 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 3月1日 | 平成25年度建設技術研究開発助成制度(国土交通省) | 政策課題解決型技術開発公募(一般タイプ) | 2013年2月21日 (木曜日)~ 2013年3月25日 (月曜日) 17時00分厳守 | e-Rad | 要 | 【注意事項】 学内締切: 2013年3月25日 (月曜日)12時00分 ※12時00分以降(17時00分まで)に提出の場合は、必ず研究推進課研究助成掛(内線:16-2496)へ電話にて承認処理をご依頼ください。 【補助金】 | 研推 |
2013年 2月21日 | 先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業(文部科学省) | - | 【取組1】のみに申請する場合: 2013年2月14日 (木曜日)~ 2013年3月28日 (木曜日) 16時00分必着 | 電子メール | - | ・【取組1】同一の先端研究施設や施設・設備群を申請する事は出来ないので、2013年3月18日(月曜日)までに様式2を研究国際部研究推進課宛に電子 メールにてご提出ください。重複すると思われる場合、2013年3月21日(木曜日)までに連絡します。特に重複等が無い場合は連絡しませんので、そのまま応募手続を進めてください。 ・【取組2】代表機関として申請出来るのは平成24年度に旧事業の補助対象となっている機関となります。 ・申請には部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 【補助金】 | 研推 |
2013年 2月21日 | 平成25年度 大学発新産業創出拠点プロジェクト(プロジェクト支援型)(文部科学省) | 第1サイクル | 第1次申請書類提出期限: 2013年3月18日 (月曜日) 12時00分厳守 第2次申請書類提出期限: 2013年4月8日 (月曜日) 12時00分正午 | 第1次申請書類提出: 電子メール 第2次申請書類提出: e-Rad | 要 | ・第2次申請書類(e-Rad)については、事業プロモーターユニットから連絡があった段階で作成を行うこと 【補助金】 | 研推 |
2013年 2月21日 | 平成25年度 大学発新産業創出拠点プロジェクト(プロジェクト支援型)(文部科学省) | 第2サイクル | 第1次申請書類提出期限: 2013年6月17日 (月曜日) 12時00分厳守 第2次申請書類提出期限: 2013年7月8日 (月曜日) 12時00分正午 | 第1次申請書類提出: 電子メール 第2次申請書類提出: e-Rad | 要 | ・第2次申請書類(e-Rad)については、事業プロモーターユニットから連絡があった段階で作成を行うこと 【補助金】 | 研推 |
2013年 2月21日 | 平成25年度 大学発新産業創出拠点プロジェクト(プロジェクト支援型)(文部科学省) | 第3サイクル | 第1次申請書類提出期限: 2013年8月5日 (月曜日) 12時00分厳守 第2次申請書類提出期限: 2013年9月2日 (月曜日) 12時00分正午 | 第1次申請書類提出: 電子メール 第2次申請書類提出: e-Rad | 要 | ・第2次申請書類(e-Rad)については、事業プロモーターユニットから連絡があった段階で作成を行うこと 【補助金】 | 研推 |
2013年 2月21日 | 平成25年度委託プロジェクト研究(農林水産省) | - | 2013年2月8日 (金曜日)~ 2013年3月28日 (木曜日) 17時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 3月1日 | 下水道革新的技術実証事業(B-DASH プロジェクト)(国土交通省) | - | 2013年3月13日 (水曜日) 16時00分必着 | 持参または郵送 | - | ・下水道施設を管理する地方公共団体と共同で実施する必要があります。 ・詳細は説明書によります。説明書は、国土交通省担当部局に各自でご請求ください。 【受託研究】 | 産連 |
2013年 2月21日 | 消防防災科学技術研究推進制度 平成25年度研究開発課題(総務省消防庁) | - | 2013年2月7日 (木曜日)~ 2013年3月7日 (木曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・消防機関(消防本部または消防署)に所属する者が必ず参画(研究主体、あるいは研究協力)するように企画すること ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 2月21日 | 平成25年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」(農林水産省) | シーズ創出ステージ | 2013年2月8日 (金曜日)~ 2013年3月8日 (金曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 2月21日 | 平成25年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」(農林水産省) | 発展融合ステージ | 2013年2月8日 (金曜日)~ 2013年3月8日 (金曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 2月21日 | 平成25年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」(農林水産省) | 実用技術開発ステージ | 2013年2月8日 (金曜日)~ 2013年3月8日 (金曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 2月21日 | 水素利用技術研究開発事業(NEDO) | - | 2013年2月14日 (木曜日)~ 2013年3月11日 (月曜日) 12時00分必着 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 2月21日 | 固体酸化物形燃料電池等実用化推進技術開発(NEDO) | - | 2013年2月14日 (木曜日)~ 2013年3月11日 (月曜日) 12時00分必着 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 2月21日 | 固体高分子形燃料電池実用化推進技術開発 平成25年度追加公募(NEDO) | - | 2013年2月14日 (木曜日)~ 2013年3月11日 (月曜日) 12時00分必着 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2013年 2月15日 | 平成25年度 レギュラトリーサイエンス新技術開発事業(農林水産省) | - | 2013年1月31日 (木曜日)~ 2013年3月5日 (火曜日) 18時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 11月14日 | 平成25年度厚生労働科学研究費補助金(厚生労働省) | - | 2012年11月9日 (金曜日)~ 2012年12月14日 (金曜日) 17時30分厳守 | e-Rad | 要 | 【注意事項】 ・別添Wordファイル参照 注意事項 学内締切:2012年12月14日(金曜日)12時00分 ※12時00分以降(17時30分まで)に提出の場合、研究国際部研究推進課研究助成掛宛に必ず電話でご連絡ください。 【補助金】 | 研推 |
2012年 11月14日 | NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開(NEDO) | 国富を担うロボット共通基盤を構築するための人材の育成、交流、研究の活性化 | 2012年11月9日 (金曜日)~ 2012年11月22日 (木曜日) 12時00分必着 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 11月14日 | NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開(NEDO) | 各地域・コミュニティによるロボットシステムの共創等 | 2012年11月9日 (金曜日)~ 2012年11月22日 (木曜日) 12時00分必着 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 11月9日 | 研究開発施設共用等促進費補助金(創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業)(文部科学省) | 「生命動態システム科学推進拠点事業」 | 2012年11月7日 (水曜日)~ 2012年11月29日 (木曜日) 12時00分必着 | 郵送 | - | 【注意事項】 ・別添Wordファイル参照 注意事項 ・別添2「機関に係る情報」は、別添Wordファイルのものを使用してください。 別添2「機関に係る情報」 【補助金】 | 研推 |
2012年 11月7日 | 平成25年度 道路政策の質の向上に資する技術研究開発(国土交通省) | - | 2012年10月23日 (火曜日)~ 2012年12月3日 (月曜日)必着 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 11月1日 | 省水型・環境調和型水循環プロジェクト(NEDO) | 「水処理要素技術の今後の開発分野およびNEDOが技術開発した水処理要素技術の国内外への実証展開のニーズに関する検討」 | 2012年10月24日 (水曜日)~ 2012年11月7日 (水曜日) 17時00分必着 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 10月24日 | 平成24年度「宇宙利用促進調整委託費」(文部科学省) | - | 2012年10月19日 (金曜日)~ 2012年11月12日 (月曜日) 17時00分厳守 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 10月15日 | 平成25年度 戦略的国際連携型研究開発推進事業(総務省) | 情報セキュリティ、光通信および無線通信に関する研究開発課題の公募 | 2012年10月2日 (火曜日)~ 2012年11月29日 (木曜日) 17時00分厳守 ※e-Rad・郵送両方とも | e-Radおよび郵送 | 要 | ・本事業は、欧州連合(EU)加盟国の研究機関と共同で研究を実施することが前提 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 10月15日 | 平成25年度環境研究総合推進費(環境省) | 委託費 | 2012年10月4日 (木曜日)~ 2012年11月14日 (水曜日) 17時00分厳守 ※郵送が必要な書類については、 2012年11月30日 (金曜日) 17時00分必着 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 10月15日 | 平成25年度環境研究総合推進費(環境省) | 補助金 | 2012年10月4日 (木曜日)~ 2012年11月14日 (水曜日) 17時00分厳守 ※郵送が必要な書類については、 2012年11月30日 (金曜日) 17時00分必着 | e-Radおよび郵送 | - | 【注意事項】 ・申請者は「京都大学 総長 松本 紘」、経理担当者は 「貴部局の経理担当者」としてください。 ・採択後は分担として参画している場合も含め、総長印が必要となる書類がありますので、所属部局事務を通じて研究推進課に依頼してください。 【補助金】 | 研推 |
2012年 10月1日 | グリーン・サステイナブルケミカルプロセス基盤技術開発(NEDO) | 研究開発項目〔2〕「廃棄物、副生成物を削減できる革新的プロセスおよび化学品の開発」[革新的酸化プロセス基盤技術開発(2)] | 2012年9月26日 (水曜日)~ 2012年10月26日 (金曜日) 12時00分厳守 ※e-Radと郵送、両方の提出が整った時点で応募完了 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 9月21日 | 平成25年度食品健康影響評価技術研究(内閣府) | - | 2012年9月20日 (木曜日)~ 2012年10月31日 (水曜日) 18時00分必着 | e-Radおよび郵送 | 要 | 事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 9月21日 | 発電用原子炉等安全対策高度化技術開発費補助金「プラント安全性高度化」(財団法人エネルギー総合工学研究所・他3社(経済産業省)) | 「プラント安全性高度化」に係る技術アイデア公募 | 2012年10月2日 (火曜日)~ 2012年10月29日 (月曜日) 15時00分厳守 | 電子メール | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が共同研究契約または受託研究契約を締結することが必要 【共同研究または受託研究】 ・2012年10月3日(水曜日)に東京で公募説明会開催(事前申込制-ホームページを参照) | 産連 |
2012年 9月18日 | 平成24年度 ICT街づくり推進事業に係る提案の公募(総務省) | - | 2012年10月9日 (火曜日) 17時00分厳守 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 9月18日 | 平成24年度 食料生産地域再生のための先端技術展開事業(農林水産省) | 再公募 | 2012年9月10日 (月曜日)~ 2012年10月11日 (木曜日) 17時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 9月7日 | 平成24年度 再生医療の実現化プロジェクト(文部科学省) | 疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究 | e-Rad: 2012年8月31日 (金曜日)~ 2012年10月1日 (月曜日) 12時00分厳守 郵送: 2012年10月1日 (月曜日)必着 | e-Radおよび郵送 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 8月2日 | 研究成果展開事業「戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イノベ)」(JST) | 革新的医療を実現するためのバイオ機能材料の創製 | e-Rad: 2012年7月26日 (木曜日)~ 2012年9月19日 (水曜日) 12時00分厳守 郵送: 2012年9月19日 (水曜日) 当日消印有効 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 7月23日 | 研究成果展開事業・研究成果最適展開支援プログラムA-STEP(JST) | 平成24年度第3回公募 本格研究開発ステージ 実用化挑戦タイプ(委託開発) | e-Rad: 2012年7月17日 (火曜日)~ 2012年9月28日 (金曜日) 12時00分厳守 郵送: 2012年9月28日 (金曜日) 当日消印有効 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 7月12日 | 平成24年度 戦略的創造研究推進事業(JST) | (社会技術研究開発) コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造 | 2012年7月3日 (火曜日)~ 2012年8月28日 (火曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 7月12日 | 平成24年度 再生医療の実現化プロジェクト(文部科学省) | 再生医療の実現化ハイウェイ | 2012年7月5日 (木曜日)~ 2012年8月3日 (金曜日) 12時00分厳守 | e-Radおよび郵送 ※郵送が必要な提案書類がある場合 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 7月12日 | 平成24年度 戦略的国際連携型研究開発推進事業(総務省) | 情報セキュリティに関する研究開発課題の公募 | 2012年7月2日 (月曜日)~ 2012年7月31日 (火曜日) 17時00分厳守 | e-Radおよび郵送 | 要 | ・本事業は、欧州連合(EU)加盟国の研究機関と共同で研究を実施することが前提 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 7月6日 | 平成24年度厚生労働科学研究費補助金(五次)(厚生労働省) | <III.疾病・障害対策研究分野> 1.生活習慣病・難治性疾患克服総合研究事業 (1)難治性疾患等克服研究事業 | 2012年6月27日 (水曜日)~ 2012年8月1日 (水曜日) 17時30分厳守 | e-Rad | 要 | 【注意事項】 ・別添Wordファイル参照 注意事項 学内締切:2012年8月1日(水曜日)11時00分 ※11時00分以降(17時30分まで)に提出の場合、研究国際部研究推進課研究助成掛宛に必ず電話でご連絡ください。 【補助金】 | 研推 |
2012年 7月6日 | クリーンコールテクノロジー推進事業(NEDO) | 「IGFC向け石炭ガス化ガスのクリーンナップ要素研究」 | 2012年6月26日 (火曜日)~ 2012年7月25日 (水曜日) 12時00分必着 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 7月6日 | ゼロエミッション石炭火力基盤技術(次世代高効率石炭ガス化技術最適化調査研究)(NEDO) | 「CO2分離型化学燃焼石炭利用技術に関する検討」 | 2012年6月26日 (火曜日)~ 2012年7月25日 (水曜日) 12時00分必着 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 6月28日 | 国家課題対応型研究開発推進事業(文部科学省) | 次世代IT基盤構築のための研究開発 (イノベーション創出を支える情報基盤強化のための新技術開発) | 2012年6月18日 (月曜日)~ 2012年7月17日 (火曜日) 12時00分厳守 | e-Radおよび郵送 ※郵送が必要な提案書類がある場合 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 6月28日 | 国家課題対応型研究開発推進事業(文部科学省) | 次世代IT基盤構築のための研究開発 (社会システム・サービスの最適化のためのIT統合システムの構築) | 2012年6月18日 (月曜日)~ 2012年7月17日 (火曜日) 12時00分厳守 | e-Radおよび郵送 ※郵送が必要な提案書類がある場合 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 6月28日 | 高効率石炭火力発電への適用に向けたフェライト系耐熱鋼の強度評価試験事業(NEDO) | 研究開発項目〔2〕:フェライト系耐熱鋼の信頼性評価試験及び国際標準化に向けた戦略的シナリオの策定 | 2012年6月20日 (水曜日)~ 2012年7月19日 (木曜日) 12時00分厳守 | e-Radおよび郵送 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 6月19日 | 平成24年度 電波資源拡大のための研究開発(総務省) | - | e-Rad: 2012年7月9日 (月曜日) 17時00分厳守 郵送: 2012年7月9日 (月曜日)必着 | e-Radおよび郵送 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 6月19日 | 平成24年度「グリーン・サステイナブルケミカルプロセス基盤技術開発(革新的触媒)」(経済産業省) | - | 2012年6月11日 (月曜日)~ 2012年7月10日 (火曜日) 15時00分厳守 ※e-Radと郵送、両方の提出が整った時点で応募完了 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 6月13日 | 研究成果展開事業・研究成果最適展開支援プログラムA-STEP(JST) | 平成24年度 第2回 フィージビリティスタディ【FS】ステージ 探索タイプ | 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年7月31日 (火曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 ・応募にはコーディネーターによる見解が必要 ・産連本部への応募締切: 2012年7月24日(火曜日) 17時00分 ・詳細は産連本部ホームページまで 【受託研究】 | 産連 |
2012年 6月13日 | 研究成果展開事業・研究成果最適展開支援プログラムA-STEP(JST) | 平成24年度 第2回 フィージビリティスタディ【FS】ステージ シーズ顕在化タイプ | e-Rad: 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年7月31日 (火曜日) 12時00分厳守 郵送: 2012年7月31日 (火曜日) 当日消印有効 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 6月13日 | 環境・医療分野の国際研究開発・実証プロジェクト(NEDO) | (先進的医療機器システムの国際研究開発および実証) | 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年7月2日 (月曜日) 12時00分厳守 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 6月13日 | 平成24年度厚生労働科学研究費補助金(四次)(厚生労働省) | - | 2012年5月28日 (月曜日)~ 2012年7月3日 (火曜日) 17時30分厳守 | e-Rad | 要 | 【注意事項】 ・別添Wordファイル参照 注意事項 【補助金】 | 研推 |
2012年 6月5日 | 石油・天然ガス開発分野における革新的技術研究テーマ公募(石油天然ガス・ 金属鉱物資源機構(JOGMEC)) | - | 2012年6月25日 (月曜日)必着 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月28日 | 平成24年度「革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発」(経済産業省) | - | 2012年5月22日 (火曜日)~ 2012年6月21日 (木曜日) 17時00分厳守 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月23日 | 研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)(JST) | 領域非特定型 | e-Rad: 2012年5月17日 (木曜日)~ 2012年6月29日 (金曜日) 12時00分厳守 郵送: 2012年7月2日 (月曜日)必着 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月23日 | 研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)(JST) | グリーンイノベーション領域 | e-Rad: 2012年5月17日 (木曜日)~ 2012年6月29日 (金曜日) 12時00分厳守 郵送: 2012年7月2日 (月曜日)必着 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月23日 | 研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)(JST) | 放射線計測領域<2次公募> | e-Rad: 2012年5月17日 (木曜日)~ 2012年6月29日 (金曜日) 12時00分厳守 郵送: 2012年7月2日 (月曜日)必着 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月23日 | 地球温暖化対策技術開発・実証研究事業 第2次公募(環境省) | 委託事業 | 【1】e-Rad: 2012年5月17日 (木曜日)~ 2012年6月17日 (日曜日) 17時00分厳守 【2】電子メール: 2012年5月17日 (木曜日)~ 2012年6月17日 (日曜日) 17時00分厳守 【3】郵送: 2012年6月17日 (日曜日) 当日消印有効 | 【1】e-Rad【2】電子メール 【3】郵送 【1】~【3】の3つの提出が整った時点で、応募完了 | - | 事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月23日 | 地球温暖化対策技術開発・実証研究事業 第2次公募(環境省) | 補助事業 | 【1】e-Rad: 2012年5月17日 (木曜日)~ 2012年6月17日 (日曜日) 17時00分厳守 【2】電子メール: 2012年5月17日 (木曜日)~ 2012年6月17日 (日曜日) 17時00分厳守 【3】郵送: 2012年6月17日 (日曜日) 当日消印有効 | 【1】e-Rad【2】電子メール 【3】郵送 【1】~【3】の3つの提出が整った時点で、応募完了 | - | 学長印の押印は所属の部局事務部を通じて研究推進課に依頼 【補助金】 | 研推 |
2012年 5月21日 | 平成24年度 新潟市佐潟等学術研究奨励補助金(新潟市) | - | 2012年6月8日 (金曜日)必着 | 郵送もしくは持参 | - | ・本学の教職員が採択された場合、「その他補助金(899)」として受入 ・詳細は採択後、所属部局を通じて研究国際部研究推進課に確認してください。 【補助金】 | 研推 |
2012年 5月21日 | 次世代運航システム(DREAMS)研究開発(独立行政法人 宇宙航空研究開発機構) | 平成24年度公募型研究 | 2012年5月28日 (月曜日)必着 | 電子メール | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託・共同研究】 | 産連 |
2012年 5月11日 | 平成24年度 戦略的創造研究推進事業(JST) | 先端的低炭素化技術開発(ALCA) | 2012年4月27日 (金曜日)~ 2012年6月20日 (水曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月11日 | 平成24年度 委託プロジェクト研究の公募(農林水産省) | 農山漁村におけるバイオ燃料等生産基地創造のための技術開発 | 2012年5月2日 (水曜日)~ 2012年6月4日 (月曜日) 17時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月2日 | 平成24年度 戦略的創造研究推進事業(JST) | (社会技術研究開発) 科学技術イノベーション政策のための科学研究開発プログラム | 2012年4月23日 (月曜日)~ 2012年6月27日 (水曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月2日 | 平成24年度 戦略的創造研究推進事業(JST) | (社会技術研究開発) コミュニティで創る新しい 高齢社会のデザイン 研究開発領域 | 2012年4月18日 (水曜日)~ 2012年6月20日 (水曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月2日 | 平成24年度 戦略的創造研究推進事業(JST) | (社会技術研究開発) 研究開発成果実装支援プログラム | 2012年4月23日 (月曜日)~ 2012年6月25日 (月曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月2日 | 復興促進プログラム(マッチング促進)(JST) | タイプ I ・タイプ II | 2012年4月16日 (月曜日)~ 2012年6月25日 (月曜日) 12時00分厳守 | 郵送 | - | ・申請者の要件:被災地企業と大学等の研究者とマッチングプランナーの共同申請 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月2日 | 復興促進プログラム(マッチング促進)(JST) | 可能性試験 | 随時 | 郵送 | - | ・申請者の要件:被災地企業と大学等の研究者とマッチングプランナーの共同申請 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 5月2日 | 平成24年度 委託プロジェクト研究課題の追加公募(農林水産省) | - | 2012年4月26日 (木曜日)~ 2012年5月22日 (火曜日) 17時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月25日 | 復興促進プログラム(産学共創) 技術テーマ【水産加工サプライチェーン復興に向けた革新的基盤技術の創出】 (JST) | - | 2012年4月16日 (月曜日)~ 2012年6月14日 (木曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月25日 | 平成24年度「農林水産政策科学研究委託事業」(農林水産政策研究所(PRIMAFF)) | - | 2012年4月20日 (金曜日)~ 2012年5月31日 (木曜日) 17時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月25日 | 平成24年度 重金属研究(メチル水銀)新規研究公募(環境省) | - | 2012年4月19日 (木曜日)~ 2012年5月31日 (木曜日)必着 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月25日 | 復興促進プログラム(A-STEP)平成24年度公募(JST) | 探索タイプ | 2012年4月16日 (月曜日)~ 2012年5月31日 (木曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・申請者の要件:大学等の研究者とコーディネータ等の共同申請、または大学等の研究者の申請(被災地企業の見解が必要) ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月25日 | 復興促進プログラム(A-STEP)平成24年度公募(JST) | シーズ顕在化タイプ | 2012年4月16日 (月曜日)~ 2012年5月31日 (木曜日) 12時00分厳守 | e-Radおよび郵送 | - | ・申請者の要件:被災地企業と大学等の研究者の共同申請 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月18日 | 平成24年度 戦略的創造研究推進事業(JST) | (社会技術研究開発) 問題解決型サービス科学研究開発プログラム | 2012年4月11日 (水曜日)~ 2012年6月13日 (水曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月18日 | 平成24年度 戦略的創造研究推進事業(JST) | 「先導的物質変換領域(ACT-C)」 | 2012年4月11日 (水曜日)~ 2012年6月7日 (木曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | 事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月18日 | 低炭素社会を実現する革新的カーボンナノチューブ複合材料開発プロジェクト(NEDO) | (グラフェン基盤研究開発) | 2012年4月13日 (金曜日)~ 2012年5月15日 (火曜日) 12時00分必着 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月18日 | 平成24年度 電波資源拡大のための研究開発に係る公募(総務省) | - | 2012年4月7日 (土曜日)~ 2012年5月7日 (月曜日) 17時00分必着 | e-Radおよび郵送 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月18日 | 研究開発施設共用等促進費補助金(創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業)(文部科学省) | 「創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業」(第2期公募) | 2012年4月11日 (水曜日)~ 2012年5月8日 (火曜日) 12時00分必着 | 郵送 | - | 【注意事項】 ・別添Wordファイル参照 注意事項 ・別添2「機関に係る情報」は、別添Wordファイルのものを使用してください。 別添2「機関に係る情報」 【補助金】 | 研推 |
2012年 4月18日 | 平成24年度「課題解決型医療機器等開発事業」(経済産業省) | - | 2012年4月9日 (月曜日)~ 2012年5月9日 (水曜日) 17時00分必着 | 郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月10日 | 平成24年度「戦略的国際連携型研究開発推進事業」(総務省) | - | 2012年3月30日 (金曜日)~ 2012年5月7日 (月曜日) 17時00分必着 | e-Radおよび郵送 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月10日 | 平成24年度厚生労働科学研究費補助金(三次)(厚生労働省) | - | 2012年4月4日 (水曜日)~ 2012年5月9日 (水曜日) | e-Rad | 要 | 【注意事項】 ・別添Wordファイル参照 注意事項 【補助金】 | 産連 |
2012年 4月2日 | 平成24年度戦略的創造研究推進事業(JST) | 「CREST」 13研究領域 | 2012年3月22日 (木曜日)~ 2012年5月15日 (火曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月2日 | 平成24年度戦略的創造研究推進事業(JST) | 「さきがけ」 9研究領域 | 2012年3月22日 (木曜日)~ 2012年5月9日 (水曜日) 12時00分厳守 | e-Rad | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月2日 | 平成24年度 「高度通信・放送研究開発委託研究」(情報通信研究機構(NICT)) | - | 2012年3月22日 (木曜日)~ 2012年4月26日 (木曜日) 12時00分厳守 | 応募要項参照 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 4月2日 | 平成24年度 京都発革新的医療技術研究開発助成事業(京都市) | - | 2012年4月4日 (水曜日)~ 2012年4月24日 (火曜日)必着 | 郵送または持参 | - | ・以下のWordファイル参照 注意事項 【補助金】 | 研推 |
2012年 4月2日 | 平成24年度 情報通信技術の研究開発に係る提案の公募(総務省) | - | 2012年3月22日 (木曜日)~ 2012年4月23日 (月曜日) 13時00分厳守 | e-Radおよび郵送 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 3月29日 | 平成24年度気候変動リスク情報創生プログラム(文部科学省) | - | 2012年3月21日 (水曜日)~ 2012年4月20日 (金曜日) 18時15分厳守 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 3月29日 | 平成24年度厚生労働科学研究費補助金(二次)(厚生労働省) | - | 2012年3月15日 (木曜日)~ 2012年4月19日 (木曜日) 17時30分厳守 | e-Rad | 要 | 【注意事項】 ・別添Wordファイル参照 注意事項 【補助金】 | 研推 |
2012年 3月8日 | ナノテクノロジープラットフォーム(JST) | - | 2012年3月2日 (金曜日)~ 2012年4月23日 (月曜日) 18時00分厳守 | e-Radおよび郵送 | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 3月1日 | 平成24年度 国家課題対応型研究開発推進事業(文部科学省) | 「原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ」 | 2012年2月22日 (水曜日)~ 2012年4月13日 (金曜日) 15時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 3月1日 | 平成24年度 国家課題対応型研究開発推進事業(文部科学省) | 「原子力システム研究開発事業」 | 2012年2月22日 (水曜日)~ 2012年4月13日 (金曜日) 15時00分厳守 | e-Rad | 要 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
2012年 3月1日 | 研究成果展開事業・研究成果最適展開支援プログラムA-STEP(JST) | 平成24年度 本格研究開発ステージ | e-Rad: 2012年2月21日 (火曜日)~ 2012年4月5日 (木曜日) 12時00分厳守 郵送: 2012年2月21日 (火曜日)~ 2012年4月5日 (木曜日) 当日消印有効 | e-Radおよび郵送 | - | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 産連 |
産連:産官学連携課支援掛
研推:研究推進課研究助成掛
【担当部署】
研究助成金等の公募情報
※「写しの提出」が「要」となっているものは、所属の部局事務部を通じて、申請書の写し(1部)を研究推進課に提出願います。
掲載日 | 配分機関名 | 事業名 | 対象分野 | 公募期間 (締切日) | 応募方法 | 備考 | 写しの 提出 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2013年 | 公益財団法人 村田学術振興財団 | 第29回(平成25年度)研究助成 「自然科学」 | エレクトロニクスを中心とする研究分野に関する研究 | 2013年4月12日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長、教授、または直属の上司の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【海外派遣援助】については、研究国際部国際交流課まで問い合せください。 | |
2013年 3月25日 | 公益財団法人 村田学術振興財団 | 第29回(平成25年度)研究助成 「人文・社会科学」 | 国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する研究 | 2013年4月12日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長、教授、または直属の上司の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【海外派遣援助】については、研究国際部国際交流課まで問い合せください。 | |
2013年 3月25日 | 公益財団法人 村田学術振興財団 | 第29回(平成25年度)研究助成 「学術研究会(学会)助成」 自然科学 | エレクトロニクスを中心とする研究分野に関する日本国内で開催される研究会・学会 | 2013年4月12日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長、教授、または直属の上司の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【海外派遣援助】については、研究国際部国際交流課まで問い合せください。 | |
2013年 3月25日 | 公益財団法人 村田学術振興財団 | 第29回(平成25年度)研究助成 「学術研究会(学会)助成」 人文・社会科学 | 国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する日本国内で開催される研究会・学会 | 2013年4月12日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長、教授、または直属の上司の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【海外派遣援助】については、研究国際部国際交流課まで問い合せください。 | |
2013年 3月25日 | 株式会社リバネス | 第15回リバネス研究費 | ホームページ参照 | 2013年3月31日(日曜日)または 2013年4月30日 (火曜日) ※案件により異なる | Webフォーム | ・各案件の詳細を確認の上、応募すること | |
2013年 3月25日 | 一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 | 2013年度(第17回)研究助成 | 医療経済・医療政策分野 | 2013年6月30日 (日曜日)必着 | 電子メール | ||
2013年 3月12日 | 公益信託 奥村組建設環境技術助成基金 | 平成25年度 助成金 | 建設技術に係る環境負荷低減に関する研究 | 2013年4月1日 (月曜日)~ 2013年5月10日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | |
2013年 3月12日 | 公益財団法人 サントリー文化財団 | 2013年度「人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成」 | 人文科学、社会科学の分野 | 2013年4月10日 (水曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ||
2013年 3月12日 | 公益財団法人 サントリー文化財団 | 2013年度「地域社会と文化に関するグループ研究助成」 | 地域社会と文化に関わる学際的な研究 | 2013年4月10日 (水曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ||
2013年 3月1日 | コスモス国際賞委員会 | 2013年(第21回)コスモス国際賞 | 自然科学、人文・社会科学、その他賞の理念に関する分野 | 2013年4月1日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・推薦書様式は、研究推進課研究助成掛まで請求すること(ダウンロード先についてご連絡いたします) | |
2013年 3月1日 | 公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金 | 平成25年度 第10回 研究助成金 | ホームページ参照 | 2013年5月8日 (水曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ||
2013年 3月1日 | 公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金 | 平成25年度 マイクロソフト知的財産研究賞 | ホームページ参照 | 2013年5月8日 (水曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ||
2013年 3月1日 | 公益信託ENEOS水素基金 | 平成25年度 研究助成 | ホームページ参照 | 2013年5月10日 (金曜日)必着 | 郵送 | ||
2013年 2月21日 | 財団法人 石橋湛山記念財団 | 平成25年度・第34回石橋湛山賞 | 募集要項参照 | 2013年3月21日 (木曜日)必着 | 郵送 またはFAX | ||
2013年 2月21日 | 財団法人上月スポーツ・教育財団 | 第11回(2013年度)スポーツ研究助成事業 | スポーツ医学、スポーツ科学 | 2013年3月29日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | |
2013年 2月21日 | 井上春成賞委員会(独立行政法人科学技術振興機構内) | 第38回井上春成賞 | 募集要項参照 | 2013年2月8日(金曜日)~ 2013年3月31日 (日曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ||
2013年 2月15日 | 一般財団法人 材料科学技術振興財団 | 第13回(平成25年度)山﨑貞一賞 | 材料、半導体および半導体装置、計測評価、バイオサイエンス・バイオテクノロジー | 2013年2月1日 (金曜日)~ 2013年4月30日 (火曜日)必着 | 郵送 | ||
2013年 2月15日 | 公益財団法人 生命保険文化センター | 平成25年度 生命保険に関する研究助成 | 生命保険およびこれに関連する研究 | 2013年2月1日 (金曜日)~ 2013年4月30日 (火曜日)必着 | 郵送 | ||
2013年 1月25日 | フジサンケイビジネスアイ | 第27回 独創性を拓く先端技術大賞 | ホームページ参照 | 2013年3月31日 (日曜日)必着 | 郵送 | ||
2013年 1月18日 | 公益財団法人 日本税務研究センター | 第36回 日税研究賞 | 租税法、租税制度、租税論、税務行政、税理士制度および税務会計に関するもの | 2013年2月1日 (金曜日)~ 2013年3月31日 (日曜日)必着 | 郵送 | ||
2013年 1月18日 | 公益財団法人 武田科学振興財団 | 2013年度 ビジョナリーリサーチ | 医学分野 | 2013年4月4日 (木曜日)必着 | Webまたは郵送 | ・その他の助成案件について:ビジョナリーリサーチ助成は推薦件数制限はありませんが、その他の助成案件は推薦件数制限があります。応募の際は部局事務部へ確認してください。 | |
2013年 1月18日 | 公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 | 第22回(平成25年度)助成事業(エネルギー・リサイクル分野) | 電気・電子・情報・通信・土木・建築・機械・化学・バイオ・リサイクル・テクノロジーアセスメント等 | 【研究助成】 2013年8月30日 (金曜日)必着 【研究成果の出版助成】 【研究発表会等の開催助成】 第2回締切: 2013年7月31日 (水曜日)必着 | 郵送 | ・【研究助成】申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【国際交流活動助成】については、国際交流課へお問い合わせください。 | |
2013年 1月18日 | 公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 | 第19回(平成25年度)助成事業(総合防災科学分野 | 電力供給をはじめライフラインの早期復旧に資する、次の項目をキーワードとします。 ・災害と社会システム ・災害と情報システム ・災害と人間行動 | 【研究助成】 2013年8月30日 (金曜日)必着 【研究成果の出版助成】 【研究発表会等の開催助成】 第2回締切: 2013年7月31日 (水曜日)必着 | 郵送 | ・【研究助成】申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【国際交流活動助成】については、国際交流課へお問い合わせください。 | |
2012年 12月11日 | 株式会社リバネス | 第14回リバネス研究 | ホームページ参照 | 2013年3月31日 (日曜日) ※案件により異なる | Webフォーム | ・各案件の詳細を確認の上、応募すること | |
2012年 11月1日 | 公益財団法人 京都大学教育研究振興財団 | 平成25年度 京都大学教育研究振興財団 個人助成事業 (国際研究集会発表助成) | 募集要項参照 | <第II期> 2013年4月1日 (月曜日)~ 2013年5月15日 (水曜日) 郵送(含メール便)の場合、当日消印有効 持参の場合、17時00分厳守 | 【1】郵送もしくは持参 【2】電子メール 【1】【2】両方の提出が整った時点で、応募完了 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | |
2013年 2月21日 | NPO法人 依存学推進協議会 | 2012年度 研究助成 | 依存学 | 2013年3月8日 (金曜日)必着 | 郵送または電子メール | - | 要 |
2013年 2月15日 | 財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構 | 平成25年度 水質保全研究助成 | ホームページ参照 | 2013年1月21日 (月曜日)~ 2013年3月8日 (金曜日)必着 | 郵送または電子メール | - | 要 |
2013年 1月18日 | ネスレ栄養科学会議 | 2013年度研究助成 | 栄養の科学と味・香りなどに対する感覚の科学 (詳細はホームページ参照) | 2013年2月1日 (金曜日)~ 2013年3月15日 (金曜日)必着 | 電子メール | - | 要 |
2013年 1月8日 | 財団法人 工藤学術財団 | 平成24年度学術研究補助および褒賞 | 癌の研究 | 2013年1月20日 (日曜日)必着 ※書留にしないこと | 郵送 | ・褒賞を受ける場合は、学部長、主任教授等の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・募集要領および申請書は下記のファイルを使用し、財団に請求はしないこと 募集要領 申請書(B5サイズ) | 要 |
2012年 12月18日 | 公益財団法人 循環器病研究振興財団 | 第21回(2013年度)バイエル循環器病研究助成 | 研究テーマ:日本人の血栓・塞栓の特異性 | 2013年1月15日 (火曜日)~ 2013年3月15日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 12月18日 | 公益財団法人 三島海雲記念財団 | 平成25年度学術研究奨励金 (自然科学部門) | 食に関連する農学・医歯薬学・理学・工学などの分野における学術研究 | 2013年1月10日 (木曜日)~ 2013年2月28日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 12月18日 | 公益財団法人 三島海雲記念財団 | 平成25年度学術研究奨励金 (人文科学部門) | アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究 | 2013年1月10日 (木曜日)~ 2013年2月28日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 12月18日 | 中日新聞社 | 第66回中日文化賞 | 推薦要領参照 | 2013年2月14日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・中日新聞社の意向により、推薦書の電子データについては一般公開はしません。 ・推薦書の電子データをご希望の方は、所属の部局事務部を通じて、研究国際部研究推進課研究助成掛にお問合せください。 | 要 |
2012年 12月11日 | 公益財団法人 三菱財団 | 第44回(平成25年度)助成金 「自然科学研究助成」 | 自然科学 | 2013年1月7日 (月曜日)~ 2013年2月4日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 12月11日 | 社団法人 日本酪農乳業協会(Jミルク)内 「乳の学術連合」事務局 | 平成25年度 「乳の学術連合」学術研究 | 【1】 牛乳乳製品の価値向上に繋がる医学・栄養学・食品科学・体育学等の分野の課題 【2】 乳の社会文化価値 【3】 食に係る教育の新たな知見 | 2013年1月31日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【受託研究】 | 要 |
2012年 12月11日 | 公益財団法人 三菱財団 | 第42回(平成25年度)助成金 「人文科学研究助成」 | 人文学分野、人文社会系研究全般 | 2012年12月25日 (火曜日)~ 2013年1月22日 (火曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 12月11日 | 公益財団法人 三菱財団 | 第44回(平成25年度)助成金 「社会福祉事業並びに研究助成」 | 開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究 ※応募要領参照 | 2012年12月18日 (火曜日)~ 2013年1月15日 (火曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 11月27日 | 一般社団法人 照明学会 | 第22回(平成25年度) 一般社団法人照明学会 研究・教育助成 | 照明およびその関連分野 | 2013年1月18日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 11月27日 | 粉体工学情報センター | 2013年度(第9回)粉体工学情報センター研究助成 | (1)食品粉体に関わる研究 (2)粉体単位操作の基礎研究 いずれかの主題を選んで申請 | 2012年12月28日 (金曜日)必着 | 郵送またはeメール | - | 要 |
2012年 11月20日 | 社団法人 大阪ニュークリアサイエンス協会 | 平成24年度大阪ニュークリアサイエンス協会賞(ONSA賞) | 放射線および放射性同位元素 | 2013年1月31日 (木曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には推薦が必要(候補者の研究についてよく理解している者であれば推薦可) | 要 |
2012年 11月20日 | 社団法人 日本アンカー協会 | 平成24年度(11回) 社団法人日本アンカー協会 研究助成 | アンカー工法に関する研究 | 2012年11月1日 (木曜日)~ 2012年12月31日 (月曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 11月9日 | 社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会 | 第14回 社会貢献基金助成 | 社会貢献に資するあらゆる事業 | 2012年10月1日 (月曜日)~ 2013年2月28日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要(推薦状の様式は自由) ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 11月9日 | 公益財団法人 藤原科学財団 | 第54回藤原賞 | 自然科学分野 | 2013年1月31日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長または相当する学識者の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 11月9日 | 公益財団法人 サッポロ生物科学振興財団 | サッポロ生物科学振興財団 2013年度研究助成 | バイオサイエンス分野 | 2012年11月1日 (木曜日)~ 2012年12月28日 (金曜日)必着 | 郵送 ※持参不可 | ・申請には応募内容を理解する大学教授級の研究者の推薦が必要 | 要 |
2012年 11月9日 | 公益財団法人 ソルト・サイエンス研究財団 | 平成25年度研究助成 (一般公募研究) | 理工学、農学・生物学、医学および食品科学の4分野で塩に関する研究 | 2012年11月1日 (木曜日)~ 2012年12月20日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・今回は【プロジェクト研究】の募集はありません。 | 要 |
2012年 11月7日 | 財団法人 日本糖尿病財団 | 平成24年度 コストコ研究助成 | 小児または若年発症糖尿病(いずれも病型は問わない)に関する基礎的または臨床的研究 | 2012年12月25日 (火曜日)必着 | 郵送 | ・申請には講座科長または診療科長の推薦が必要(1推薦者から1件) ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 11月7日 | 財団法人 日本糖尿病財団 | 第2回リリー・インクレチン基礎研究助成(糖尿病領域) | インクレチンに関する基礎的研究(糖尿病領域) | 2012年11月1日 (木曜日)~ 2012年12月31日 (月曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 11月1日 | 公益財団法人 京都大学教育研究振興財団 | 平成25年度 京都大学教育研究振興財団 個人助成事業 (国際研究集会発表助成除く) | 募集要項参照 | 2012年11月1日 (木曜日)~ 2012年12月14日 (金曜日) 郵送(含メール便)の場合、当日消印有効 持参の場合、17時00分厳守 | 【1】郵送もしくは持参 【2】電子メール 【1】【2】両方の提出が整った時点で、応募完了 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 11月1日 | 公益財団法人 日本生産性本部 | 平成24年度 生産性研究助成 | 経営、労働、生産性に関するもの | 2012年11月28日 (水曜日)厳守 | 電子メール | ・若手研究者(平成24年4月1日において年齢40歳未満)対象 ・グループでの応募の場合、代表者が上記年齢基準を満たしていること | 要 |
2012年 11月1日 | 公益財団法人 サントリー文化財団 | 2012年度 サントリー文化財団 若手研究者のためのチャレンジ研究助成 | 人文科学・社会科学 | 2012年11月30日 | 簡易書留郵便 (海外の場合はこれに類するもの) | ・博士前期(修士)課程修了以上の者で、2013年4月1日時点で35歳以下の若手研究者が対象 | 要 |
2012年 10月29日 更新 2012年 10月19日 | 非営利・協同総合研究所いのちとくらし | 2012年度研究助成 | 非営利・協同セクターおよび、社会保障、医療、経営管理労働問題など | 2012年11月30日 (金曜日) 当日消印有効 2012年10月31日 (水曜日) ※締切が延長されました | 郵送 | - | 要 |
2012年 10月24日 | 日本骨髄腫患者の会 | 2013-2014年 多発性骨髄腫研究助成 | 多発性骨髄腫の研究 | 2012年10月15日 (月曜日)~ 2013年1月11日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長あるいはこれに準ずる上司による応募承諾書が必要(書式自由) | 要 |
2012年 10月19日 | 造船学術研究推進機構(REDAS) | 平成25年度 研究テーマ募集 | ホームページ参照 | 2012年12月31日 (月曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 10月19日 | 公益社団法人 新化学技術推進協会 | 第2回新化学技術研究奨励賞 | 募集要項参照 | 2013年1月10日 (木曜日) 17時00分厳守 | Webフォーム ※事前に応募登録が必要 | - | 要 |
2012年 10月19日 | 一般財団法人 パロマ環境技術開発財団 | 平成24年度 パロマ環境技術開発財団研究助成金 | ガス燃焼機器とそれに関連する安全技術、加工技術などの科学技術の学術的研究 | 2012年12月21日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 10月19日 | 公益財団法人 エリザベス・アーノルド富士財団 | 平成25年度学術研究助成 | パンおよび麦に関する技術研究 | 2012年11月1日 (木曜日)~ 2012年12月14日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 交付申請書(A4サイズ) 実施計画書(B4サイズ) | 要 |
2012年 10月19日 | 財団法人 河川環境管理財団 | 平成25年度 河川整備基金助成事業 | ホームページ参照 | 2012年10月1日 | Webフォーム | 今回から、インターネットによるオンライン申請のみとなりました。 電子メール、FAXおよび郵送、持参では受け付けされませんのでご留意ください。 | 要 |
2012年 10月19日 | 公益財団法人 たばこ総合研究センター(TASC) | 平成25年度 助成研究 | たばこ、酒、茶、コーヒーなどの嗜好品に関する、人文科学・社会科学等の研究 | 2012年11月30日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 10月19日 | 公益財団法人 富山県ひとづくり財団 | 第30回「とやま賞」 | ホームページ参照 | 2012年11月22日 (木曜日)必着 | 郵送 | - | - |
2012年 10月15日 | 日本公認会計士協会 | 第41回協会学術賞 | 会計、監査、税務、経営および公会計等 | 2012年11月16日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 10月15日 2012年 7月6日 | 日本メドトロニック株式会社 | 研究費助成プログラム「日本メドトロニックExternal Research Institute」 第2回研究テーマ | 「脊椎・脊髄疾患とそれらに関わる生物製剤」 「心臓血管系疾患」 「脳神経系疾患および神経電気刺激治療」 | 2012年7月3日 (木曜日)~ 2012年9月26日 (水曜日)必着 2012年10月31日 (水曜日) ※締切が延長されました | 郵送 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 | 要 |
2012年 10月1日 | 公益財団法人 長岡市米百俵財団 | 第17回米百俵賞 | ホームページ参照 | 2012年10月1日 (月曜日)~ 2013年1月8日 (火曜日) | 郵送 | - | - |
2012年 10月1日 | 公益信託伊藤徳三ひまし研究基金 | 平成25年度研究助成金 | ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する調査・研究 | 2012年12月21日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 10月1日 | 公益信託伊藤徳三ひまし研究基金 | 平成25年度顕彰事業 | ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体に関する調査・研究 | 2012年12月21日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | - |
2012年 9月21日 | 田中貴金属株式会社 | 2012年度「貴金属に関わる研究助成金」 | 貴金属に係る研究テーマ | 2012年11月30日 (金曜日) 17時00分エントリー分まで | Webフォーム | - | 要 |
2012年 9月21日 | マイクロソフトリサーチ (MSR) | 第9回マイクロソフトリサーチ CORE 連携研究プログラム | 計算機科学・情報科学 | 2012年9月27日 (木曜日) 15時00分必着 | 電子メール | ・研究形態はMSRとの共同研究だが、研究費の支給は奨学寄付の形をとるとのこと | 要 |
2012年 9月18日 | 株式会社リバネス | 第13回リバネス研究費 | ホームページ参照 | 2012年10月31日 (水曜日)または 2012年11月30日 (金曜日) ※案件により異なる | 電子メール | ・各案件の詳細を確認の上、応募すること | 要 |
2012年 9月18日 | 公益財団法人 池谷科学技術振興財団 | 平成25年度 研究助成 | 先端材料およびこれに関連する科学技術 | 2012年10月1日 (月曜日)~ 2012年11月30日 (金曜日) 24時00分厳守 | Webフォーム | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【国際交流助成】については、国際交流課へお問い合わせください。 | 要 |
2012年 9月18日 | 公益財団法人 篷庵社 | 平成25年度(第18回) 特別研究助成 | 平成25年度(第18回)の募集テーマ: 「分子構造に基づく創薬戦略」 | 2012年11月16日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の推薦が必要 ・推薦件数は、1推薦者から3件であるため、部局事務部に確認 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 9月18日 6月13日 | 財団法人 全労済協会 | 2012年度 公募委託調査研究 | 勤労者の福祉・生活実態に関するテーマ 特に募集するテーマは「絆の広がる社会づくり~大転換期の日本社会の展望~」 | 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年9月24日 (月曜日) 17時00分厳守 (金曜日) 17時00分厳守 ※一時ホームページからの応募ができない状況になっていたため、締め切りが延長されました。 | 電子メールおよび郵送 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要(個人で契約を締結しないこと) 【受託研究】 | 要 |
2012年 9月7日 | 社団法人 中央味噌研究所 | 平成25年度 委託研究・研究助成 | 味噌に関する研究 | 2012年11月30日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 9月7日 | 公益社団法人 新化学技術推進協会 | 第12回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 (GSC賞) | 募集要項参照 | 2012年11月12日 (月曜日) 電子メールの場合は、17時00分必着 郵送の場合は、当日消印有効 | 電子メール ※電子情報化できない場合は、ハードコピーにて郵送も可 | - | - |
2012年 9月7日 | 公益社団法人 新化学技術推進協会 | 第2回グリーン・サステイナブル ケミストリー奨励賞 (GSC奨励賞) | 募集要項参照 | 2012年11月12日 (月曜日) 電子メールの場合は、17時00分必着 郵送の場合は、当日消印有効 | 電子メール ※電子情報化できない場合は、ハードコピーにて郵送も可 | - | - |
2012年 9月7日 | 一般財団法人 都市のしくみとくらし研究所 | 平成24年度 研究助成 | わが国の住生活の改善向上をはかるための研究 | 2012年11月15日 (木曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 9月7日 | 公益財団法人 ヤマハ発動機スポーツ振興財団(YMFS) | 「スポーツチャレンジ助成」 平成25年度(第7期生)の募集 | スポーツに関連する幅広い分野 | 2012年9月1日 (土曜日)~ 2012年11月15日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・【国際スポーツ奨学金】については、留学生課へお問い合わせください。 | 要 |
2012年 9月7日 | 公益財団法人 石本記念デサントスポーツ科学振興財団 | 第35回(公財)石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究 | 募集要項参照 | 2012年11月9日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 | 要 |
2012年 9月7日 | 財団法人 松籟科学技術振興財団 | 研究助成事業(2012年度) | 募集要項参照 | 2012年9月1日 (土曜日)~ 2012年10月31日 (水曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 9月7日 | 一般財団法人 テレコム先端技術研究支援センター | 平成24年度 SCAT研究助成 | 先端的な情報通信技術分野の研究 | 2012年9月1日 (土曜日)~ 2012年10月31日 (水曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 9月7日 | 公益財団法人 野口研究所 | 平成24年度 野口遵研究助成金 | 応募要項参照 | 2012年9月1日 (土曜日)~ 2012年10月31日 (水曜日)必着 | WebフォームおよびE-メールで電子ファイル(PDFファイル)送信 ※紙媒体の提出は不要 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 9月7日 | 公益財団法人 本庄国際奨学財団 | 2013年度 本庄国際奨学財団「食と健康プログラム」研究助成金 | 健康維持に対する食品あるいは食品成分の効果を、ヒトを対象とした試験あるいは代替試験法によって明らかにしようとする研究 | 2012年9月1日 (土曜日)~ 2012年10月31日 (水曜日) 当日消印有効 | 郵送 ※応募フォームより受付番号を取得し、申請書に記載すること | ・申請には研究プロジェクトの代表者(申請者が代表者の場合は研究プロジェクトを客観的に評価できる方)の推薦が必要 | 要 |
2012年 9月7日 | 財団法人 飯島記念食品科学振興財団 | 平成24年度 学術研究助成 | 米麦その他主要食糧等を原料とする食品の流通、加工ならびに食品科学に関する研究 | 2012年9月1日 (土曜日)~ 2012年10月22日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の推薦が必要 ・推薦件数は、1推薦者から個人研究2件以内、共同研究1件以内(ただし、同一研究室(専攻等)からのものでないこと)であるため、部局事務部に確認 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 9月7日 | 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 | 平成24年度 日教弘本部奨励金 | 「社会・教育・文化の向上発展」に寄与する有益な研究・活動 (本年度は特に教育分野を対象) | 2012年9月28日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・「申請者氏名」を研究者名、「所属組織名・役職」「代表者氏名」を部局長名とし、【組織申請】として応募すること(個人申請での応募はしないこと) ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 9月7日 | 公益財団法人 放送文化基金 | 平成24年度 助成 | 放送に密接に関する調査・研究、事業 | 2012年9月3日 (月曜日)~ 2012年9月28日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 9月3日 | 公益財団法人 二十一世紀文化学術財団 | 平成24年度 学術奨励金 | 経済・政治・文化・社会およびそれに関連する分野 | 2012年10月1日 (月曜日)~ 2012年11月30日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には研究内容を理解する2名の推薦が必要 ・申請書のフォーマットは、各自で財団宛に請求すること | 要 |
2012年 9月3日 | 愛知県 | 第7回 わかしゃち奨励賞 | ホームページ参照 | 2012年8月13日 (月曜日)~ 2012年11月16日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | - |
2012年 8月2日 | 公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団 | 平成24年度 特別研究課題の挑戦者募集 | 社会的問題の解決に取り組んだり、社会的に有益な価値を創造したりするような新しいゲームの創生に挑戦する研究 | 2012年9月25日 (火曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 8月2日 | 財団法人 上月スポーツ・教育財団 | 第10回(2012年度)スポーツ研究助成事業 | スポーツ医学、スポーツ科学 | 2012年9月28日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 8月2日 | 公益財団法人 神澤医学研究振興財団 | 平成24年度(第16回)研究助成金 | 周産期を中心とするリプロダクティブエイジおよび高老年期の女性に発現する各種疾患に関する成因、予防、診断、治療等の多角的な研究 | 2012年9月30日 (日曜日) 当日消印有効 | 郵送および電子メール | ・募集要項熟読の上、ご応募ください。 ・申請には部局長の推薦が必要(附属病院は医学部長の推薦を受けること) ・推薦件数は、1推薦者から1件であるため、部局事務部に確認 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 8月2日 | 公益財団法人 島津科学技術振興財団 | 平成24年度 研究開発助成 | 科学技術、主として科学計測およびその周辺の領域における基礎的な研究 | 2012年9月30日 (日曜日)必着 | 郵送 | 申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 8月2日 | 公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団 | 平成24年度 助成研究 | ゲーム分野、人間と遊びに関する研究 | 2012年9月30日 (日曜日)必着 | 電子メール | ・助成研究Aの申請には所属部局長の推薦が必要(ただし、希望金額が100万円以下で、かつ、単年度の申請の場合は不要) ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【国際交流】については、国際交流課へお問い合わせください。 | 要 |
2012年 8月2日 | 公益財団法人 金型技術振興財団 | 平成24年度 研究開発助成 | 金型技術および金型を利用する成形技術等およびそれらの基礎となる理工学分野 | 2012年9月21日 (金曜日)必着 | 郵送および電子メール | 申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 8月2日 | 財団法人 民間都市開発推進機構 | 平成24年度 都市再生研究助成事業 | 都市再生に関する研究 | 電子メール: 2012年9月14日 (金曜日) 17時00分厳守 郵送または持参: 2012年9月14日 (金曜日) 当日消印有効 | 電子メール、郵送、持参のいずれか | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 | 要 |
2012年 8月2日 | 公益財団法人 旭硝子財団 | 平成24年度 研究奨励(人文・社会科学系) | 持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究 | 2012年7月17日 (火曜日)~ 2012年8月31日 (金曜日)必着 | 郵送およびWebフォーム | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 8月2日 | 公益財団法人 旭硝子財団 | 平成24年度 環境研究 近藤次郎グラント | 1.生態系・生物多様性の保全のための管理手法の研究 2.環境リスクの定量的表示法に関する研究 3.資源循環を支えるプロセス・システムの開発に関する研究 | 2012年7月17日 (火曜日)~ 2012年8月31日 (金曜日)必着 | 郵送およびWebフォーム | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 8月2日 | 公益財団法人 旭硝子財団 | 平成24年度 研究奨励(自然科学系) | 第1分野: 化学・生命科学系の研究 第2分野: 物理・情報系の研究 第3分野: 建築・都市工学系の研究 | 2012年7月17日 (火曜日)~ 2012年8月17日 (金曜日)必着 | 郵送およびWebフォーム | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月31日 | ヘルシー・ソサエティ賞事務局 | 平成24年度 第9回ヘルシー・ソサエティ賞 | ホームページ参照 | 2012年10月12日 (金曜日)必着 | 電子メール、Webサイト、FAXのいずれか | - | - |
2012年 7月30日 | 公益財団法人 風戸研究奨励会 | 第六回(平成24年度) 風戸研究奨励賞 | 電子顕微鏡および関連装置の研究・開発ならびに電子顕微鏡および関連装置を用いた研究(医学、生物学、材料学、ナノテク、その他) | 2012年12月14日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月30日 | 公益財団法人 博報児童教育振興会 | 第8回 児童教育実践についての研究助成事業 | 児童教育実践についての研究 | 2012年10月31日 (水曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月30日 | 公益財団法人 風戸研究奨励会 | 第六回(平成24年度) 風戸賞 | 電子顕微鏡および関連装置の研究・開発ならびに電子顕微鏡および関連装置を用いた研究(医学、生物学、材料学、ナノテク、その他) | 2012年10月26日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月30日 | 公益財団法人 新技術開発財団 | 第45回市村学術賞 | 理工学研究分野 | 2012年10月1日 (月曜日)~ 2012年10月20日 (土曜日) 当日消印有効 | 郵送 | 申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月30日 | 公益財団法人 新技術開発財団 | 東日本大震災復興支援特定研究助成2012 | 募集要項参照 | 2012年9月20日 (木曜日)~ 2012年10月10日 (水曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 7月30日 | 公益財団法人 科学技術融合振興財団 | 平成24年度「助成金・補助金」 | シミュレーション&ゲーミング | 2012年10月15日 (月曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 7月30日 | 公益財団法人 徳山科学技術振興財団 | 徳山科学技術振興財団研究助成(平成25年度) | 新材料(無機、有機、高分子、複合、その他)およびこれに関連する技術分野 | 2012年8月1日 (水曜日)~ 2012年9月28日 (金曜日) 12時00分必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月30日 | 全国共済農業協同組合連合会(JA共済) | 平成25年度 JA共済 交通事故医療研究助成 | 交通事故医療に関する臨床的研究 | 2012年8月15日 | 郵送 | ・申請には応募する研究者の直属の上司(部局長など)の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月30日 | 公益財団法人 野村財団 | 2012年度下期社会科学助成(研究助成) | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野 | 2012年8月3日 (金曜日)~ 2012年9月5日 (水曜日) 17時00分必着 | 郵送 | ・【国際交流助成】については、国際交流課へお問い合わせください。 | 要 |
2012年 7月30日 | 公益財団法人 野村財団 | 2012年度下期社会科学助成(講演会等助成) | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野 | 2012年8月3日 (金曜日)~ 2012年9月5日 (水曜日) 17時00分必着 | 郵送 | ・【国際交流助成】については、国際交流課へお問い合わせください。 | 要 |
2012年 7月30日 | 明日の象徴 | 第1回「明日の象徴」 | 医療、保健、ライフサイエンス分野 | 2012年8月12日 (日曜日)厳守 | 電子メールまたはFAX | - | - |
2012年 7月23日 | 公益財団法人 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第24回(平成24年度)加藤記念研究助成 「メディカルサイエンス分野」 | 医薬・医療への応用を念頭に行う基礎的研究 | 2012年7月2日 (月曜日)~ 2012年9月28日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送および電子メール | ・募集要項熟読の上、ご応募ください。 ・申請には部局長の推薦が必要(学部と同一および学部附属病院・学部附属研究所は、合わせて推薦枠1件) ・推薦件数は、1推薦者から「メディカルサイエンス分野」または「バイオテクノロジー分野」のどちらか1件 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【国際交流助成】については、研究国際部国際交流課までお問い合せください。 | 要 |
2012年 7月23日 | 公益財団法人 加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 第24回(平成24年度)加藤記念研究助成 「バイオテクノロジー分野」 | 生物材料や生物機能を利用し、物質生産、有用物質探索、汎用技術の開発・応用等を念頭に行う研究 | 2012年7月2日 (月曜日)~ 2012年9月28日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送および電子メール | 募集要項熟読の上、ご応募ください。 ・申請には部局長の推薦が必要(学部と同一系列・機能の大学院研究科および学部附属病院・学部附属研究所は、合わせて推薦枠1件) ・推薦件数は、1推薦者から「メディカルサイエンス分野」または「バイオテクノロジー分野」のどちらか1件 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【国際交流助成】については、研究国際部国際交流課までお問い合せください。 | 要 |
2012年 7月23日 | 公益財団法人 スズキ財団 | 平成24年度 科学技術研究助成 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | 2012年9月30日 (日曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月23日 | 財団法人 上廣倫理財団 | 平成24年度 上廣倫理財団 研究助成 | 倫理および倫理教育に関連する学術分野 | 2012年8月31日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月23日 | 朝日新聞社 | 2012年度朝日賞 | 人文や自然科学など、わが国のさまざまな分野において傑出した業績をあげ、文化、社会の発展、向上に多大な貢献をされた個人または団体 | 2012年8月31日 (金曜日)必着 | 電子メールまたは郵送 | ・推薦書のダウンロードにはパスワードが必要(希望する場合は所属の部局事務部を通して研究推進課へ連絡) | 要 |
2012年 7月23日 | 大阪科学賞運営委員会 | 第30回(平成24年度)大阪科学賞 | 理学、工学、農学、生物学、医学、薬学、情報科学等 ※「推薦募集について」参照 | 2012年8月3日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | - |
2012年 7月12日 | 公益財団法人 サントリー生命科学財団 | 平成24年度 SUNBOR GRANT | 生殖機能・行動の制御機構の解明を目指す研究 | 2012年8月10日 (金曜日) 17時00分厳守 | 電子メール | - | 要 |
2012年 7月12日 | 新潟市 | 第7回安吾賞 | さまざまな社会活動・文化活動において、新しい時代や新たな分野を切り開き、私たちに勇気や元気を与えて、かつ共感を持って迎えられた個人または団体 | 2012年7月31日 (火曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | - |
2012年 7月6日 | 公益財団法人 放送文化基金 | 平成24年度 助成 | 放送に密接に関する調査・研究、事業 | 2012年9月3日 (月曜日)~ 2012年9月28日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 7月6日 | 一般財団法人 ヤマハ音楽振興会 | 2013年度 ヤマハ音楽支援制度「研究活動支援」 | 音楽分野 | 2012年9月3日 (月曜日)~ 2012年9月28日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 7月6日 | 公益財団法人 沖縄協会 | 第34回(平成24年度)沖縄研究奨励賞 | ホームページ参照 | 2012年7月15日 (日曜日) (当日消印から有効)~ 2012年9月30日 (日曜日) (当日消印まで有効) | 郵送 | - | 要 |
2012年 7月6日 | 乳の社会ネットワーク | 平成24年度「乳の社会文化」学術研究 | 実施要領参照 | 2012年7月1日 (日曜日)~ 2012年9月10日 (月曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 7月6日 | 広島大学 | 第21回ペスタロッチー教育賞 | ペスタロッチー精神ないしペスタロッチー教育に通ずる活動をしている個人または団体 | 2012年8月31日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 7月6日 | 財団法人 日本糖尿病財団 | 平成24年度研究助成 | 糖尿病の基礎的ならびに臨床的問題に関する国内で行われる研究 | 2012年8月15日 (水曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の推薦が必要(1施設・1推薦者から1件) ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月6日 | 公益財団法人 小野医学研究財団 | 平成24年度 第25回研究助成 | 脂質代謝異常に関する研究 | 2012年8月17日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には部局長の推薦が必要 ・推薦件数は、1推薦者から研究助成および研究奨励助成の各々1件(合計2件)であるため、部局事務部に確認 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月6日 | 公益財団法人 小野医学研究財団 | 平成24年度 第21回研究奨励助成 | 脂質代謝異常に関する研究 | 2012年8月17日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には部局長の推薦が必要 ・推薦件数は、1推薦者から研究助成および研究奨励助成の各々1件(合計2件)であるため、部局事務部に確認 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 7月6日 | 財団法人 日本糖尿病財団 | 平成24年度財団法人日本糖尿病財団・ノバルティスファーマ研究助成 | 若手研究者による糖尿病の発症機序、病態および治療に関する研究(臨床的研究に限る) | 2012年7月31日 (火曜日)必着 | 郵送 | ・申請には部局長の推薦が必要(1施設・1推薦者から1件) ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 6月28日 | 公益財団法人 関西交通経済研究センター | 平成24年度 (公財)関西交通経済研究センター 懸賞「提案・提言」 | 募集要項参照 | 2012年10月31日 (水曜日) | 電子メール (CD-ROMによる郵送も可) | - | - |
2012年 6月28日 | パワーアカデミー事務局 (電気事業連合会 技術開発部 内) | 2012年度 パワーアカデミー研究助成 (特別推進研究) | 電気工学分野 | 2012年7月23日 (月曜日) 17時00分必着 | 郵送または電子メール | - | 要 |
2012年 6月28日 | パワーアカデミー事務局 (電気事業連合会 技術開発部 内) | 2012年度 パワーアカデミー研究助成 (萌芽研究) | 電気工学分野 | 2012年7月23日 (月曜日) 17時00分必着 | 郵送または電子メール | - | 要 |
2012年 6月19日 | 公益財団法人 大川情報通信基金 | 2012年度 研究助成 | 情報・通信分野 ※ホームページ参照 | 2012年7月13日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 6月19日 | 公益財団法人 大川情報通信基金 | 2012年度 大川賞 | 情報・通信分野 | 2012年7月13日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 6月19日 | 公益財団法人 大川情報通信基金 | 2012年度 大川出版賞 | 情報・通信分野 | 2012年7月13日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 6月19日 | 公益財団法人 住友電工グループ社会貢献基金 | 「2012年度学術・研究助成」 | 自然科学や社会科学の基礎研究、地球環境等現代の諸問題に関する研究、産業発展に関する研究等 | 2012年6月29日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 6月13日 | 株式会社リバネス | 第12回リバネス研究費 | ホームページ参照 | 2012年7月31日 (火曜日)または 2012年10月1日 (月曜日) ※案件により異なる | 電子メール | ・各案件の詳細を確認の上、応募すること | 要 |
2012年 6月5日 | 財団法人 木原記念横浜生命科学振興財団 | 第21回木原記念財団学術賞 | 生命科学 | 2012年9月30日 (日曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要(研究所長、センター長なども推薦可) ・推薦件数は1推薦者につき1件であるため、部局事務部に確認 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 6月5日 | 公益財団法人 全国銀行学術研究振興財団 | 2012年度学術研究助成事業(研究助成) | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 | 2012年7月1日 (日曜日)~ 2012年9月30日 (日曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 6月5日 | 公益財団法人 全国銀行学術研究振興財団 | 2012年度学術研究助成事業(刊行助成) | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 | 2012年7月1日 (日曜日)~ 2012年9月30日 (日曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 6月5日 | 公益財団法人 倶進会(科学技術社会論学会) | 2012年度 科学技術社会論・柿内賢信記念賞 | ホームページ参照 | 2012年8月31日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 6月5日 | 公益財団法人 生協総合研究所 | 第10回(2012年度)生協総研賞「助成事業」 | 実施要領参照 | 2012年8月3日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 5月28日 | 公益財団法人 NSKメカトロニクス技術高度化財団 | メカトロニクス技術高度化「研究助成」(2012年度事業分) | メカトロニクス | 2012年11月5日 (月曜日)必着 | 郵送および電子メール | - | 要 |
2012年 5月28日 | 公益財団法人 稲盛財団 | 平成25年度 稲盛財団研究助成 | 自然科学系、人文・社会科学系 | 2012年7月25日 (水曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・財団の意向により、申請書類一式の一般公開はしません。申請書をご希望の方は、所属の部局事務部を通じて、研究国際部研究推進課研究助成掛にお問合せください。 | 要 |
2012年 5月28日 | 公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団 | 平成24年度 (公財)浦上食品・食文化振興財団 研究助成 | 食品・食文化 ※募集要領参照 | 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年7月10日 (火曜日)必着 | 郵送および電子メール | - | 要 |
2012年 5月28日 | 公益財団法人 コスメトロジー研究振興財団 | 2012年度「コスメトロジー研究」 | 化粧品学およびそれに関連する基礎的分野 | 2012年5月7日 (月曜日)~ 2012年7月9日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 5月28日 | 公益財団法人 三井住友海上福祉財団 | 2012年度 研究助成 | 応募要項参照 | 2012年6月30日 (土曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 5月28日 | 公益財団法人 JFE21世紀財団 | 2012年度・技術研究助成 | 鉄鋼技術研究、地球環境・地球温暖化防止技術研究 | 2012年4月26日 (木曜日)~ 2012年6月22日 (金曜日)必着 | 電子メール | - | 要 |
2012年 5月28日 | 公益財団法人 JFE21世紀財団 | 2012年度・アジア歴史研究助成 | 21世紀アジアに共存・共栄するための日本の産業と文化のVision構築に資する研究 ※募集要項参照 | 2012年4月26日 (木曜日)~ 2012年6月22日 (金曜日)必着 | 電子メール | - | 要 |
2012年 5月23日 | 一般財団法人 村尾育英会 | 第30回村尾育英会学術賞 | 「神戸ないし兵庫にゆかりのある研究」 | 2012年9月28日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請にあたっては、原則として推薦者が必要(自薦も可) ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 5月23日 | 公益財団法人 大和証券ヘルス財団 | 第39回(平成24年度)調査研究助成 | 中・高年者の保健・医療および福祉等に関する調査研究 | 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年7月31日 (火曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 5月23日 | 株式会社 山田養蜂場 | 2012年度 山田養蜂場 みつばち研究助成基金 | ミツバチ産品に関する研究(募集要項参照) | 2012年5月1日 (火曜日)~ 2012年6月29日 (金曜日) 17時00分 | Webフォーム | - | 要 |
2012年 5月23日 | 一般財団法人 日本建設情報総合センター | 平成24年度 研究助成 | ホームページ参照 | 2012年4月15日 (日曜日)~ 2012年6月30日 (土曜日)必着 | 郵送または電子メール | - | 要 |
2012年 5月23日 | 公益財団法人 アステラス病態代謝研究会 | 平成24年度 研究助成金 | 応募要領参照 | 2012年4月1日 (日曜日)~ 2012年6月15日 (金曜日)必着 | 電子メール | - | 要 |
2012年 5月21日 | 一般財団法人 キヤノン財団 | 2012年度 研究助成プログラム 「理想の追求」 | 募集要項参照 | 電子申請: 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年7月13日 (金曜日) 15時00分厳守 応募書類提出: 2012年7月17日 (火曜日) 15時00分必着 | Webフォームおよび郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 5月21日 | 一般財団法人 キヤノン財団 | 2012年度 研究助成プログラム 「産業基盤の創生」 | 募集要項参照 | 電子申請: 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年6月29日 (金曜日) 15時00分厳守 応募書類提出: 2012年7月2日 (月曜日) 15時00分必着 | Webフォームおよび郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 5月21日 | 瀬戸内海研究会議 | 平成24年度大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度 | ホームページ参照 | 2012年5月31日 (木曜日)必着 | 電子メールまたは郵送、持参 | - | 要 |
2012年 5月11日 | 公益財団法人 天田財団 | 平成24年度 助成事業 【研究開発助成】 | 金属等の塑性加工およびレーザプロセッシング | 2012年5月1日 (火曜日)~ 2012年7月20日 (金曜日)必着 | Webフォーム | ・【国際交流促進助成】については、国際交流課へお問い合わせください。 | 要 |
2012年 5月11日 | 財団法人 レントオール奨学財団 | 平成24年度 研究助成 | 募集要項参照 | 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年6月30日 (土曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月25日 | 公益財団法人 日本証券奨学財団 | 平成24年度 研究出版助成 | 証券金融経済分野(証券、金融、財務・会計、経営、法律、経済の部門) | 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年9月28日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 4月25日 | 財団法人 日本ビフィズス菌センター | 日本ビフィズス菌センター研究奨励賞 | 腸内細菌学 | 2012年9月30日 (日曜日)必着 | 郵送 | ・申請には推薦内容に責任が持てる方1名の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月25日 | 公益財団法人 発酵研究所 | 平成25年度助成 (一般研究助成) | 募集要項参照 | 2012年7月2日 (月曜日)~ 2012年8月20日 (月曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 4月25日 | 公益財団法人 発酵研究所 | 平成25年度助成 (若手研究者助成) | 募集要項参照 | 2012年7月2日 (月曜日)~ 2012年8月20日 (月曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 4月25日 | 公益財団法人 発酵研究所 | 平成25年度助成 (若手研究者助成) | 募集要項参照 | 2012年7月2日 (月曜日)~ 2012年8月20日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属機関責任者(教授など)の推薦書および所属部局長の承諾書が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月25日 | 公益財団法人 日本証券奨学財団 | 平成24年度 研究調査助成 | 証券金融経済分野(証券、金融、財務・会計、経営、法律、経済の部門) | 2012年4月25日 (水曜日)~ 2012年6月29日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長および同じ専門の学者の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月25日 | 公益財団法人 NEC C&C財団 | 2012年度C&C賞 | ホームページ参照 | 2012年5月31日 (木曜日)必着 | 郵送または電子メール | - | 要 |
2012年 4月25日 | 社団法人 日本内部監査協会 | 2012年度研究助成 | 内部監査あるいは内部統制に関する調査研究 | 2012年6月1日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送(簡易書留郵便に限る) | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月25日 | 社団法人 近畿建設協会 | 平成24年度 近畿建設協会研究助成 | ホームページ参照 | 2012年4月16日 (月曜日)~ 2012年5月18日 (金曜日)必着 | 郵送または持参 | - | 要 |
2012年 4月18日 | 財団法人井上科学振興財団 | 第5回(2013年度)井上リサーチアウォード | ホームページ参照 | 2012年7月31日 (火曜日)必着 | 電子メールおよび郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月18日 | 公益財団法人 住友財団 | 2012年度基礎科学研究助成 | ホームページ参照 | 電子メール(データ送信): 2012年6月20日 (水曜日)必着 郵送: 2012年6月29日 (金曜日)必着 | 電子メールおよび郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月18日 | 公益財団法人 住友財団 | 2012年度環境研究助成 | ホームページ参照 | 電子メール(データ送信): 2012年6月20日 (水曜日)必着 郵送: 2012年6月29日 (金曜日)必着 | 電子メールおよび郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月18日 | 一般社団法人 日本ガス協会 | 平成24年度 一般社団法人日本ガス協会 大学等研究助成金 | 都市ガス業界の発展を先導する可能性がある革新的技術 | 2012年6月15日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | 大学等研究助成金応募要項2012 | 要 |
2012年 4月18日 | 公益信託エスペック地球環境研究・技術基金 | 平成24年度 助成金 | 地球環境問題 | 2012年5月31日 (木曜日)必着 | 郵送 | H24募集要項(研究助成) 平成24年度助成金交付申請書(研究助成) | 要 |
2012年 4月10日 | 公益財団法人 三島海雲記念財団 | 第2回(平成25年度)三島海雲学術賞 自然科学部門 | 食の科学に関する研究 | 2012年8月1日 (水曜日)~ 2012年8月31日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・推薦件数は1推薦機関(大学においては部局)につき1件であるため、部局事務部に確認 ・書式の電子データを希望する場合は、研究推進課研究助成掛宛に請求すること ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月10日 | 公益財団法人 三島海雲記念財団 | 第2回(平成25年度)三島海雲学術賞 人文科学部門 | アジア地域の歴史を中心とする人文科学に関する研究 | 2012年8月1日 (水曜日)~ 2012年8月31日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・推薦件数は1推薦機関(大学においては部局)につき1件であるため、部局事務部に確認 ・書式の電子データを希望する場合は、研究推進課研究助成掛宛に請求すること ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月10日 | 公益信託 吉田学記念文化財科学研究助成基金 | 平成24年度 助成金 | 文化財科学に関する研究 | 2012年4月2日 (月曜日)~ 2012年7月20日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 4月10日 | 公益財団法人 ファイザーヘルスリサーチ財団 | 平成24年度(2012年度) 国内共同研究助成 | 保健医療・福祉分野の政策、あるいはこれらサービスの開発・応用・評価に資するヘルスリサーチ領域の研究 | 2012年6月30日 (土曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・国際共同研究については、国際交流課へお問合せください。 | 要 |
2012年 4月10日 | 大阪府 | <大阪国際文化賞> 第24回 山片蟠桃賞 | 国外において刊行された日本文化の国際通用性を高める著作とその著者 ※推薦要領参照 | 2012年6月30日 (土曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | - |
2012年 4月10日 | 公益財団法人 泉科学技術振興財団 | 平成24年度 研究助成 | 高度機能性材料およびこれに関連する科学技術の基礎研究分野 | 2012年6月15日 (金曜日)必着 | 電子メールおよび郵送 | ・申請には当該研究に理解ある学識経験者の推薦ならびに所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月10日 | 公益財団法人 山崎香辛料振興財団 | 平成24年度 研究助成 | 香辛料の基礎的研究ならびに関連分野に関わる研究3区分(原材料部門、応用部門、総合部門) | 2012年5月31日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月2日 | 公益財団法人 鉄鋼環境基金 | 2012年度 環境助成研究 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究 | 2012年5月31日 (木曜日)必着 | 原則として電子メール ※募集要綱参照 | - | 要 |
2012年 4月2日 | 株式会社堀場製作所 堀場雅夫賞事務局 | 2012堀場雅夫賞 | 放射線の検出・計測の基本要素技術の開発を中心とした研究 | 2012年5月21日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・所属長、あるいは相当者(直属の上司に該当する方)の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月2日 | 公益信託 奥村組建設環境技術助成基金 | 平成24年度 助成金 | 建設技術に係る環境負荷低減に関する研究 | 2012年4月2日 (月曜日)~ 2012年5月10日 (木曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 3月29日 | 一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 | 2012年度(第16回)研究助成 | 医療経済・医療政策分野 | 2012年6月30日 (土曜日)必着 | 電子メール | - | 要 |
2012年 3月14日 | 日本フードサービス学会 | 第9回研究助成 | 募集テーマ:フードサービス産業が直面する課題の解決につながる研究 | 2012年4月1日 (日曜日)必着 | 郵送もしくは電子メール | - | 要 |
2012年 3月8日 | 株式会社リバネス | 第11回リバネス研究費 | ホームページ参照 | 肝付町賞のみ締切延長になりました。 2012年6月30日 (土曜日)までとなります。 | 電子メール | ・各案件の詳細を確認の上、応募すること | 要 |
2012年 3月8日 | 公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団 | 平成24年度 研究助成 | 水・環境分野 | 2012年4月1日 (日曜日)~ 2012年5月17日 (木曜日) 23時59分厳守 | 電子メール | ・最終日は応募が殺到し、締切時刻までに受信出来ない場合があるのでご注意ください。 ポスター(A3サイズ) | 要 |
2012年 3月8日 | 公益財団法人 生命保険文化センター | 平成24年度 生命保険に関する研究助成 | 生命保険およびこれに関連する研究 | 2012年4月18日 (水曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 3月8日 | 公益財団法人 村田学術振興財団 | 第28回(平成24年度)研究助成 「自然科学」 | エレクトロニクスを中心とする研究分野に関する研究 | 2012年4月16日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長、教授、または直属の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・海外派遣援助については、研究国際部国際交流課まで問い合せください。 | 要 |
2012年 3月8日 | 公益財団法人 村田学術振興財団 | 第28回(平成24年度)研究助成 「人文・社会科学」 | 国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する研究 | 2012年4月16日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長、教授、または直属の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・海外派遣援助については、研究国際部国際交流課まで問い合せください。 | 要 |
2012年 3月8日 | 公益財団法人 村田学術振興財団 | 第28回(平成24年度)研究助成 「学術研究会(学会)助成」 自然科学 | エレクトロニクスを中心とする研究分野に関する日本国内で開催される研究会・学会 | 2012年4月16日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長、教授、または直属の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・海外派遣援助については、研究国際部国際交流課まで問い合せください。 | 要 |
2012年 3月8日 | 公益財団法人 村田学術振興財団 | 第28回(平成24年度)研究助成 「学術研究会(学会)助成」 人文・社会科学 | 国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する日本国内で開催される研究会・学会 | 2012年4月16日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長、教授、または直属の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・海外派遣援助については、研究国際部国際交流課まで問い合せください。 | 要 |
2012年 3月1日 | 日豪経済委員会 | 日豪経済委員会50周年記念 懸賞論文 | テーマ:「これからの日豪関係を考える」 | 2012年5月31日 (木曜日) 日本時間23時59分まで | 電子メール | - | - |
2012年 2月27日 | 公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金 | 平成24年度 研究助成金 | ホームページ参照 | 2012年5月7日 (月曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 2月27日 | 公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金 | 平成24年度 マイクロソフト知的財産研究賞 | ホームページ参照 | 2012年5月7日 (月曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 2月27日 | 公益財団法人 サントリー文化財団 | 2012年度人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成 | 人文科学、社会科学の分野 | 2012年4月10日 (火曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 2月27日 | 公益財団法人 サントリー文化財団 | 2012年度地域社会と文化に関するグループ研究助成 | 地域社会と文化に関わる学際的な研究 | 2012年4月10日 (火曜日) 当日消印有効 | 郵送 | - | 要 |
2012年 2月27日 | コスモス国際賞委員会 | 2012年(第20回)コスモス国際賞 | 自然科学、人文・社会科学、その他賞の理念に関する分野 | 2012年4月1日 (日曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・推薦書様式は、研究推進課研究助成掛まで請求すること(ダウンロード先についてご連絡いたします) | 要 |
2012年 2月20日 | 公益信託ENEOS水素基金 | 平成24年度研究助成 | ホームページ参照 | 2012年5月11日 (金曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 2月20日 | 財団法人 医用原子力技術研究振興財団 | 平成24年度医用原子力技術に関する研究助成 | ホームページ参照 | 2012年4月23日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 2月15日 | 財団法人 材料科学技術振興財団 | 第12回(平成24年度)山﨑貞一賞 | 材料、半導体および半導体装置、計測評価、バイオサイエンス・バイオテクノロジー | 2012年4月30日 (月曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 2月15日 | 財団法人 ダム水源地環境整備センター | 平成24年度WEC応用生態研究助成 | 生態学、工学、およびそれらの学際的な分野 | 2012年4月5日 (木曜日) 18時00分厳守 | 電子メール | - | 要 |
2011年 1月19日 | 公益財団法人 武田科学振興財団 | 2012年度 ビジョナリーリサーチ助成 | 医学分野 | 2012年4月5日 (木曜日)必着 | Webまたは郵送 ※今年度よりWebからも申請が可能 | ・その他の助成案件について:ビジョナリーリサーチ助成は推薦件数制限はありませんが、その他の助成案件は推薦件数制限があります。応募の際は部局事務部へ確認してください。 | 要 |
2012年 1月24日 | 公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 | 第21回(平成24年度)助成事業(エネルギー・リサイクル分野) | 電気・電子・情報・通信・土木・建築・機械・化学・バイオ・リサイクル・テクノロジーアセスメント等 | 【研究助成】 2012年8月31日 (金曜日)必着 【研究成果の出版助成】 【研究発表会等の開催助成】 第1回締切: 2012年2月29日 (水曜日)必着 第2回締切: 2012年7月31日 (火曜日)必着 | 郵送 | ・【研究助成】申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【国際交流活動助成】については、国際交流課へお問い合わせください。 | 要 |
2012年 1月24日 | 公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 | 第18回(平成24年度)助成事業(総合防災科学分野) | 電力供給をはじめライフラインの早期復旧に資する、次の項目をキーワードとします。 ・災害と社会システム ・災害と情報システム ・災害と人間行動 | 【研究助成】 2012年8月31日 (金曜日)必着 【研究成果の出版助成】 【研究発表会等の開催助成】 第1回締切: 2012年2月29日 (水曜日)必着 第2回締切: 2012年7月31日 (火曜日)必着 | 郵送 | ・【研究助成】申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・【国際交流活動助成】については、国際交流課へお問い合わせください。 | 要 |
その他の公募情報
※「写しの提出」が「要」となっているものは、所属の部局事務部を通じて、申請書の写し(1部)を研究推進課に提出願います。
掲載日 | 配分機関名 | 事業名 | 対象分野 | 公募期間 (締切日) | 応募方法 | 備考 | 写しの 提出 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2013年 3月25日 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 | 新学術領域研究「ゲノム支援」の支援対象課題の公募 | ゲノム領域 | 2013年4月1日 (月曜日)~ 2013年4月25日 (木曜日) 12時00分厳守 | Webフォーム |
| |
2013年 3月1日 | 総務省消防庁 | 平成25年度 消防防災機器等の開発・改良、消防防災科学論文 及び原因調査事例報告の募集 | 消防防災科学技術 | 2013年4月1日 (月曜日)~ 2013年5月10日 (金曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ||
2013年 3月1日 | 協和発酵バイオ株式会社 | 協和発酵バイオシーズコンテスト2013 | 研究テーマ : 「グルタチオンの健康機能性および生体内での生理的役割に関する先進的研究」 | 2013年5月10日 (金曜日)必着 | 電子メール | ・協和発酵バイオ株式会社宛・送付先: bioseed2013*kyowa-kirin.co.jp(*を@に変更してください) ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【共同研究】 | |
2013年 2月15日 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 | 平成25年度 総合地球環境学研究所 インキュベーション研究(IS) | 公募要領参照 | 2013年4月4日 (木曜日)厳守 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・事前に総合地球環境学研究所の関係教員に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと | |
2013年 2月15日 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立民族学博物館 | 平成25年度 国立民族学博物館共同研究計画 | 募集要領参照 | 2013年4月26日(金曜日)必着 | 郵送および電子メール | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | |
2012年 12月18日 | アステラス製薬株式会社 | a3(エーキューブ) | 創薬 | 年間を通じて募集。 募集テーマ参照、約6ヶ月間掲載。 募集期間中であっても募集が終了される場合あり。 | Webフォーム | ・プログラムAおよびBについては、事業の実施には事業主体機関と京都大学学長等が契約を締結することが必要 【共同研究】 | |
2013年 2月21日 | 北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター | 人獣共通感染症研究拠点(一般共同研究) | 人獣共通感染症学分野 | 2013年3月11日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2013年 1月25日 | 北海道大学 遺伝子病制御研究所 | 平成25年度 共同研究・研究集会 | 公募要領参照 | 2013年1月10日 (木曜日)~ 2013年3月1日 (金曜日)厳守 | 郵送および電子メール | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・事前に遺伝子病制御研究所の関係教員に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと | 要 |
2013年 1月25日 | 株式会社 日立製作所 | 2013年度 共同研究テーマ募集 | エネルギー・交通輸送、ヘルスケア、材料・基盤技術、情報・社会産業 | 2013年2月28日 (木曜日)厳守 産官学連携課への提出締切: 2013年2月22日 (金曜日)厳守 | 電子メール | ・産官学連携課にて取りまとめた上で提出いたします。メールにてご提出ください。 産官学連携課: sangaku*saci.kyoto-u.ac.jp(*を@に変更してください) ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【共同研究】 募集案内・Q&A 応募フォーマット(サンプル) 応募フォーマット | 要 |
2013年 1月18日 | 鳥取大学 乾燥地研究センター | 平成25年度 共同研究 | 乾燥地科学 | 2013年2月28日 (木曜日)厳守 | Webフォーム | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・事前に鳥取大学の対応教員に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと 【共同研究】 | 要 |
2013年 1月18日 | 北海道大学 | 平成25年度 北海道大学情報基盤センター 共同研究 | 情報基盤 | 2013年1月7日 (月曜日)~ 2013年2月8日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・事前に北海道大学情報基盤センターの担当教員と打ち合わせを行うこと 【共同研究】 | 要 |
2013年 1月8日 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 | 平成25年度 物質・デバイス領域共同研究拠点 共同研究 (特定研究課題) | 募集要項参照 | 2013年1月31日 (木曜日)厳守 | Webフォーム | ・事前に共同研究を希望するサブ研究テーマの共同研究教員と打ち合わせを行うこと 【共同研究】 | 要 |
2013年 1月8日 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 | 平成25年度 物質・デバイス領域共同研究拠点 共同研究 (一般研究課題) | 募集要項参照 | 2013年1月31日 (木曜日)厳守 | Webフォーム | ・事前に共同研究を希望するサブ研究テーマの共同研究教員と打ち合わせを行うこと 【共同研究】 | 要 |
2012年 12月11日 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 | 2013年度国立遺伝学研究所 共同研究・研究会 | 募集要項参照 | 2013年1月21日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・事前に国立遺伝学研究所の担当者と打ち合わせを行うこと 【共同研究】 | 要 |
2012年 11月20日 | 東北大学 金属材料研究所 | 平成25年度 共同研究 | 募集要項参照 | 2012年12月10日 (月曜日)厳守 | Webフォーム | ・申請には所属部局長の承諾が必要(採択後、所属部局長印を押印した共同研究承諾書を作成し、提出) ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・事前に東北大学の担当者と打ち合わせを行うこと | 要 |
2012年 10月19日 | 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻 | 平成25年度 原子力機構施設利用総合共同研究 | 原子力およびその周辺分野の基礎研究 | 2012年11月9日 (金曜日)厳守 | 郵送または電子メール | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 10月15日 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 | 研究者交流促進プログラム(平成25年度) | ホームページ参照 | 2013年2月15日 (金曜日) | 郵送 | ・申請には所属部局長の推薦が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | - |
2012年 10月15日 | 広島大学 (原爆放射線医科学研究所) | 平成25年度 共同利用・共同研究 | 公募要項参照 | 2013年2月1日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・事前に広島大学の受入研究者と打ち合わせを行うこと 【共同研究】 | 要 |
2012年 10月15日 | 総務省消防庁 | 「第12回危険物事故防止対策論文」の募集 | 危険物に係る事故の防止に関する論文 | 2013年1月31日 (木曜日)必着 | 郵送または電子メール | - | - |
2012年 9月21日 | トヨタ自動車株式会社 | 第12回「トヨタ先端技術共同研究」 | 領域1 「材料の機能・物性制御」 領域2 「熱エネルギーの有効利用」 領域3 「スピン流の制御」 | 2012年10月22日 (月曜日)必着 | 郵送 | ・研究形態はトヨタ自動車株式会社との共同研究、または受託研究。研究内容に応じて株式会社デンソー、株式会社豊田中央研究所との共同研究の場合あり。 | 要 |
2012年 9月18日 | アステラス製薬株式会社 | a3(エーキューブ) | 創薬 | 年間を通じて募集。 募集テーマ参照、約6ヶ月間掲載。 募集期間中であっても募集が終了される場合あり。 | Webフォーム | ・プログラムA、B、およびCについては、事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【共同研究】 | 要 |
2012年 9月7日 | 立命館アジア太平洋大学 | 2012年度 アジア太平洋カンファレンス | ホームページ参照 | 2012年9月30日 (日曜日)必着 | 電子メール | ・英語での発表となります。 | - |
2012年 8月9日 | 株式会社半導体理工学研究センター(STARC) | 2013年度 STARC共同研究 フィージビリティ・スタディ(FS) | 半導体分野 | 2012年8月6日 (月曜日)~ 2012年9月28日 (金曜日) 17時00分厳守 | 電子メール | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が共同研究契約を締結することが必要 | 要 |
2012年 7月30日 | AGC旭硝子株式会社 | 2012年度AGC旭硝子リサーチコラボレーション制度 (公募型産学共同研究) | ホームページ参照 | 2012年9月28日 (金曜日)必着 | 提出用電子メールアドレスに送信 | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が共同研究契約を締結することが必要 | 要 |
2012年 7月23日 | 塩野義製薬株式会社 | 2012年 シオノギ創薬イノベーションコンペ(FINDS) | ホームページ参照 | 2012年10月1日 (月曜日) 10時00分~ 2012年10月31日 (水曜日) 17時00分 | Webフォーム | - | 要 |
2012年 7月12日 | 国立歴史民俗博物館 | 平成25年度歴博共同研究公募 | 歴史学、考古学、民俗学および自然科学を含む関連諸学 | 2012年9月14日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・事前に国立歴史民俗博物館の担当者に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと | 要 |
2012年 7月6日 | エーザイ株式会社 | 自己疾患免疫領域 創薬シーズ公募 | 自己免疫疾患領域 | 2012年7月1日 (日曜日)~ 2012年9月30日 (日曜日) | Webフォーム | ・産学連携担当者を通じた応募が必須 ・産官学連携課への応募締切:2012年9月21日(金曜日)17時00分 ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【共同研究】 | 要 |
2012年 7月6日 | JST | 戦略的創造研究推進事業 (ERATO型)における研究総括候補の推薦(他薦) | 推薦要項参照 | 2012年7月2日 (月曜日)~ 2012年8月31日 (金曜日) 17時00分厳守 | 専用フォームまたはメール | ・自己推薦は認められておりません。 ・推薦要項を熟読の上、ご応募願います。 | 要 |
2012年 6月28日 | 内閣府 | 第2回野口英世アフリカ賞 | 推薦要項参照 | 2012年7月31日 (火曜日) | 郵送またはメール | ・推薦書は英語にて、約1000単語以内(文献リストを除く)で作成 ・自己推薦は認められておりません。 | 要 |
2012年 6月19日 | 京都産学公連携機構 | 平成24年度 文理融合・文系産学連携促進事業 | 募集要項参照 | 2012年6月4日 (月曜日)~ 2012年6月29日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請書は別添Wordファイルのものを使用してください。 申請書(産学連携部門の内容記載済) | 要 |
2012年 5月28日 | 公益財団法人 NSKメカトロニクス技術高度化財団 | メカトロニクス技術高度化「技術交流助成」(2012年度事業分) | メカトロニクス | 前期: 2012年7月17日 (火曜日)必着 後期: 2013年1月31日 (木曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 5月28日 | 公益財団法人 NSKメカトロニクス技術高度化財団 | メカトロニクス技術高度化「集会助成」(2012年度事業分) | メカトロニクス | 前期: 2012年7月17日 (火曜日)必着 後期: 2013年1月31日 (木曜日)必着 | 郵送 | - | 要 |
2012年 5月11日 | Samsung Electronics Co.,Ltd. (サムスン電子株式会社) | The Global Outreach Program | ホームページ参照 | 2012年6月16日 (土曜日) 9時00分厳守 | 電子メール | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【共同研究】 ・応募の際には、Q&Aも参照願います。 Q&A | 要 |
2012年 5月2日 | 第一三共株式会社 | 共同研究公募プログラム「TaNeDS(タネデス)」 | 募集要項参照 | 2012年6月1日 (金曜日)~ 2012年6月15日 (金曜日) | Webフォーム | ・事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【共同研究】 | 要 |
2012年 4月25日 | 公益財団法人 発酵研究所 | 平成25年度助成 | 微生物学全般 | 2012年5月1日 (火曜日)~ 2012年9月20日 (木曜日)必着 | 郵送 | ・申請者:部局長(研究科長、学部長または研究所長) ・現在「微生物科学寄附研究部門」として助成を受けている農学研究科は応募不可。その他の部局は応募可 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月25日 | 兵庫県 | 平成24年度 兵庫県COEプログラム推進事業(本格的研究開発以降枠) | 公募要領参照 | 2012年4月23日 (月曜日)~ 2012年5月15日 (火曜日)必着 | 持参または郵送 | ・産学官で構成する共同研究チームで応募する必要があります。 ・詳細は公募要領を参照願います。 | 要 |
2012年 4月18日 | 国立教育政策研究所 | 平成24年度 国立教育政策研究所公募型研究 | 思考力・判断力・表現力等の能力を育成する取組に関する調査研究 | 2012年5月25日 (金曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月18日 | 財団法人 若狭湾エネルギー研究センター | 平成24年度 公募型共同研究 | 高エネルギー利用研究、エネルギー開発研究 | 2012年4月2日 (月曜日)~ 2012年5月18日 (金曜日) ※備考参照 | 電子メール ※備考参照 | ・産官学連携コーディネーターによる見解の記載が必要なため、産官学連携課へ応募書類の提出が必要 ・電子メールにて産官学連携課へ応募書類を提出してください。 産官学連携課への提出締切: 2012年5月11日(金曜日) ・事前に若狭湾エネルギー研究センターの対応研究者に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと | 要 |
2012年 4月6日 | 公益財団法人 藤原科学財団 | 2013年 ~2014年 藤原セミナー | ホームページ参照 | 2012年4月1日 (日曜日)~ 2012年7月31日 (火曜日)必着 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 4月6日 | 公益財団法人 泉科学技術振興財団 | 平成24年度 研究会リーダー助成 | 「機能性材料科学」分野 | 2012年6月15日 (金曜日)必着 | 電子メール | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 | 要 |
2012年 3月29日 | 国際生物学賞委員会 (独立行政法人日本学術振興会) | 第28回国際生物学賞 | 第28回授賞分野: 「神経生物学(Neurobiology)」 | 2012年5月11日 (金曜日)必着 | 郵送または電子メール | - | 要 |
2012年 3月14日 | アステラス製薬株式会社 | a3(エーキューブ) | 創薬 | 年間を通じて募集。 募集テーマ参照、約6ヶ月間掲載。 募集期間中であっても募集が終了される場合あり。 | Webフォーム | ・プログラムA、B、およびCについては、事業の実施には事業主体機関と京都大学学長が契約を締結することが必要 【共同研究】 | 要 |
2012年 3月8日 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター | 平成24年度 共同利用研究 | 公募要領参照 | 2012年4月27日 (金曜日)必着 | 電子メール | ・申請には所属部局長の承諾が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・事前に千葉大学環境リモートセンシング研究センターの対応教員に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと 公募要項・申請書(Word) | 要 |
2012年 3月1日 | 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 | 第11回「アジア太平洋研究賞」(井植記念賞) | アジア太平洋地域における「多文化共生社会」の実現に資する人文・社会科学領域の研究 | 2012年5月8日 (火曜日) 当日消印有効 | 郵送 | ・対象:日本の大学院で学んだ日本人および留学生で、平成21年3月以降に当該大学院博士課程を修了し(平成21年3月以降に単位取得退学し、その後博士の学位を取得している場合も可)、大学院の指導教員から推薦を受けた者。 | - |
2012年 2月27日 | 独立行政法人科学技術振興機構(JST) | 平成24年度 科学技術コミュニケーション推進事業 「ネットワーク形成 地域型(旧 地域ネットワーク支援) | 募集要項参照 | 2012年4月9日 (月曜日) 12時00分厳守 | 【1】申請システムによる申請 【2】郵送 ※【1】【2】とも必須 | ・大学等および公立ではない科学館等が「提案機関」となる場合は、所在する地方自治体との連携が必須。詳細は募集要項参照 | 要 |
2012年 1月17日 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 | 平成24年度 総合地球環境学研究所 インキュベーション研究(IS) | 公募要領参照 | 2012年4月3日 (火曜日)厳守 | 郵送 | ・申請には所属部局長の承認が必要 ・各部局締切および提出先は部局事務部に確認 ・事前に総合地球環境学研究所の関係教員に連絡し、十分に打ち合わせを行うこと | 要 |