第30回 CiRAカフェ「iPS細胞を用いた心臓再生医療の現状と今後の展開」

開催日
2022年07月02日 土曜日
時間

14時00分~14時45分

開催地
ターゲット
要申し込み
不要
公開日

 iPS細胞研究所(CiRA=サイラ)は、第30回CiRAカフェ「iPS細胞を用いた心臓再生医療の現状と今後の展開」をオンラインで開催します。

 「CiRAカフェ」は、iPS細胞研究所が企画するサイエンスカフェで、一般の方にiPS細胞に関わる研究者や研究内容を身近に感じていただくことを目的としたイベントです。

 今回のスピーカーは、吉田善紀 iPS細胞研究所准教授(CiRA増殖分化機構研究部門)です。

 現在、iPS細胞を用いた心疾患治療法の開発が世界中で進んでいます。吉田准教授はiPS細胞を用いた心疾患研究を牽引しており、iPS細胞を用いて、心疾患のメカニズムを解明し、心臓の病気に対する再生医療や創薬を目指した研究を進めています。

 このサイエンスカフェでは、心疾患に対するiPS細胞の応用研究がどこまで進んでいるかをお話します。

 皆さまのご参加をお待ちしています。(CiRAカフェは日本語で行われます。)

基本情報

開催地
  • オンライン

オンライン開催(YouTubeでのライブ配信)

対象
  • 一般・地域の方

どなたでも参加いただけます。

定員

なし

参加費

無料

イベント内容

「京都大学iPS細胞研究所_CiRA」YouTubeチャンネルにてオンライン開催します。

視聴ページ
第30回CiRAカフェ「iPS細胞を用いた心臓再生医療の現状と今後の展開」 - YouTube

質問フォーム
第30回CiRAカフェ「iPS細胞を用いた心臓再生医療の現状と今後の展開」質問フォーム

スピーカー

吉田善紀 iPS細胞研究所准教授(CiRA増殖分化機構研究部門)

<プロフィール>
1997年京都大学医学部卒業。勤務医を経て、京都大学大学院医学研究科博士課程修了。大学院博士課程在学中に心臓の発生の研究を行い、2008年に京都大学再生医科学研究所 再生誘導研究分野の山中伸弥研究室にポスドク研究員として着任しiPS細胞研究を始める。2009年京都大学物質-細胞統合システム拠点 iPS細胞研究センター助教を経て、2010年より京都大学iPS細胞研究所(CiRA)講師、2016年よりCiRA准教授。趣味は映画鑑賞。

司会

三宅陽子(CiRA国際広報室)

プログラム

14時00分~14時30分 レクチャー
吉田善紀 iPS細胞研究所准教授(CiRA増殖分化機構研究部門)
14時30分~14時45分 質疑応答(質問フォームより質問やコメントを受け付けます)
お問い合わせ

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)国際広報室
E-mail: cira-pr*cira.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

関連部局