
12時00分~18時00分
- 18時00分~19時00分まで会場にて簡易な交流会を実施します(参加自由)。
※ 東京会場の申し込み締切日を延長しました。(2023年4月27日)
本講座は、文化や歴史といった「社会」を起点とする価値創造のあり方を提唱する京都大学講師陣による1day講座です。
問題解決やニーズの充足といった旧来的なアプローチとは一線を画するその方法論を半日のワークショップ形式で体験する講座を、4月に京都、5月に東京で実施します。
基本情報
- 吉田キャンパス
- その他の地域
京都会場(4月22日):京都大学国際科学イノベーション棟東館1階ラウンジ(京都市左京区吉田本町)[アクセス]
東京会場(5月13日): 株式会社インフォバーン 6階(東京都渋谷区円山町23-2 アレトゥーサ渋谷 6階)[アクセス]
- 企業・研究者の方
創造性は限られた人が持つ特別なチカラとは捉えていません。例えば以下のような課題意識をもつビジネスパーソンを対象に、創造性の獲得を目指します。
- 既存のユーザー調査とは異なる視点から社会を読み解く力を身につけたいマーケティング部、デザイン本部の方
- イノベーションの方法論を指導、探求する立場から、新たな視座の必要性を感じているデザインリサーチャー・ストラテジスト
- 企業や事業の今後の展望や戦略を考える糸口を掴めず困っている経営企画部や事業部、および次世代経営者の方
各回30名程度(応募者多数の場合、選考を行うことがあります。)
各回55,000円(税込)
- 事前オンデマンド講義の受講を含む
イベント内容
講座の特徴
- 具体的な事象から社会を眺め、時代の変化のきざしを読み解く視点と方法を獲得する。
- 新しい世界観を実装していくための戦略を考える機会を提供する。
「京都大学エステティック・ストラテジー」とは
本来、エステティック(aesthetic)はその語源であるギリシャ語、アイステシス(aisthesis)が持つ、「感性、感覚」といった意味を内含しています。エステティック・ストラテジー(aesthetic strategy)は、既存の枠組みの中で、物事の「良し」「悪し」に志向するのではなく、感性・感覚の水準で現状の価値観を揺さぶる流れを産み出すことを目指します。
講師
- 山内裕 京都大学経営管理研究部 教授
- 弦間一雄 大阪経済大学 教授/京都大学経営管理研究部 研究員
- 佐藤那央 京都大学経営管理研究部 特定講師
- IDL [INFOBAHN DESIGN LAB.] 株式会社インフォバーン
実施概要
- 4月22日 (京都会場)、5月13日(東京会場)とも同じ内容になります。
- 実施概要は、変更となる場合があります。
12時00分~12時10分 | イントロダクション |
12時10分~13時40分 | 講義&ディスカッション:人文社会学に依拠した価値創造 |
13時55分~14時55分 | イデオロギーの星座:事象の星座を作り、既存のイデオロギーを読み解く |
14時55分~15時10分 | 休憩 |
15時10分~16時10分 | 価値転換:次のきざしを見つける |
16時10分~16時50分 | アウトプット:新しい世界観の表現を考える |
16時50分~17時50分 | 成果発表と振り返り |
17時50分~18時00分 | ラップアップ |
18時00分~19時00分 | 会場にて交流会(参加任意) |
申し込み
以下のリンクよりお申し込みください。
京都大学エステティック・ストラテジー「人文学的ビジネスクリエイティブ講座」お申し込みフォーム
【京都会場】2023年4月12日(水曜日)12時00分まで
【東京会場】2023年5月7日(日曜日)17時00分まで
備考
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu*kyodai-original.co.jp(*を@に変えてください)