※ 「2.ポスター対話」の一般出展予定の研究者名を追記、「3.トークライブ」にUstreamを追加しました。(2012年8月30日)
※ 「3.お茶を片手に座談会「トークライブ」」のプログラムを追記しました。(2012年8月28日)
※ バナーおよびプログラムタイトル等を変更しました。(2012年8月15日)
※ 時間およびプログラム等を追加しました。ポスター等を差し替えました。(2012年8月6日)
京都大学百周年時計台記念館にて「京都大学アカデミックデイ」を開催します。
「京都大学アカデミックデイ」は、京都大学が「国民との科学・技術対話」支援事業の一環として、市民や研究者、文系、理系を問わず、だれもが学問の楽しさ・魅力に気づくことができるコミュニケーションの場です。
これは、国民と科学・技術に関わる者が直接対話をすることで、国民の声を、国の政策や本学における研究活動に反映させることを一つの目的として始められた取組です。
皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。
※平成23年度の京都大学アカデミックデイ(平成24年3月10日(土曜日)開催)についてはこちらをご覧ください。
開催日時 | 2012年9月2日(日曜日) 10時00分~17時30分 (9時30分開場) |
---|---|
場所 | 百周年時計台記念館(百周年記念ホール、国際交流ホール) ※アクセスはこちら |
参加費 | 無料 |
申し込み | 不要 |
ポスター | ポスター(A2版)PDF(164KB) チラシ(A4版)PDF(197KB) |
問い合わせ | 京都大学アカデミックデイ事務局 TEL: 06-6221-2555 E-mail: kenkyu-taiwa*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください) |
プログラム(随時更新)
- 1. ちゃぶ台囲んで膝詰め対話(サイエンスカフェ) 2階 国際交流ホール
- 2. ポスター前で立ち話(ポスター対話) 2階 国際交流ホール
- 3. お茶を片手に座談会(トークライブ) 2階 国際交流ホール
- 4. 紘の部屋(対談式講演会) 1階 百周年記念ホール
1.ちゃぶ台囲んで膝詰め対話「サイエンスカフェ」
ひとつのテーブルを囲んで研究にまつわるあんな話、こんな話。
お茶の間気分で、ほっこりとお話ししましょう。
時間
10時00分~15時00分
場所
2階 国際交流ホール
出展予定
時間 | タイトル | 氏名 | 所属 |
---|---|---|---|
10時00分~12時00分 | コンピューターで薬をつくる | 奥野 恭史 | 薬学研究科 |
これからの数学者と話をしよう | 安藤 浩志 | 数理解析研究所 | |
からだの時間:地球生命体の宿命 | 土居 雅夫 | 薬学研究科 | |
憶えること・思い出すこと:記憶と脳 | 月浦 崇 | 人間・環境学研究科 | |
13時00分~15時00分 | 南海トラフの巨大地震:どうしてM9? | 橋本 学 | 防災研究所 |
究極に小さな電子機器を有機物から作る | 寺尾 潤 | 工学研究科 | |
なぜ皮膚が人に存在するのか? | 椛島 健治 | 医学部附属病院 | |
微生物のちからで海藻から燃料をつくる | 河井 重幸 | 農学研究科 |
2.ポスター前で立ち話「ポスター対話」
大学研究者、高校生、市民研究者などによる研究紹介です。
ポスター前にいる研究者に話しかけてみてください。
気の向くまま、あちこちのぞくのもよし。
1人とじっくり語るのもよし。
時間
10時30分~16時00分
場所
2階 国際交流ホール
【京都大学】出展予定
タイトル | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
農業は生態系の何をこわしてきたか? | 舟川 晋也 | 地球環境学堂 |
インドネシア・ジャワ島での鍾乳石研究 | 渡邊 裕美子 | 理学研究科 |
魚を使って体の仕組みを探る | 飯田 敦夫 | 再生医科学研究所 |
ブロック玩具で学ぶ触媒の機能 | 堀越 亮 | 工学研究科 |
細胞ガ綱引き | 安達 泰治 | 再生医科学研究所 |
ナノ物質が拓く光科学のフロンティア | 金光 義彦 | 化学研究所 |
自然エネルギーで動作するコンピュータ | 石原 亨 | 情報学研究科 |
腎臓病はどこまで治るのか | 柳田 素子 | 医学研究科 |
肝臓・膵臓で見られる樹木様の細胞供給 | 川口 義弥 | iPS細胞研究所 |
「病は気から」を科学する | 中村 和弘 | 生命科学系キャリアパス形成ユニット |
人工光合成でクリーンな水素エネルギー | 阿部 竜 | 工学研究科 |
スイッチング分子のナノテクノロジー | 松田 建児 | 工学研究科 |
リアルタイム地すべりモニタリング | 山田 真澄 | 防災研究所 |
子孫に遺伝しない父親の遺伝子? | 西村 芳樹 | 理学研究科 |
植物と菌類の地下ネットワークと生態系 | 東樹 宏和 | 地球環境学堂 |
錬金術?鉄触媒クロスカップリング反応 | 中村 正治 | 化学研究所 |
6週間の記憶:植物が季節を知るしくみ | 工藤 洋 | 生態学研究センター |
童仙房:新しい「教育空間」を求めて | 吉田 正純 | 教育学研究科 |
京都大学における金環日食観察会の実施 | 柴田 一成 | 理学研究科附属天文台 |
被災した「思い出」を救う | 溝口 佑爾 | 人間・環境学研究科 |
大学入試について本気出して考えてみた | 石本 沙織 | 教育学研究科 |
【一般】出展予定
タイトル | 研究者名 |
---|---|
金環日食 限界線はどこだ? | NPO法人花山星空ネットワーク |
CURATORS TV アートはお好き? | 大阪市立大学都市研究プラザ |
キノコは雨が降るとたくさん出る? | 兵庫県立御影高等学校環境科学部生物班 兵庫県立人と自然の博物館 兵庫きのこ研究会 |
宇宙茶会~宇宙科学と茶道のコラボ?~ | アバンギャルド茶会 京都大学宇宙総合学研究ユニット |
JAXA×京大 最先端の宇宙研究 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 京都大学宇宙総合学研究ユニット |
【高校】出展予定
タイトル | 所属名 |
---|---|
ダイコンの食害に対する応答反応 | 大阪府立住吉高等学校 |
炭素繊維で木造住宅の耐震補強が可能! | 国立高等専門学校機構 舞鶴工業高等専門学校 |
| 京都府立嵯峨野高等学校 |
カスミサンショウウオの生態を探る | 滋賀県立虎姫高等学校 |
高校生が不思議にチャレンジしました | 滋賀県立膳所高等学校 |
3.お茶を片手に座談会「トークライブ」
それぞれのテーマに沿って、みんなで語り合います。
時間
10時00分~15時30分
場所
2階 国際交流ホール
プログラム
時間 | タイトル/内容 | |
---|---|---|
10時00分~11時30分 | 「語り場」としての大学の未来を考える 大学での教育・研究活動が、もっと市民や社会と身近なものになるにはどうすればよいでしょうか? 現役京大生からの話題提供をきっかけに、学生・研究者・市民を交えた対話の場としての大学の在り方を考えます。 | 話し始める人 ・植田和弘(京都大学大学院経済学研究科) ・栄留豊(京都大学経済学部2回生) ・喜多一(京都大学学術情報メディアセンター) ・高田真理(京都大学大学院農学研究科修了生) 話を広げる人 会場のみなさま 対話の場づくりを助ける人 ・白井哲哉(京都大学学術研究支援室) ・水町衣里(京都大学物質-細胞統合システム拠点) ・元木環(京都大学情報環境機構/学術情報メディアセンター) |
12時00分~13時30分 | アート×ライフイノベーション=CURATORS TV ウェブ時代における新しいサービスのカタチとは? グローバルメディアを創るには? アートによる日常の変革を目指すメディアCURATORS TV (http://www.curatorstv.com/)を通じて、様々なジャンルのゲストと語り合います。 なお、当日はUstream中継を行います。当日会場にお越しになれない方も、ぜひご参加ください。 ハッシュタグは #ADCTVです。 CTV LIVE 京都大学アカデミックデイ アート×ライフイノベーション=CURATORS TV http://www.ustream.tv/channel/京都大学アカデミックデイ-アート-ライフイノベーション-curators-tv | 司会 鈴木大輔(大阪市立大学都市研究プラザ) ゲスト ・磯部洋明(京都大学宇宙総合研究ユニット) ・黒田勇樹(ハイパーメディアフリーター) プロデューサー ・白井哲哉(京都大学学術研究支援室) ・山本祐輔(京都大学学術研究支援室) |
14時00分~15時30分 | 宇宙茶会~科学の対話、茶席の対話、宇宙人との対話~ 科学者と茶人が、いろいろな形の「対話」について対話します。 「お茶」と「宇宙」の対話の場、みなさんも体験してみませんか? 宇宙をモチーフに若手作家が作った茶道具も当日会場に登場します。 | 席主 磯部洋明(京都大学宇宙総合研究ユニット) 亭主 近藤俊太郎(アバンギャルド茶人) |
4.紘の部屋「対談式講演会」
京都大学総長 松本紘がゲストの素顔にせまり、多様な話を引き出します。
筋書き無しの対話術にご注目ください!
時間
16時00分~17時30分
場所
1階 百周年記念ホール
聞き手
松本 紘(京都大学総長)
話し手
大島 まり(東京大学教授・NHK「サイエンスZERO」元コメンテーター)
川口 淳一郎(JAXA/ISAS教授・小惑星探査機「はやぶさ」元プロジェクトマネージャ)
ゲストプロフィール
大島 まり 東京大学大学院情報学環・東京大学生産技術研究所 教授 「研究を通しての科学技術教育」として、科学技術リテラシーの向上のために出張授業などの様々なアウトリーチ活動を行っている。 文部科学省の科学技術・学術審議会の専門委員などを務め、NHK「サイエンスZERO」のコメンテーターや「世界一受けたい授業」などにも出演。また、フジTV人気ドラマ「ガリレオ」の科学監修も担当。 | |
川口 淳一郎 |