直島発・未来につながる環境キャンプ
これからの時代において解決すべき様々な社会的課題は、ほとんどが「環境問題」への理解と対応無しには考えられなくなります。京都大学地球環境学大学院に設置された、森川里海連環学(ベネッセコーポレーション)分野では、生態系サービス(自然の恵み)の持続的な利用こそが人間社会の未来にとって重要であると考え、人と自然のつながりの解明とその賢明な利用に関する理解を深めるための教育内容について研究しています。具体的な「環境問題」や実際の自然を学びの素材にしながら、「何が問題なのか」「これからどうすべきか」などを自ら考え抜く体験をする場とします。
【主な内容】
海辺の生態系、ウミボタルの観察と実験、森林と地球環境、直島環境センター見学、廃棄物と環境汚染
【講師】
嘉門 雅史 (京都大学大学院地球環境学堂 学堂長)
夏原 由博 (京都大学大学院地球環境学堂 森川里海連環学(ベネッセコーポレーション)分野 教授)
日程 | 2008年7月23日(水曜日)~25日(金曜日) 2泊3日 |
---|---|
場所 | 直島 (香川県香川郡直島町) http://www.naoshima.net/access/index.html(外部リンク) |
対象 | 中学3年生~高校2年生 |
定員 | 25名 |
参加費用 | 宿泊および期間中の食事は無料で提供します。ご自宅から直島までの往復交通費は各自でご負担ください。 |
申込方法 | 応募用紙にご記入の上、課題作文と返信用ハガキを同封して下記まで郵送いただくか、メールにて応募用紙と課題作文をお送りください。 詳細は京都大学地球環境学堂森川里海連環学分野のホームページをご覧ください。 http://www.morikawa.ges.kyoto-u.ac.jp/activity.html 応募者多数の場合は、審査の上、7月7日頃に可否をご連絡します。 *個人情報は、本講座の運営のみに使用いたします。 |
申込先 | 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学地球環境学堂森川里海連環学分野 宛 E-mail natuhara*ges.mbox.media.kyoto-u.ac.jp(「*」を「@」に変えてください) |
申込締切 | 2008年6月30日(月曜日) 必着 |
主催 | 京都大学大学院地球環境学堂 森川里海連環学(ベネッセコーポレーション)分野 |
後援 | 株式会社ベネッセコーポレーション |