
開催日
2021年03月15日 月曜日
時間
13時00分~16時35分
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日
フィールド科学教育研究センターでは、2021年4月に100周年を迎えるにあたり、「研究林100周年記念式典・講演会」を開催します。
本センターは、1921年に設立された芦生研究林(旧演習林)をはじめ、北海道から山口県 まで、6つの研究林・試験地で教育研究活動を行っています。本講演会では、芦生研究林の成果や価値を振り返りつつ、今後の方向性について議論します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
基本情報
開催地
- オンライン
オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
対象
- 卒業生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
どなたでもご参加いただけます
定員
先着500名
参加費
無料
イベント内容
記念式典
13時00分 | 開会 舘野隆之輔(京都大学フィールド科学教育研究センター准教授) 放映 研究林の紹介 |
13時05分 | 式辞 德地直子(京都大学フィールド科学教育研究センター長) |
13時25分 | 挨拶 湊長博(京都大学総長) |
13時35分 | 来賓祝辞 西村良平(南丹市長) 池博之(文部科学省高等教育局専門教育課課長補佐) 山下多聞(島根大学生物資源教育研究センター准教授 全国大学演習林協議会副会長) |
14時10分 | 閉会 |
講演会「芦生研究林の100年の歩みと新たな30年:様々な生き物が棲む森へ、多様な人がともに学ぶ場へ」
14時30分 | 開会 赤石大輔(京都大学フィールド科学教育研究センター特定助教) 講演 渡辺弘之(元京都大学演習林長・京都大学名誉教授) 芝正己 (元芦生研究林長・琉球大学名誉教授) 阪口翔太(京都大学人間・環境学研究科助教) 吉岡崇仁(京都大学フィールド科学教育研究センター教授) 石原正恵(芦生研究林長 ・フィールド科学教育研究センター准教授) 林英夫(南他八ケ字財産区管理委員会委員長) |
16時00分 | 総合討論 |
16時30分 | 閉会の辞 朝倉彰(京都大学フィールド科学教育研究センター副センター長) |
16時35分 | 閉会 |
※記念式典および公開講演会は、新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、スケジュールや実施方法を変更する場合があります。
※最新の情報は、関連リンクよりご確認下さい。
申し込み
申し込み方法
以下のリンクよりお申し込みください。
京大研究林100周年記念式典・講演会 オンライン参加申し込み
申し込み締切日
定員に達し次第締め切ります。
備考
主催:京都大学フィールド科学教育研究センター
お問い合わせ
フィールド科学教育研究センター 企画情報室
TEL:075-753-6420
FAX:075-753-6451
E-mail: fserc-info*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)