第12回京都大学附置研究所・センター シンポジウム

開催日
2017年03月11日 土曜日
時間
10時00分~17時10分
開催地
ターゲット
要申し込み
不要
公開日
 附置研究所と研究センターでは基礎研究ばかりでなく文系理系のさまざまな研究に取り組んでいます。それらの研究成果を社会に還元したいという思いから本シンポジウムは発足し、2005年度に第1回を東京で開催し、その後毎年1回、全国の主要都市において開催してきました。12回目となる今回は、「京都からの挑戦 -地球社会の調和ある共存に向けて「自由風格(フリースタイル)、京大」」というテーマのもと、金沢市で開催します。

基本情報

開催地
  • その他の地域
石川県文教会館
(所在地: 金沢市尾山町10番5号 金沢駅よりバス10分)
対象
  • 一般・地域の方
どなたでも参加いただけます。
※ 高校生の参加歓迎
定員
590名(申し込み先着順)
参加費
無料

イベント内容

プログラム

10時00分~10時10分

開会挨拶
山極壽一 総長

I 生きる場の風景
10時10分~10時40分 人と自然のつながりを考える
「人はなぜ、森で感動するのか」
伊勢武史 フィールド科学教育研究センター准教授
10時40分~11時10分 人と自然のつながりを考える
「森林の「メタボ化」を診断する」
木庭啓介 生態学研究センター教授
11時10分~11時40分 人と人のつながりを考える
「地域研究で考えるリアルなアジア」
中西嘉宏 東南アジア地域研究研究所准教授
11時40分~13時05分 休憩
13時05分~13時20分 質問回答コーナー
II 神は細部に宿り給う
13時20分~13時50分

体の仕組みに迫る

「ウイルス化石が語る生命の進化」
朝長啓造 ウイルス・再生医科学研究所教授
13時50分~14時20分

心の動きをたどる

「芸術とはどんな〈出来事〉なのか?」
吉岡洋 こころの未来研究センター教授
III 天地玄黄、宇宙洪荒
14時20分~14時50分

地球の豊かさを知る

「生命を支える海の微量元素」
宗林由樹 化学研究所教授
14時50分~15時20分

宇宙の謎を解き明かす

「ブラックホールだらけの宇宙」
井岡邦仁 基礎物理学研究所教授
15時20分~15時40分 休憩
15時40分~15時55分 質問回答コーナー
パネルディスカッション (司会: 吉川左紀子 こころの未来研究センター長)
15時55分~17時05分

「地上にもともと道はない」(魯迅)
-未踏科学研究ユニットが目指すもの

  • 山極壽一 総長
  • 大志万直人 研究連携基盤長
  • 佐々木節 未来創成学国際研究ユニット長、基礎物理学研究所長
  • 湯本貴和 ヒトと自然の連鎖生命科学研究ユニット長、霊長類研究所長
  • 梅澤俊明 グローバル生存基盤展開ユニット長、生存圏研究所教授
  • 原正一郎 学知創生ユニット長、東南アジア地域研究研究所教授
17時05分~17時10分 総括・挨拶
湊長博 理事・ 副学長

申し込み

申し込み方法
いずれかの方法でお申し込みください。

Webでの申し込み

以下Webサイトの「参加申し込みフォーム」からお申し込みください。
https://u.kyoto-u.jp/sympo2017/

Faxでの申し込み

冒頭に「京都大学シンポジウム参加申込」と明記し、以下の項目を明記のうえ、下記問い合わせ先まで送信してください。
(1)氏名(ふりがな)
(2)連絡先のFax番号および電話番号(受付通知をメールにて希望される方はメールアドレス)
(3)年齢
(4)性別

往復はがきでの申し込み

冒頭に「京都大学シンポジウム参加申込」と明記し、以下の項目を明記のうえ、下記問い合わせ先まで送付してください。
(返信はがき(表)には必ず、送付先の住所、氏名を記入してください。)
(1)氏名(ふりがな)
(2)住所
(3)連絡先の電話番号
(4)年齢
(5)性別

備考

主催: 京都大学、京都大学研究連携基盤
後援: 石川県教育委員会、読売新聞社
お問い合わせ
京都大学人文科学研究所総務掛
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-6902
Fax: 075-753-6903
E-mail: sympo2017*kurca.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

開催日当日は、以下までお問い合わせください。
石川県文教会館
Tel: 076-262-7311