桂有加子 ヒト行動進化研究センター助教、野澤昌文 東京都立大学准教授、林舜 広島大学研究員、井川武 同准教授、阿部拓也 東北医科薬科大学講師、および風間裕介 福井県立大学教授の研究グループは、動植物の性染色体に関する知見をまとめ、性染色体進化と性の維持機構に対する新たな見解を発表しました。「人間のY染色体は退化していて、男性機能が低下している」と議論されることがありますが、これまで性の存続は、生物が退化したY染色体上の性決定遺伝子を維持し続けることで保たれてきたとする、「性染色体進化の袋小路」仮説によって説明されてきました。しかし、多様な生物を用いた近年の研究により、退化した古い性染色体が常染色体と入れ替わることで性を存続させてきたとする「性染色体サイクル」仮説が提唱されています。この新たな仮説を理解するためには、様々な生物種の性染色体に関するデータを体系的に整理する必要があります。そこで本総説では、性染色体サイクルを主要な進化段階に分類し、各段階に位置する性染色体を持つ多様な生物の性の存続機構を整理することで、性の存続を支える性染色体サイクルの重要性を明らかにしました。
本研究成果は、2024年7月10日に、国際学術誌「The Journal of Biochemistry」に掲載されました。
【DOI】
https://doi.org/10.1093/jb/mvae045
【KURENAIアクセスURL】
http://hdl.handle.net/2433/289788
【書誌情報】
Shun Hayashi, Takuya Abe, Takeshi Igawa, Yukako Katsura, Yusuke Kazama, Masafumi Nozawa (2024). Sex chromosome cycle as a mechanism of stable sex determination. The Journal of Biochemistry, 176, 2, 81-95.