日本学術会議近畿地区会議学術講演会「総合知をはぐくむ学び」

開催日
2022年09月19日 月曜日
時間

13時00分~17時00分

要申し込み
要申し込み
公開日

 日本学術会議近畿地区会議、日本学術会議総合工学委員会および本学は、学術講演会「総合知をはぐくむ学び」を開催します。

 現在、多様で複雑な問題に向き合う際に、従来の欠如モデルに限界が指摘されています。欠如モデルとは、人びとが科学を受容しなかったり、科学について不信を抱いたりするのは、人びとの科学的知識の欠如が原因だから、人びとの科学的知識を増やせば問題は解消するはずだという想定を指します。この限界に対処する新たな一つの切り口として、具体的には、SDGsにおける諸目標(カーボンニュートラルの目標など)や世界平和の達成において、専門知に加えて、総合知に注目が集まっています。

 ここで、総合知とは、問題解決において、人文・社会・自然科学における知識を横断的に利活用するための素養のことを指します。今回の学術講演会では総合知をはぐくむにはどのような教育が望ましいかについて、(1)総合知が重要な役割を果たすのはどのような場面か 、(2)総合知と専門知との関係をどう確立すればよいか、(3)総合知をはぐくむためにデザイン思考・アート思考をどう活用すればよいか、の3点の問いに対し、多様な立場からの問題提起、報告を踏まえ、議論を行いたいと考えています。

 皆様のご参加をお持ちしています。

基本情報

開催地
  • 吉田キャンパス
  • オンライン

百周年時計台記念館 百周年記念ホール(本部・西部構内マップ[3])およびオンライン配信

対象
  • 一般・地域の方
  • 企業・研究者の方

どなたでも参加いただけます。

定員

500名(オンライン参加のみ)
※ 会場参加の方は別途制限があります。

参加費

無料

申し込み

申し込み方法

以下のWebサイトよりお申込みください(現地会場、オンライン参加のいずれも事前申し込みが必要です)。
内閣府共通意見等登録システム-内閣府

申し込み締切日

備考

主催:日本学術会議近畿地区会議、日本学術会議総合工学委員会、京都大学

お問い合わせ

日本学術会議近畿地区会議事務局(京都大学研究推進部研究推進課内)
Tel: 075-753-2270
E-mail: scj-kinki*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)