日時
平成23年9月18日(日曜日) 15時00分~17時00分(開場14時30分)
会場
松山全日空ホテル 4階・ダイヤモンドボールルーム
〒790-8520 愛媛県松山市一番町3-2-1
TEL: 089-933-5511
定員
300名(先着順)
参加費
無料
申し込み
不要(どなたでもご参加いただけます)
講演内容
「多能性幹細胞(ES/iPS細胞)の限りない可能性」
講師:中辻憲夫 教授/物質-細胞統合システム拠点長
世界トップレベル国際研究拠点に選ばれた物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)は、物質科学と細胞科学を融合した学際研究と人類に役立つ次世代技術開発を目指しています。多能性幹細胞(ES/iPS細胞)は莫大な数のヒト細胞を無尽蔵に作り出すと同時に、体を作るすべての種類の細胞に変化する能力、すなわち無限増殖能と多分化能を合わせ持つことにより、万能細胞と呼ばれています。再生医療だけでなく、新薬を見つけるためのスクリーニングや安全性の確認など多方面への活用が期待されています。
「分子1個の動きを光学顕微鏡で見る」
講師:原田慶恵 教授/物質-細胞統合システム拠点 主任研究者
生体分子の仕組みを知るためには、分子の動きをみたり、分子に直接さわったりすることが非常に役に立ちます。そこで我々は、個々の生体分子に目印をつけてその動きを直接観察することができる1分子イメージング顕微鏡や分子を光や磁石のピンセットで捕まえて操作する方法などを使って、細胞内で物質輸送を行うタンパク質、遺伝情報の発現に関わるタンパク質や神経細胞の生存に必要なタンパク質などが働くメカニズムについて研究しています。本講演では、1個1個のタンパク質分子やDNA分子が働く様子を皆さんにお見せします。
「細胞を操る化合物」
講師:上杉志成 教授/物質-細胞統合システム拠点 主任研究者
人間の歴史の中で、化合物(化学物質)はさまざまな形で用いられてきました。時には医薬品や農薬開発の画期的なヒントとなり、時には生命の仕組みを理解する道具となりました。私たちの研究室が焦点を当てているのは、細胞を操る道具としての化合物です。人間の細胞の基本的性質を変える合成化合物を見つけ出し、化学合成します。そして、それらを細胞生物学や細胞治療の道具にします。今回の講演では、その研究のハイライトを紹介します。
問い合わせ先
京都大学渉外部 社会連携推進課
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
TEL: 075-753-2233
FAX: 075-753-2286
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
主催
京都大学
後援
財団法人 京都大学教育研究振興財団/愛媛県教育委員会