現在国内外において、学生による主体的・能動的・実質的な学習の実現に向けた様々な取り組みがなされています。それらにともない、教授学習活動の可視化や分析・評価を行う方法やその実践的な適用への関心が高まっています。とりわけ「ラーニング・アナリティクス(Learning Analytics)」と呼ばれる「学習や学習環境を理解し、最適化や改善を行うために、学習や文脈に関わるデータを測定・収集・分析・報告する手法」 は、MOOCs(Massive Open Online Courses:大勢の学習者に無料で提供される公開オンライン講義)、LMS(Learning Management System:オンライン学習やブレンディッド学習のための教育支援システム)やeポートフォリオなどの利用や普及とも相まって、教授学習過程の解明や学習効果の測定・検証を通した教育改善を促進するものとして、大きな期待を集めています。
本公開研究会・国際シンポジウムでは、長年マサチューセッツ工科大学で教育のオープン化やICTを利用した先進的な教育ツール・環境の研究開発に携わり、現在はオーストラリアのクイーンズランド大学で大学教育改善に多面的に取り組んでおられるPhillip Long博士をお招きして、大学教育の包括的な進展のために「学生の学びをどう記録し分析するか」を探ります。
日時
2014年1月26日(日曜日) 13時00分~17時45分(受付12時30分~)
場所
芝蘭会館(稲盛ホール)
〒606-8302 京都市左京区吉田牛ノ宮町11-1
定員
120名(先着順)
参加費用
無料
対象
大学教育関係者、または大学教育に関心のある方
プログラム
13時00分~ | 開会挨拶 Opening Remarks | 淡路敏之(京都大学理事・副学長) Toshiyuki Awaji (Executive Vice-President for Education, Kyoto University) |
---|---|---|
13時10分~ | 基調講演 Keynote Lecture | フィリップ・ロング(クイーンズランド大学情報電子工学部教授、教育イノベーション・テクノロジーセンター(CEIT)センター長) Phillip Long(Professor / Director, Center for Educational Innovation and Technology, University of Queensland) 「データを「レンズ」として利用し「学習の霧」を見通す-カゲロウか実体か?-」 "Seeing through the Fog of Learning Using Data as a Lens: ephemera or substance?" |
14時40分~ | 休憩 Break | |
15時00分~ | 講演 Lecture | 飯吉透(京都大学高等教育研究開発推進センター教授) Toru Iiyoshi(Professor, Center for the Promotion of Excellence in Higher Education, Kyoto University) 「日本の高等教育改革とアナリティックスの可能性 -MOOC、オープンエデュケーション、ICT利用による教育支援をめぐって-」 |
15時40分~ | 指定討論 Comments |
|
16時30分~ | 休憩 Break | |
16時45分~ | パネルディスカッション Panel Discussion | 司会 Moderator 松下佳代(京都大学高等教育研究開発推進センター教授) Kayo Matsushita (Professor, Center for the Promotion of Excellence in Higher Education, Kyoto University) |
17時35分~ | 閉会挨拶 Closing Remarks | 大塚雄作(京都大学高等教育研究開発推進センター長) Yusaku Otsuka (Professor, Center for the Promotion of Excellence in Higher Education, Kyoto University) |
17時45分 | 閉会 Closing |
日英同時通訳あり
詳細は、チラシをご覧ください。
申し込み方法
オンラインで受け付けます。
詳しくは、高等教育研究開発推進センター第87回公開研究会のホームページをご覧ください。
http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/inter_sympo/20140126/index.html
問い合わせ
高等教育研究開発推進センター事務室
E-mail: 550center*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
協賛
河合塾教育研究開発本部、関西地区FD連絡協議会
協力
学術情報メディアセンター
後援
大学ICT推進協議会(AXIES)