開催日
2015年07月11日 土曜日〜07月12日 日曜日
時間
7月11日: 13時30分~17時30分7月12日: 9時30分~17時50分
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日
国際シンポジウム「京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウム(KUIP)」を開催します。第2回目となる2015年度は、公開シンポジウム形式により開催します。
今回の統一テーマは、「テクノロジー・遺伝子・芸術 -進化の足跡を辿り、現代文明とその未来を考える-」。エレクトロニクス、生物科学、音楽の3分野を対象に、海外4名・国内8名・総勢12名の世界的トップランナーおよび若手研究者が熱く語ります。
現在、研究や芸術の現場ではどのようなことが行われ議論されているのでしょうか。「KUIP」ならではの多岐に渡るプログラムで、全く異なる分野のトップランナーが一堂に会して語ります。ワクワクするような知の最前線の活き活きとした「今」。他では経験できない知的興奮を是非味わいください。皆さまのご参加をお待ちしています。基本情報
開催地
- 吉田キャンパス
百周年時計台記念館 百周年記念ホール
対象
- 在学生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
専門家、学生、一般
イベント内容
エレクトロニクス分野
企画: 野田 進 京都大学工学研究科教授
「最先端エレクトロニクス」
高効率太陽光発電技術、光と電子の融合技術 (シリコンフォトニクス)、パワーエレクトロニクス、さらには、微小機械 (マイクロマシ―ニング)や最先端レーザーなど、エレクトロニクスの最先端技術を俯瞰します。
- ハリー A.アトウォーター(Harry A. Atwater) 米国カリフォルニア工科大学教授
「高効率太陽光発電のためのフォトニック設計」 - 松波 弘之 京都大学名誉教授
「パワー半導体デバイス -電気エネルギー有効利用の主役-」 - 小野 崇人 東北大学工学研究科教授
「融合マイクロシステム -小さな機械で感じる、見る、測る-」 - ルール バーツ(Roel Baets) ベルギーゲント大学教授/Inter-university Microelectronics Centre(imec)教授
「フォトニック集積回路 -インターネットとライフサイエンスの飛躍的発展に向けて-」 - 北村 恭子(若手研究者) 京都工芸繊維大学大学戦略推進機構系グローバルエクセレンス講師
「フォトニック結晶レーザによる新奇ビームの発生」
生物科学分野
企画: 幸島 司郎 京都大学野生動物研究センター長・教授
「人類進化研究の最前線: 遺伝子・化石・認知」
最先端の遺伝子研究から見えてきた現生人類とネアンデルタール人の関係やアメリカ先住民の起源、新たな古人類化石の発見や類人猿との比較認知研究など、最前線の研究成果から人類進化を考えます。
- スバンテ ペーボ(Svante Pääbo) ドイツ マックス・プランク進化人類学研究所教授
「古DNA研究 -つつましい始まりから高品質ゲノムの復元まで-」 - エシュケ ウィラースレフ(Eske Willerslev) デンマークコペンハーゲン大学教授/英国ケンブリッジ大学教授
「人類はどのように世界に広まり文化的・生物学的多様性を形成したのか?」 - 諏訪 元 東京大学 総合研究博物館 教授
「化石の記録から人類の起源に迫る -仮説構築と検証を重ね-」 - 平田 聡 京都大学野生動物研究センター教授
「チンパンジーとボノボの社会的知性 -人間の心の進化的起源の探求-」
音楽分野
企画: 岡田 暁生 京都大学人文科学研究所教授
「音楽の20世紀、そして21世紀」
京都賞は科学の諸部門ならびに思想と並び、芸術/音楽の分野を設けている点で、世界に例を見ない学術賞です。これはすなわち、音楽を単なる娯楽ではなく、科学や思想と同じく一つの「知」の営み、つまり「認識の営為」と見做すことを意味します。このシンポジウムでは現代の音楽創作の最先端にいる音楽家たちを招き、講演、デモンストレーション、演奏、討議を通して、音楽の20世紀とは何であったかをふりかえり、そして21世紀を考えます。
- 近藤 譲 お茶の水女子大学名誉教授/作曲家
「現代音楽における自律的芸術作品の解体、または、音楽言語の外在化」 - 三輪 眞弘 情報科学芸術大学院大学教授/作曲家
「新しい宗教音楽 -電気文明における芸術の可能性-」
協力
さかい れいしう 歌手soprano
岡野 勇仁 ピアニスト/尚美ミュージックカレッジ専門学校ピアノ学科専任講師
佐近田 展康 名古屋学芸大学メディア造形学部教授/音楽家/メディアアーティスト - 中川 俊郎 日本現代音楽協会 副会長/日本作曲家協議会 常務理事/お茶の水女子大学非常勤講師/作曲家・ピアニスト
「ピアノで駆け抜ける二十世紀音楽の森(京都賞受賞作曲家を含む)」
コメンテータ
ヘルマン ゴチェフスキ 東京大学総合文化研究科教授
申し込み
申し込み方法
以下のWebサイトよりお申し込みください。
URL: http://kuip.hq.kyoto-u.ac.jp
URL: http://kuip.hq.kyoto-u.ac.jp
申し込み締切日
お問い合わせ
KUIP事務局
E-mail: KUIP*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
E-mail: KUIP*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)