学内向け新サービス「共同研究(になるかも)相手相談所」の開始について

学内向け新サービス「共同研究(になるかも)相手相談所」の開始について

2012年4月25日

 学際融合教育研究推進センターでは、学内研究者に代わりセンターが「共同研究相手」を学内で探しだすサービス「共同研究(になるかも)相手相談所」を開始します。

背景と目的

 研究者が研究を発展させようと考えた場合、すぐに学外機関との連携を思い浮かべてしまいがちです。しかしながら、本学には様々な分野の著名な研究者が在籍しており、わざわざコミュニケーションコストの高い他機関の研究者と組まなくてもいいはずです。

 この学内に存在するであろう「つながるべき潜在的ネットワーク」を顕在化させ、かつ活性化させるべく、ありそうでなかったこの「学内専用研究者紹介サービス」が生まれました。

三つの特徴

  • ネット情報だけでなく、本学に保存されている過去の申請書等の情報や知り合いからの紹介など、アナログ的探索に重きをおきます。
  • 研究内容だけでなく、その共同研究やプロジェクトに対して前向きな気持があるかどうか?実際にエフォートをかけられるかどうか?といったモチベーションの部分についてまでも考慮して共同研究仲間を探します。
  • 単に共同研究者候補となる研究者リストをお渡しするのではなく、当センターが事前に連絡をとるなど、出会いの場までをしっかりケアします。

ご利用方法

まずはメールをお送りください。

詳細は、学際融合教育研究推進センターホームページをご覧ください。
http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/