このたび、連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ28を「京都アカデミアフォーラム」in 丸の内にて開催します。
近年、雑誌やテレビ等で特集を組まれることが多いIoT社会。ビル、工場の生産ラインやエアコン等の制御管理だけでなく、Apple Watchやバスの到着案内サービス等の様に、モノがインターネットにつながった世界が私たちの生活に身近なモノとしてますます存在感を増しています。これらの技術は、新たな経済発展や社会的価値を創り出すと想定され、第4次産業革命とも言われています。産業革命等の歴史を辿れば、技術がそれまでの社会のあり方を変えることは必然でもあります。
そこで今回は、「未来につながる情報化社会」と題して、日常生活の中の技術革新について、今、注目される最新のテクノロジーがどのようなものなのか、また、私たちの社会にはどのような影響を及ぼし、私たちの生活はどのように変わっていくのか、さまざまな分野からアプローチし、考えてみたいと思います。
基本情報
- 東京オフィス・京都アカデミアフォーラム
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/kaf/about/access.html
- 一般・地域の方
イベント内容
プログラム
【第1回】2018年5月15日(火曜日)
「子どもたちと機械翻訳が世界を繋ぐ」 石田 亨(情報学研究科 教授)
情報学研究科社会情報学専攻では、22カ国177組織の協力を得て、さまざまな言語の辞書、用例、機械翻訳等、225のサービスを提供しています。このサービスを利用して、NPOパンゲアと協力し、世界の子どもたちを繋ぐ活動を行ってきました。この講演では、機械翻訳を用いた子どもたちの驚くべき協働と、それを支えるNPOの奮闘ぶりを紹介します。
【第2回】2018年5月22日(火曜日)
「コンピュータ技術は医療をどう変えようとしているのか」 黒田 知宏 (医学部附属病院 教授)
1999年に電子カルテが解禁されて以来、診療現場の電子化は極めて速い速度で進み、今やコンピュータ無しで診療・医学研究を行うことはできなくなってきています。最新の情報技術は、少子高齢化と医療費高騰等の問題をどう解決し、医療全体をどう変えようとしているのでしょうか。この講演では情報技術のある社会の医療の姿を、京都大学医学部附属病院を窓にして覗いてみます。
【第3回】2018年5月29日(火曜日)
「情報化の進展と都市交通の変革」 宇野 伸宏(工学研究科 教授)
ICカード、ETC2.0等のビッグデータ活用により交通システムの実態把握が進み、混雑緩和のための情報提供、課金等のマネジメント方策の実効性が高まってきています。移動手段のシェアリングや自動運転の開発等も進み利便性向上が進む一方、課題も見えつつあります。本講演では情報化に伴う交通システムの変革について述べた上で、研究課題、取り組みの一端に触れていきます。
【第4回】2018年6月5日(火曜日)
「防災・減災における情報化-先端的な技術はどのように使われるのか-」畑山 満則(防災研究所 教授)
阪神・淡路大震災以降、防災や減災の現場においてロボット技術や情報通信技術の活用が期待されています。本講演では、防災・減災の現場におけるドローン、AI、ビッグデータ、IoT等の先端技術の応用事例を紹介し、防災や減災がどのように変わっていくのかについて議論していきます。
申し込み
申し込み方法
本講演会に、大変多くのお申し込みをいただき、ありがとうございました。申し込みが定員を超えましたので、抽選とさせていただきます。
※ 抽選結果(当選・落選)は、4月25日(水曜日)までに、総務部渉外課より連絡しています。
※ 個別の抽選結果等に関する問い合わせには、お答えできませんのでご了承ください。
申し込み方法は、(1)Web申し込み、(2)Fax申し込みの2種類があります。
全4回のシリーズですが、1回のみお申し込みいただくことも可能です。
下記の【連続講演会「京大の知」開催・運営等の注意事項】に同意の上、お申し込みください。
(1)Web申し込み
以下の「Web申込フォーム」からお申し込みください。(2)Fax申し込み
「申込用紙」を以下よりダウンロードし、必要事項をご記入の上、Faxにて申し込み先までお送りください。申し込み先
総務部渉外課Fax: 075-753-2246
連続講演会「京大の知」開催・運営等の注意事項
- 本講演会は、事前申し込み制です。
- 申し込み多数の場合は、抽選となります。
- 抽選に関する個別のお問い合わせにはお答えできません。
- 事前申し込みをしていない方の参加、また落選の方の参加はできません(当日お越しになられても参加できません)。
参加の可否について
抽選結果等、参加の可否につきましては、4月25日(水曜日)までに、総務部渉外課より連絡いたします。申し込みシステムについて
総務部渉外課渉外事業推進掛では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。※ メールでの連絡をご希望の方は、必ず「mail2.adm.kyoto-u.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
Tel: 075-753-2233
Fax: 075-753-2246
E-Mail: event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)