京都大学こころの未来研究センター 研究報告会

京都大学こころの未来研究センター 研究報告会

日時

2010年2月20日(土曜日) 13時00分~18時00分 (受付開始:12時30分~)
2010年2月21日(日曜日) 10時00分~16時30分 (受付開始:9時30分~)

場所

芝蘭会館 稲盛ホール、山内ホール
京都市左京区吉田近衛町京都大学医学部構内 
http://office.med.kyoto-u.ac.jp/siran/kotsu.htm

市バス「京大正門前」下車徒歩2分
京阪出町柳駅下車徒歩15分
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

定員

180名(申し込みによる先着順)
※定員になり次第締め切らせていただきます。

2010年2月20日(土曜日) 13時00分~18時00分

  • 吉川潔(京都大学理事 副学長) 挨拶
  • 長尾真(国立国会図書館 館長)
    「こころの研究への期待」
  • 船橋新太郎(こころの未来研究センター教授・神経生理学)
    「脳の働きを通して、人のこころをひもとく-『こころとからだ』領域のめざすこと」
    指定討論:入來篤史(理化学研究所・神経生理学)、長谷川寿一(東京大学・進化心理学)
  • 吉川左紀子(こころの未来研究センター教授・認知心理学)
    「こころとこころはつながるか-『こころときずな』領域の探求と実践」
    指定討論:乾敏郎(京都大学・認知神経科学)、山極寿一(京都大学・進化人類学)
  • 全研究プロジェクトの紹介とポスターセッション

2010年2月21日(日曜日) 10時00分~16時30分

  • 鎌田東二(こころの未来研究センター教授・宗教哲学)
    「こころの練り方-モノ・ワザ・身体・場所を通して」
    指定討論:島薗進(東京大学・宗教学)、福山秀直(京都大学・脳機能画像学)
  • カール・ベッカー(こころの未来研究センター教授・倫理学)
    「生きがい感と心身のケア」
    指定討論:島薗進(東京大学・宗教学)、渡邊克巳(東京大学・認知科学)
  • 河合俊雄(こころの未来研究センター教授・臨床心理学)
    「近代意識の過去と未来とその周辺」
    指定討論:北山忍(ミシガン大学・文化心理学)、野間俊一(京都大学・精神医学)
  • 総合討論 「こころの研究から未来へ」
    入來篤史 北山忍  野間俊一
    吉川左紀子(司会)
  • 尾池和夫(国際高等研究所 所長)
    「こころの未来への思い」

参加資格

どなたでも、ご参加ください。

参加費

無料

申し込み方法

E-mailまたはFAXでお申し込みください。
お名前・フリガナ・年齢・職業・電話番号・参加日(20日・21日・両日)・返信用ご連絡先(E-mailアドレスまたはFAX番号)をご記入の上、2月18日(木曜日)までに、お申し込みください。
申し込み受付終了後、参加証をお送りいたしますので、返信用メールアドレス・FAX番号は明確にお願いします。

連絡先/申込先

京都大学こころの未来研究センター・リエゾンオフィス
FAX:075-753-9680
E-mail:kokoro-event*educ.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
URL: http://kokoro.kyoto-u.ac.jp/jp/contact/index.html

主催

京都大学こころの未来研究センター