※「ナノセルロースポスター展示機関一覧」に追加しました。(2012年10月3日)
※「ナノセルロースポスター展示機関一覧」を追加しました。(2012年10月1日)
※ 「ホームページ」欄および後援団体を追加しました。(2012年8月22日)
ナノセルロース(セルロースナノファイバー、セルロースナノクリスタル)は世界で今注目されている植物資源由来のナノ材料です。
ナノセルロースに関する 世界のトップサイエンティストおよび大型プロジェクトのリーダーが一堂に会し、各国のナノセルロース研究および実用化の現状・展望について議論 します。
ぜひご参加ください。
日時
2012年10月15日(月曜日)10時30分~17時30分 (受付開始 9時30分~)
場所
京都テルサ テルサホール(JR京都駅から徒歩15分)
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
参加費
無料
(ただし、要旨集を希望される方は、3,000円)
同時通訳
日本語-英語
定員
350名(事前申込制)
プログラム
10時30分 | Opening remark |
---|---|
10時40分 | Prof. A. Isogai(東京大学) 日本を代表するナノセルロース研究者 開発したTEMPO酸化によるシングルセルロースナノファイバーは、世界で最もホットなナノセルロースの一つ。 |
11時10分 | Prof. D. Gray(マギル大学、カナダ) セルロースナノクリスタル(CNC)研究のパイオニア 現在もなおCNCの製造と利用に関する研究分野のトップランナー |
11時40分 | Prof. K. Oksman(ルレア工科大学、スウェーデン) セルロースナノファイバーに関する代表的研究者 磁場による配向、バイオリファイナー残渣からのナノ セルロース製造、ナノセルロース・樹脂コンパウンディング 技術の開発等、基礎から応用まで幅広く研究 |
12時10分~13時30分 | 休憩 |
13時30分 | Prof. L. Berglund (スウェーデン王立工科大学、スウェーデン) セルロースナノファイバーの製造・機能化・構造化を主要テーマとした大型プロジェクト(5,000万ユーロ)のリーダー 機能性無機材料との複合化、エアロゲルの製造など多彩な研究を推進中 |
14時00分 | Dr. T. Zimmerman(スイス材料科学技術研究所、スイス) セルロースナノファイバーに関する代表的研究者。 ナノセルロースの製造、食品利用、樹脂との複合化、等、基礎から応用まで幅広く研究。 |
14時30分 | Ms. P. Qvintus(フィンランド産業技術研究センター(VTT)、フィンランド) フィンランド、VTTナノセルロースセンターの技術責任者 ナノセルロースに関する大型プロジェクト(5,000万ユーロ)を推進中 |
15時00分~15時30分 | 休憩 |
15時30分 | Dr. A. Laukkanen(UPM、フィンランド) UPM(フィンランドを代表する製紙会社)がVTT、アールト大学と進めているナノセルロース事業化に関するプロジェクトのUPM技術責任者 日産1tonのCNF製造プラントや透明シート製造プラントを稼働中 |
16時00分 | Dr. R. Berry (セルフォース、カナダ) CelluForce(日産1トンのセルロースナノクリスタル製造プラントを立ち上げ、稼働中のベンチャー)のCTO 長年にわたりCNCの 開発研究に従事。関連業績で多数の受賞歴 |
16時30分 | Prof. H. Yano (京都大学) 2000年にセルロースナノファイバーを用いた材料開発を開始。異分野垂直連携のプロジェクトを推進中 |
17時15分 | Concluding remark |
同時開催:ナノセルロースポスター展示
ナノセルロースポスター展示機関一覧
(順不同)
- 株式会社スギノマシン
- 増幸産業株式会社
- 第一工業製薬株式会社
- 王子ホールディングス株式会社・三菱化学株式会社
- 旭化成せんい株式会社
- 日本製紙株式会社・花王株式会社・凸版印刷株式会社
- ヤマハリビングテック株式会社
- 独立行政法人産業技術総合研究所 中国センター
- 京都市産業技術研究所
- 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
- 鳥取大学大学院工学研究科
- 大阪大学産業科学研究所
- Technical Institute of Physics & Chemistry, Chinese Academy of Sciences(中国)
- CSIR Materials Science and Manufacturing(南アフリカ)
- UPM (フィンランド)
- 東京大学大学院農学生命科学研究科
- 京都大学生存圏研究所
対象
特に参加資格はありませんが、専門的な内容になります。
申し込み方法
ホームページ申込フォームまたはE-mailで申し込みください。
※申し込みの際は、必ず事前に財団法人京都高度技術研究所の個人情報保護方針(http://www.astem.or.jp/privacy/index.html)および個人情報取扱(http://www.astem.or.jp/biocity/)をご確認ください。
申込フォームの場合
http://www.astem.or.jp/biocity/wn/summit2012.html
E-mailの場合
件名:「NanoCellulose SUMMIT2012 申込」とし、以下の内容を送付ください。
- 氏名
- 所属・部署・役職
- E-mailアドレス
- 要旨集(当日配付3,000円)の必要の有無
- 個人情報(1.~3.)の提供に同意する旨を明記
E-mail:biocity*astem.or.jp (*を@に変えてください)
ホームページ
ナノセルロース材料について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
- 京都大学 生存圏研究所 矢野研究室 (Yano Lab.)
http://vm.rish.kyoto-u.ac.jp/W/LABM/cnf
問い合わせ先
財団法人 京都高度技術研究所 産学連携事業部 連携支援グループ(遠藤・内海)
E-mail:biocity*astem.or.jp (*を@に変えてください)
TEL: 075-315-6736
※メールをお送りいただく場合、暗号化(SSLなど)をしておりませんので、記入いただいた個人情報の漏洩・盗聴などの危険性があることを予めご承知おきください。
主催
- 京都大学生存圏研究所
- 京都市産業技術研究所
- 財団法人京都高度技術研究所
- 東京大学大学院農学生命科学研究科
- Nanocellulose Summit 2012 運営委員会
- Wallenberg Wood Science Center, Royal Inst of Technology, Sweden
- Composites Centre Sweden, Lulea University of Technology, Sweden
- Swiss Federal Laboratories for Materials Science and Technology, Switzerland
- Technical Research Center of Finland, Finland
後援(予定含む)
セルロース学会、経済産業省、独立法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、一般財団法人バイオインダストリー協会、公益社団法人新化学技術推進協会、公益社団法人高分子学会、公益社団法人日本材料学会