
開催日
2023年02月07日 火曜日
2023年02月14日 火曜日
2023年02月21日 火曜日
2023年02月28日 火曜日
時間
18時00分~19時30分
開催地
ターゲット
要申し込み
要申し込み
公開日
京都には、「京町家」と呼ばれる歴史的な建物が数多く存在します。その数は4万棟を超えると言われ、京都らしい町並みには欠かせないものです。そんな町並みの保全に向け、市や地域の不動産、工務店等が、京町家を生かし残すためにあらゆる取り組みを行っていることをご存じでしょうか。
今回は、京都大学の教員を始め、京町家にさまざまな角度から携わっている講師陣が、それぞれの専門からお話します。京町家に暮らす人、建っている場所、その近くには何があるのか、町屋は何でできているのか、どんな課題があるのか。京町家を取り巻く様々な環境・状況について、専門的な知見を得ることで、今までと違う魅力を再発見できるかもしれません。
基本情報
開催地
- オンライン
オンライン開催(Zoomによるライブ配信)
- 見逃し配信あり
- 視聴には、パソコンなどの端末、ネット環境が必要です。
対象
- 一般・地域の方
「京町家」に関連する研究・歴史・文化に興味のある方(社会人・学生問わず)
参加費
各回: 1,500円(税込)
全4回(一括): 5,400円(税込)
イベント内容
第1回 (2023年2月7日) |
大場 修 立命館大学 衣笠総合研究機構 教授 「京町家とはなにか・京都の人も知らない京町家の世界」 |
第2回 (2023年2月14日) |
藤井 義久 京都大学 農学研究科 教授 「京町家を劣化から護る」 |
第3回 (2023年2月21日) |
森重 幸子 京都美術工芸大学 建築学部 教授 「路地に見る京町家のまちなみとその保全・継承」 |
第4回 (2023年2月28日) |
前田 昌弘 京都大学 人間・環境学研究科 准教授 「京町家が育むコミュニティとまちづくり」 |
詳しくは以下のページをご覧ください。
京大リベラルアーツ教室〈京町家編〉 | 京都大学オープンアカデミー
申し込み
申し込み方法
以下のページよりお申し込みください。
京町屋編 | 京都大学講座のオンライン配信
申し込み締切日
オンラインセミナーの申込期限:各回、開催日の前日
- 上記期限後に申し込みいただいた場合は、見逃し録画配信のみ視聴いただけます(2023年3月31日(金曜日)まで視聴可能)。
- 見逃し録画配信の申し込み期限は、2023年3月17日(金曜日)です。
備考
主催: 京大オリジナル株式会社
共催: 京都大学産官学連携本部
お問い合わせ
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail: kensyu*kyodai-original.co.jp (*を@に変えてください)