10時00分~17時00分
本学の18の附置研究所・研究センターで構成する京都大学研究連携基盤では、「未踏科学研究ユニット報告会2024 Final」をハイブリット形式により開催します。
未踏科学研究ユニットとは、研究連携基盤を構成する附置研究所・センター等の持つ多彩な学術領域を融合し(異分野融合)、新学術分野をボトムアップ的に創成する試みを行うために設置されました。同ユニットには4つの研究事業ユニットがあり、4つのユニットはそれぞれ新学術分野の創成、つまり「未踏科学」へのチャレンジを行っています。
本報告会は、本年度で最終となる第 II 期未踏科学研究ユニットの集大成となります。
現在、オンライン(Zoomウェビナー)での参加申し込みを受付中です。皆さんのご参加をお待ちしています。
基本情報
- 吉田キャンパス
- オンライン
学術情報メディアセンター南館 マルチメディア講義室201号室、またはオンライン配信(Zoomウェビナー)
- 在学生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
オンライン配信(Zoomウェビナー)はどなたでも参加いただけます。
※現地での参加は、本学教職員、学生、ユニット関係者に限ります。
現地(学術情報メディアセンター南館):100名
オンライン配信(Zoomウェビナー):500名
無料
イベント内容
プログラム
10時00分~10時15分 | 開会挨拶・活動紹介 辻井 敬亘(研究連携基盤長) |
10時15分~11時10分 | 「未来を切り拓く量子情報ユニット」
|
11時10分~11時25分 | 質疑応答 |
11時25分~12時25分 | 「持続可能社会創造ユニット」
|
12時25分~12時35分 | 質疑応答 |
(休憩) | |
13時30分~14時25分 | 「多階層ネットワーク研究ユニット」
|
14時25分~14時40分 | 質疑応答 |
14時40分~15時35分 | データサイエンスで切り拓く総合地域研究ユニット
|
15時35分~15時50分 | 質疑応答 |
(休憩) | |
16時00分~16時50分 | 全体討論・意見交換 |
16時50分~16時55分 | 総括 時任 宣博(副学長) |
16時55分~17時00分 | 閉会挨拶 河本 宏(連携研究調整室長) |
申し込み
以下のWebサイトよりお申し込みください。
京都大学研究連携基盤 - 未踏科学研究ユニット研究報告会2024_Final
定員に達し次第、締め切ります。
備考
やむを得ない事情により、中止あるいは延期する場合があります。その際は、研究連携基盤Webサイト等にてお知らせします。
京都大学研究連携基盤基盤企画室
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町53
Tel: 075-366-7113
E-mail: A50kiban*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)