総合博物館 レクチャーシリーズ no.63 ペンギンもクジラも同じ速さで泳ぐ!?

体重1キロの小型ペンギンから最大のエンペラーペンギン、さらに数百キロのアザラシにイルカ、そして30トンのマッコウクジラまで、すべての動物が同じ速さで泳いでいるということがわかりました。時速に直すと7.2キロメートル。皆さんがそれまで思っていたより、ずっと遅くありませんか?このように、水の中の世界はまだまだわかっていないことだらけ。動物に載せることが可能な小型装置を使った海の動物研究が最近急速に進みました。その研究成果をご紹介したいと思います。
スピーカー
佐藤 克文先生
(東京大学海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター)
http://www.icrc.ori.u-tokyo.ac.jp/kSatoHP/index.html
日時 | 平成20年8月2日(土曜日) 10時30分~12時00分 |
---|---|
場所 | 京都大学総合博物館 ミューズ・ラボ |
申し込み | 不要です。直接博物館へお越し下さい。 |
対象 | 小学生高学年以上 (小学生の場合には保護者同伴) |
参加費 | 無料です。ただし博物館への入館料は必要です。 一般400円/大学生・高校生300円/中学生・小学生200円 ※ 70歳以上の方、身体障害者の方は入館無料です。 |
問い合わせ | 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学総合博物館 TEL : 075-753-3272 ホームページ : http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/indexj.html |
協力: 日本バイオロギング研究会
- 京都新聞(7月30日 24面)に掲載されました。