
開催日
2024年01月25日 木曜日
時間
16時45分~18時45分
(卓越大学院プログラム履修生は19時15分終了予定)
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日
情報学と複数領域を連携させ、新しい価値創造を目指すプラットフォーム学。このプラットフォーム学を扱う京都大学「社会を駆動するプラットフォーム学卓越大学院プログラム」では、プログラムの一環としてセミナーを開催しています。
第26回は、標準化・ルール形成とプラットフォームについて取り上げます。標準化や業界のルール形成は、製品の規格や技術仕様の基準を作っていくことで、市場もユーザーもメリットを得られる反面、新しいアイデアや革新的技術の実装を制限する可能性もあります。また、通信技術においては、この分野の目覚ましい進歩とともに出現しては消えていったデバイスや規格も多く、ルールが変更されることも多々あります。
今回のセミナーでは、インターネット等標準化された技術基盤と周辺技術の拡充と共に業界の標準化やルール形成がどのように変化したのか、これからどのような方向に進むのか、通信技術プラットフォームの在り方についても議論します。
基本情報
開催地
- オンライン
オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
対象
- 在学生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
どなたでも参加いただけます。
参加費
無料
イベント内容
セミナー登壇者
- 五十嵐 卓也(Web標準ストラテジスト ソニーグループ株式会社 知的財産・技術標準化部門 スタンダード&パートナーシップ部)
- 小林 誠(株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO)
- 原田 博司(京都大学情報学研究科教授/京都大学プラットフォーム学卓越大学院プログラムコーディネーター)
申し込み
申し込み方法
以下の申し込みフォームからお申し込みください。
プラットフォーム学連続セミナー vol.26 応募フォーム
申し込み締切日
備考
主催:京都大学大学院教育支援機構大学院横断プログラム推進部 プラットフォーム学卓越大学院プログラム
協力:京大オリジナル株式会社、株式会社角川アスキー総合研究所
お問い合わせ
プラットフォーム学連続セミナー 事務局(京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部内)
E-mail:kensyu*kyodai-original.co.jp (*を@に変えてください)