![](/sites/default/files/styles/width_scale_320/public/2020-10/jaeducation-campusevents_newsdepartmentkokoroevents2018190113_1430.htmlat_viewthumbnailfehiro_hokokfkai_2018.jpg?itok=4LFS9SQq)
開催日
2019年01月13日 日曜日
時間
14時30分~17時30分(14時00分~受付開始)
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日
※ 定員に達したため、申し込みを締め切りました。(2019年1月7日)
こころの未来研究センターでは、公益財団法人上廣倫理財団のご支援により、上廣倫理財団寄付研究部門を開設しています。
同研究部門では、公共政策、医療福祉、臨床心理学、伝統智、哲学など多様な専門領域の研究者が多種多様なアプローチで「こころと倫理」に関わる学術研究を行っています。
今年度の研究報告会では研究者による研究報告と共に「超高齢社会をよりよく生きる術」をテーマにした実践家と研究者の討議を行います。
こころの未来研究センターでは、公益財団法人上廣倫理財団のご支援により、上廣倫理財団寄付研究部門を開設しています。
同研究部門では、公共政策、医療福祉、臨床心理学、伝統智、哲学など多様な専門領域の研究者が多種多様なアプローチで「こころと倫理」に関わる学術研究を行っています。
今年度の研究報告会では研究者による研究報告と共に「超高齢社会をよりよく生きる術」をテーマにした実践家と研究者の討議を行います。
基本情報
開催地
- 吉田キャンパス
対象
- 企業・研究者の方
- 一般・地域の方
どなたでもご参加いただけます。
定員
100名(申し込みによる先着順)
参加費
無料
イベント内容
タイムスケジュール
14時30分~14時35分 | センター長挨拶 河合俊雄(こころの未来研究センター長・教授) |
14時35分~14時40分 | 来賓ご挨拶 丸山登(公益財団法人上廣倫理財団事務局長) |
14時40分~14時50分 | 上廣倫理財団寄付研究部門の取組紹介 広井良典 (こころの未来研究センター副センター長・教授[上廣倫理財団寄付研究部門兼任]) |
14時50分~15時10 | リレー研究報告 広井良典
|
15時10分~17時30分 | パネルディスカッション イントロダクション
全体討論
|
17時30分 | 閉会 |
申し込み
申し込み方法
※ 定員に達したため、申し込みを締め切りました。
件名に【上廣報告会 申込】と明記し、必要事項を記入の上、E-mailまたは、Faxにてお申し込みください。
必要事項
- 氏名(ふりがな)
- 所属・職名
- 返信用ご連絡先(メールアドレスまたはFAX番号)
※ 定員に達し、ご参加いただけない場合のみご連絡を差し上げます。
連絡先/申し込み先
京都大学こころの未来研究センター・リエゾンオフィス(平日9時~17時)
E-mail: kokoro-uh*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Fax: 075-753-9680
申し込み締切日
※ 定員に達したため、申し込みを締め切りました。
お問い合わせ
京都大学こころの未来研究センター・リエゾンオフィス(平日9時~17時)
E-mail: kokoro-uh*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Fax: 075-753-9680
E-mail: kokoro-uh*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Fax: 075-753-9680